2023年総括ボグマブログ「12月26日の山中さわお氏とのザボヘミアンズイベントのことも書く編」 | ボグマ洋平(THE BOHEMIANS)のブログ

ボグマ洋平(THE BOHEMIANS)のブログ

THE BOHEMIANSっていう日本のロックバンドの応援録

まだ引越しは終わっていないというかWi-Fiがこっちの家にしかないから全然来年までこっちの家にいることもあるということでブログ

今日で今年ラストブログかな?

残るロックは大晦日のピロウズカウントダウンイベントイン渋谷デュオだけだし

そうか、総括ブログを書かなきゃなのか

そうかそうか

26日の座ボヘミアンズイベントのことだけ書けばいいのかと思ってた

でも今年見た映画指摘面白かったランキングトップ20ブログも書くはずだからそういう意味ではラストではないかもしれんがまあとにかく読んでくれ

なんだろ、どうだろ

やっぱ26日のおもひでから書き始めるのが筋か?

ほいでそっから逆時系列で遡って今年を振り返るという斬新な構成でいくか

だって今年の初めから言われたって思い出せんていきなり言われたって

いや、思い出せないことはないか

いやー、どうだろ

いける気もするしそっちの方が楽な気もしてきたわ

じゃあ一月から書いていくか?

ボグマにはダイソーカレンダーメモという力強い味方がいるからな

これを見れば大まかなおもひでは振り返れるはずだ

 

2023年!ザボヘミアンズとボグマ洋平の振り返り総括ブログ!

始めー!

 

でもちょっとまった

ごめん今日外バリバリに晴れてるからちょっと色々出かけてきたいかも

今年まだ三日とかあるしそれでよくね?

ほいだら出かけてきます

アデオス

かばやろう、

1日経っても書いてねえじゃねえか

一年の総括ブログにするとかいってっからやるのがめんどくさくなって書かねんだ

今日は大人しく26日のボヘイベのことだけ書くことに集中しねえか!

あとで音楽ライブに行く予定があるから開演前の待ち時間とか移動のズンシャの中とかいくらでも書く時間はあらあ

まずはそこから倒さないとボグマは前に進めねえ

絶対に後から書く!

みてろよ!

アデオス

そして時は経ち、

前の家にきて書くことに

前の家にしかまだWi-Fiがないからソンパコはこっちにしかないって話は何度もしている

レーコドプレイヤーもこっちにしかない

どうせ引っ越すんだから最後にこんな爆音出しちゃっていいのかなってくらいでレーコド聴いておこうと思って

でも肝心のレーコドはほとんどあっちの家に移してしまった

昨日買った2枚と棚の裏に落ちてて持ってかれなかったダイアナロスのレーコドしかない

よしとりあえずそれをかけよう

二曲目がこれの編集アルバムです

調べたら78年の来日記念盤だそうです

上京の際に実家の押し入れの奥から持ってきたレーコドです

おそらく母親の趣味でしょう

ということでとりあえずモータウンなノリで読みましょう今回のブログは

約束ですよ

ほいで12月26日の久々のボヘイベの様子ですね

今日はこのあと音楽コンサートを観に行かなきゃならないしブックの日でブックオフに行って欲しかったDVDなどを買ったりしなきゃいけないので忙しいのでどんどん書きますよ

簡単なので時系列で書いていきましょう

まず事の起こりは夏にさわおさんと5月に録ったシングルのリリースどうするか会議しようって呼び出されて飲んだ時でその前の日にちょうど千葉オライリーからやっぱバンドやめますって全体ラインがきたのでそれの会議に変更になったという経緯で四人組になって一発目のイベントを千葉オライリー脱退後すぐに設置しなければならないいきなりワンマンだとあれだからとりあえずイベントだ!んでさわおさんも「俺も出る!ボヘミアンズ再出発には俺という存在が必要だ!信じろ!強力な協力をしてやる!」ということで久々の座ボヘミアンズイベントが12月26日にホームグラウンド荻窪トップビートクラブでやることになったのだった

そしてシングルのリリースの話はまたどっかへ行った

八月のワンマンのライブ一応とって置いてどっかのタイミングで抱き合わせ販売でもするかーとかいう話もあったから一応八月のライブ録音音源というものが存在するのでどっかのタイミングで売りつけます多分

