前回の続き!!!

下関での所要を終え新幹線で博多まで移動し福岡空港まで来ました

福岡空港から成田空港までの移動手段は飛行機です

20:30に福岡空港を出発し22:15に成田空港に到着する飛行機です

もちろん例に倣ってLCCであるジェットスターでの移動です

予約の段階では自分の予約した29列目の右側の座席の周りは空いていましたが当日搭乗すると満席でした
想定の範囲内です爆  笑
むしろ羽田から山口宇部まで使ったJALの隣に人が来なかったので隣に来ない飛行機に乗った数少ない経験でもあります

発見!
20:30発のGK518便です
一応予定通りの定刻での出発となっていますが...
東京行きの15分後には名古屋行きもあります
本当にやることがなくてすぐに制限エリア内に入ってきました
羽田や成田と違って都市部と本当に近くてあっという間に空港に入ることが出来ます
やっぱり遅れるようです
福岡空港は滑走路が一本しか無いので飛行機のピーク時には本当に混雑します
搭乗する予定の便は大島上空でぐるぐる...
到着予定時刻より遅れて到着
奥に見える関西行きピーチも相当遅れてました
定刻20:30のところを
20:40から搭乗開始になりました
流石LCCというか...
飛行機に乗ったことの無い人が多いのか...
真相は分かりませんが先に座っていた方が全ての荷物を上の棚にのせてしまっていて私の荷物が置けませんでした
よく見ると小さな手提げ程度の紙袋や足元に入るであろう手荷物が多く置いてありました
私の大きめのリュックを置く場所なんて言うものは無く足元に置けとの指示をされました...
結局成田到着までこの足元に置いたまま
仕方ないといえばまぁ仕方ないかぁ
大学生とかの格安で旅行しているような方が多くを占めていました
めっちゃ雨降ってました
めっちゃ頑張って押し込みました
筆者は長身なものでLCCの座席は窮屈極まりません
LCCに搭乗経験のある方はわかるかもしれませんが膝が前の座席に当たると前の座席に座っている方の腰にあたってしまうくらいの薄いシートなのでとても気を使います
定刻より遅れてプッシュバック誘導路を通り滑走路の前まで着いたのになかなか滑走路に入りません
写真は傾いてるけどまだ離陸してませんよ爆  笑
滑走路一本なので離陸と着陸をやりくりするのは本当に大変です
ちょうど韓国行きのピークと重なり離陸まで相当待たされました
上の写真はランディングライトを煌々と灯らせたa321
21:13
まだ離陸しません...
21:20
離陸開始
和歌山県上空くらいかな? 
放送が入り成田に着陸する時間は22:30頃と...
ここで問題が発生
家に帰るには23:11に空港第二ビル駅を出発する列車に乗らないと帰る術がありません
ということはどういう事かと言うと〜
空港で野宿〜!!!
九十九里の上くらいかな?
小学生の頃大回り乗車で散々乗った総武線の上空あたりかな
徐々に地面が近づいてきます
ウイングチップよりシャークレットの方が写真映えはします
到着しました
一応フライトレーダでの時間は22:33ですがスポットまでの移動に時間を要します
幸運にも16Lに着陸したので第三ターミナル近いので
すぐに着く〜と思ったのも束の間
??????
第三ターミナルの方に行くのではなく通過したではありませんか!
よく見ると奥に春秋航空日本の737が駐機されてます
最悪です
この日最後の成田到着便だったので翌日の出発に備えて第三ターミナル周辺のスポットは全て埋まっていて端の駐機場まで移動させられました
 
最終便の宿命なのかもしれませんw
場所としては上の図の右上の446番です
成田空港のいざこざがなくなって滑走路が延長したらこのスポットはなくなりますね
最後列に座っていたので降機は最後になりました
当たり前ですね
沖止めは飛行機のかっこよさが更に引き出されますね
ひび割れたコンクリートでところどころ地面が濡れている感じが空港の沖止めっていう感じで好きです
こうやって呑気に駐機場で写真を撮っていられるのもランプバスだからですね
急いだって皆が乗らない限り出発しませんからね
3月下旬でしたが寒くなく湿度が高い感じでちょっと嫌な感じの天気でした
ウィングレット付きの767
中距離国際線で使われてますね
たまにバンクーバー線に当てられてますね
いつかこれで台湾に行きたい
本当に端のスポットなので当たり前にランプバスです
バスで8分程移動しました
スポットが遠いだけあって移動時間を要します
バスの運転手さんもゆっくり運転し指差し確認しながら第三ターミナルを目指します
 
