ぢゅうばい | 新・づらづら日記

新・づらづら日記

音楽・お笑い・スポーツ・アニゲetc. 雑食系バカ・ジャブきちが綴る日々の雑記帳です。令和元年6月、ヤフーブログから引っ越してきました。

イメージ 1

☆謎肉10倍のカップヌードル発売 45周年記念、なぜ謎肉?日清に聞く・・・・・・ヤフーニュース(withnews)からですが以下抜粋
 日清食品が5日、「謎肉」が通常の10倍入ったカップヌードルを発売すると発表しました。謎肉とは「ダイスミンチ」と呼ばれる豚肉主体の具材で、一時期は主力製品から姿を消していたこともあります。今年でカップヌードルが45周年を迎えることを記念した商品ですが、なぜ謎肉増量だったのか? 日清に聞きました。

 一時期消えていた
 ダイスミンチとは、味付けした豚肉と野菜などを混合してフリーズドライ加工したもの。食べただけでは作り方などの詳細がわからず、ネット上やファンの間で「謎肉」と呼ばれるようになったといわれています。

 2009年から「コロ・チャー」に切り替わったことで、定番のカップヌードルからはいったん姿を消しましたが、昨年復活した経緯があります。(コロ・チャーとは、豚肉に下味を施し、加熱して仕上げたチャーシューをコロッとした形状にカットしてフリーズドライ加工したものです)

 日清に聞きました
 12日から発売されるのは「カップヌードルビッグ”謎肉祭”肉盛りペッパーしょうゆ」です。1971年9月18日に発売した「カップヌードル」が今年で45周年を迎えたことを記念した商品です。

 通常の「カップヌードルビッグ」の10倍も謎肉が入った商品で、たっぷりの謎肉からうまみが染み出たスープに、ペッパーでアクセントを加えています。パッケージデザインも記念商品らしいお祭り感を演出しています。

 記念すべき商品として、なぜ謎肉を選んだのか? 日清の広報担当者はこう話します。

 「カップヌードルシリーズの具材で最も人気があり、要望が多かったため、どうせやるなら10倍にしようという話になりました。これまで『もっと食べたい』と思っていた方も満足できると思うので、楽しんでください」

公式が「謎肉」っていうなよwww

まぁあのダイスミンチが入ったカップヌードル、学生の頃はよく食べましたっけねぇ。卵を入れたり残ったスープに冷飯を入れてよく飢えを凌いだものでした( ̄▽ ̄;)

確かに私らの世代はカップヌードルっていえばあの「謎肉」が味のアクセントでしたものね。ダイスミンチはおそらく食肉不足の時代に開発されたいわば「代用肉」でしょう。飽食の時代にアレにこだわらなくても食肉はいくらでもありますからね。レシピ非公開のために謎と呼ばれているわけでそれが逆に需要に拍車をかけたのでしょうか。でもアレを復活させるってのは根強い人気があるのでしょうね。

でも10倍はやりすぎだろ(;´Д`)ソンナニイランワ

今日のBGM:涙のラーメン(こまどり姉妹)