ほいでボヘミアンズイベントはいつも外からお客様を招いてやっていたけど今回はさわおさんと一緒ということでもっと身内のお祭り的なノリで行こうということになってビートりょうのソロ活動のぼっちバンドをオープニングアクトにおいて本間ドミノの味噌汁とか売ったりしてみようきっと楽しいぞってことでああいった形になった

だから本間ドミノ氏は仕入れとか諸々で結構大変な目にあったらしい

でもみんなさんのおかげで無事完売

でも大勢の食事を一気に作るという経験がなかったために味に全く納得いっていないそうなので次のボヘミアンズイベントの時もやるといいと思うとボグマは思った

さわおさん曰くポッドキャストで食った時の本間ドミノ味噌汁はこんなもんじゃなかった!もっとハイパーな繊細さがあった!って言ってたからパーフェクトホマドミ味噌汁がみんなの元にいつか届くようにまたボヘミアンズイベントが開けるように頑張ります。

出演バンド募集中!

ほいでオープニングアクトをやらされて割食ったのがビートりょうだった

会場前にリハサールをしなきゃいけないしすぐ出番だから色々準備で彼は味噌汁が飲めなかったのだ

完売したからね

かわいそうに

次は星川ドントレットミーダウンにオープニングアクトをやってもらおう

彼のソロ活動はDJ活動だ

星川マシホップだっけ?

たまーにやってる気がする

行ったことは勿論ない

別に弾き語りしてもいいけど

本間ドミノの弾き語りとかも観てみたいな

でも彼は味噌汁を作らなきゃいけないからだめだ

でも様子を見に行ったら星川ドントレットミーダウンは味噌汁売りの手伝いをしていた

彼も味噌汁に必要なのかもしれない

仕方ない、じゃあひらたぱにやらすかオープニングアクト

レッドクロスのあのイベント限定で弾き語りライブを三か月にいっぺんやっているからもう結構できるぞ!

地味に弾き語りの技術が向上していってるからひらたぱも普通にオープニングアクトできるぞ!

といって来月七日の弾き語りライブの宣伝につなげる

来なさい

平田ぱんだの2024年一発目の音楽活動を見に来なさい

新年の挨拶をしに来ないなんて社会人として失格だ

お年玉を持ってきてくれても構わないぞ!

一月七日、新宿レッドクロスだぞ!

いいな!

全員集合!

ほいでビートりょうのソロ活動を普通に見て楽しんで次はゲスト山中さわお氏バンドを見る!

こないだのツアーは東京公演の日に四十度近い熱を出して見れなかったから新しいアルバムの曲は今回生で初めて聴けるぜ!って思ったけどトップビートは分厚い扉に阻まれてあんまちゃんと聞けねえんだよな出番前にフロアって行きづらいし準備とかあるから

エムシーとか聞きたい曲だけ分厚い扉をちょっと開けて窓から覗いて楽しんだ

あの扉重くてちょっと開けておくのがしんどくて出番前にだいぶ体力を使ったけどしつこいリクエストの甲斐もあってやっとアンサーをやってくれたりしてすごくよかったっていうかさわおさんってもう完全にロックンロールレジェンド枠入ったなって思った

ロックンロールレジェンドには誰でもなれるもんではない長くやってりゃいいってわけではないからな

さすがレジェンド入りしたロックンローラーは貫禄があってかっこいいぜ

もう絶対勝てないね

座ボヘミアンズがレジェンド入りしなきゃ超えることはもうできない

レジェンド入りしてー!

そうなるには、やるしかねえ、やるしかねえんだ!

ヒャッホーイ!

そういう意味では今が正念場だ

若い勢いは完全に失っているけれどかといって悟ってふんぞるにはまだまだ若すぎる

40ぐらいが一番男の悩み時ってこの日さわおさんも仰られてたよ

頑張れザボヘミアンズ!

応援してるぞ!

ほいでこの日のザボへはどうだったかって?