写真を撮っていたので一番最後の乗車となったので一番先頭の位置を陣取る事ができました
バスがターミナルに到着したのは22:50
お分かりの通りもう電車には間に合いませんので
空港で野宿が確定
皆さん東京行きの最終の高速バスに乗る為なのか走ってバスを降りていきます
私は家に帰る為の列車にはもう間に合わないので諦めて写真を撮りました

https://www.airport-bus-alliance.com/limousinebus/result-t.html?airport=%E6%88%90%E7%94%B0%E7%A9%BA%E6%B8%AF&area=%E6%9D%B1%E4%BA%AC%E3%82%B7%E3%83%86%E3%82%A3%E3%82%A8%E3%82%A2%E3%82%BF%E3%83%BC%E3%83%9F%E3%83%8A%E3%83%AB%EF%BC%88T-CAT%EF%BC%89&lang=ja&frto=1

⇑リムジンバスの成田→東京の時刻表です

走っていた皆さんは第三ターミナルを22:55に出発するバスタ新宿行きのバスのために走っていたようです

私が荷物なんて預けるわけ無いよね
どれだけ安く移動できるかが種ですからね
にしても荷物が流れてくるの早いですね
 
荷物を預けない理由としてはもちろんLCCなので料金のこともありますが降機後に荷物を待つこと無く直ぐに動けるようにもあります
 
そもそも持っている荷物が少ないのでという理由でもあります
なんとも無機質な感じの第三ターミナル
全然関係ありませんが自分の使ったことのある空港を羅列します
女満別 釧路 成田 羽田 伊丹 関空 高松 松山 福岡 長崎 仁川
ですね
どうでもいいけど
陸上のレーンみたいな通路
第三ターミナルの出発ロビーをちらっと見に行きましたが早朝の飛行機の出発に合わせてベンチで横になっている方が多く見られました
韓国とか台湾とか
各地方への早朝便でね
いつか行きたいなぁ
早朝便といえば深夜に羽田を出発するピーチの仁川行きも乗ってみたい!
時間も時間だったのでホテルを予約している方も多そうでした
人があまり居ませんね
このベンチなら横になってもあんまり痛く無いかな
ロボットが掃除してました

成田空港を使ったのは韓国からの帰国時に使った以来でした

また韓国行きてぇ〜

韓国に行った時の現地高校生とはまだ連絡取り合ってます〜

コロナの時くらい本当に人がいませんね
そもそも出発が無いからなんですけどね
羽田なら24時間なので深夜でも出発がありますので結構多くの人がいますね
閉館時間だと言われターミナルを追い出されました笑
チーバくんとうなりくん
 
 
ブログ的にはあまり面白くない展開となりますが...
色々とありまして結果として電車で成田空港を脱出することが出来そうです
京成線の方はまだ列車はありますが宗吾参道行きです
成田空港からは出る事ができますがそれより先へは行けません
なので私はJRの23:44発の千葉行きに乗ります
これなら少なくとも千葉駅までは行けます
235系が来ました15両編成でガラガラでした
JR西日本にありがちなロープ型のホームドアでした
0:23千葉駅に到着
最終の津田沼行きに乗り換えます
この時間になっても乗り継ぎがあるのは本当にありがたい
某駅で下車し親戚の家に泊めてもらうことにしました
 
 
まとめ
LCCのは日常的に遅れるので時間設定に余裕を設ける
最終便は必然的にターミナルから遠いスポットに駐機されるのでランプバス移動は必然
22:55発のリムジンバスも間に合っても満員の可能性がある
空港で野宿するのに必須のベンチは数は多いのでそこまで心配しなくてもいい
JR終電に乗れば少なくとも千葉で乗り換えて津田沼までは行ける
 
 
以上