いや楽しかったよ

まあ自主イベントだからな

楽しくなかったらわけわけめだよな

来年もやりたいなあ

年に一度くらいやれたらいいよなあ

今回グッズ作ってねえんだなよく考えたら

味噌汁でそれどころじゃなかったか

つくねうまかったよなあ

あのつくねだけ食ってもいいなあマヨネーズかポン酢つけて

でも絶対本間ドミノってそういうの否定派だよな

ポン酢かけると全部ポン酢の味になるからうんたらみたいなこと昔絶対言ってるの見たことあるもん

ミツカン味ぽん信者のボグマの敵だね彼は

いや全ての料理愛好家はボグマの敵なのかもしれない

いつかポン酢マヨネーズ戦争を起こして世界中の料理本をポン酢まみれにしてやろうと思っているよ

じゃなくて、

ザボへのライブのことを書くんじゃなかったのかよもう夕方だから早くしないと音楽コンサートとかブックオフとか間に合わないよいい加減にしろ!いい湯加減にも、しろ

もう何の曲やったかだけでいいや

 

一曲目!

スロースターター!

このビートの速いやつから始めたかった

今年の九月に見にいった怒髪天がそうだったからこの始まりいいなって思って真似をしたんだ

そしてうまい感じにハマった感じがした

あくまでも気がした

二曲目!

ジョニービーフラット

そのままダンスナンバーでグン!だ

一気に会場はヒートアップ!

灼熱と化した!かどうかは知らないが盛り上がっているように見えた

そしてMCその1

この日は身内ノリモードでひらたぱは随分べしゃっていた

自主イベントだから仕方ないよね!

楽しければいいんだ!

そして

三曲目!

あういえ

四曲目!

イフもしも

五曲目!

ロックンロール第一発見者

ロックンロールでしかないナンバーを三連発した

いずれも珍しいナンバーだ

第一発見者なんてボヘミアンボーイと曲調が似てるからあんま披露する機会がなくて収録アルバムのリリースツアーでやって以来だ

第一サポートドラマーの模擬アンドペースメイカーズにザボヘミアンズナンバーとりあえず一通り触ってもらおうと思って今レア曲をどんどんやってもらっているからだ

覚えるのが大変だろうけど頑張って欲しいところだ

期待している!茂木あんドザペースメイカーズ!

そして長いMC2を挟んで

六曲目!

バビロニアの世界地図

七曲目!

ガール女モーターサイクル

八曲目!

自エリナ

ロックンロール色の強くないポップナンバーを連続で披露した

この辺は難しい

ポップナンバーはロックナンバーより演奏するのが難しいからだ

バビロニアはボヘナンバーの中でも特にむずい

ガール女は慣れてるからまだいい

でも一番むずいのはエリナだ

マジだ

エリナがボヘナンバー史上最も歌いづらい

でもこの日はわりとできた方だと思う

あくまでも思う

なぜならばトップビートクラブは天井がアーチになってたりレンガタイルだったり諸々で日本で一番歌いづらいライブハウスだからだ

マジで音わかんなくて三割くらい勘で歌ってた説まであるものひらたぱ

多分大丈夫だったと思うんだけど怖いから次からトップビートクラブで難しい歌やる時は耳栓させようって思ったとか思わなかったとか

ほいで

7曲目ツイスターズのテーマ

その前のMC3でその場の思いつきのままに余計なことしたせいで後悔して心が乱れまくり歌詞三か所くらい間違ったりしてた

まだまだ甘いなひらたぱ

自主イベントじゃなかったら許されなかった

危なかったぜ

からの

八曲目メイルビー

九曲目ボーイズ

十曲目ロベレッツ

でフィニ

うん最終的には何とかなった楽しかった

みんなさんが楽しんでくれたおかげですよね!

ボグマも応援しながら見てました

グッド!

グッドでしたよー!みんなさん!

んでアンコール一曲目はアイルビージャパニーズイギーポップ

山中さわお氏が作詞作曲したボヘミアンズナンバーです

CDでしか聞けないレア曲です

でもそのCDはもう売り切れてしまっているのでもう新しいファンの人は聞くことができないそうです

新たにCD刷るにしても一度に大量に作らなきゃいけないのでボヘミアンズがものすごい売れたらわかんないですけど当分新たに作る予定はないそうですのでファイブソウルロールというミニアルバムはプレミアものになるかもしれませんのでみんなさん大事にしましょう

ほいでその曲を作者の山中さわお氏を招いてコラボ披露したのですがさわおさんはイヤモニなのでほとんどステージ側にはさわおさんの歌声は聞こえてないので損した気分になりました

みんなさんが楽しんでくれていたのであればそれ以上いうことはないのですけれどね

そしてラスト恋はスうィンギンイン座レインやってこの日は終了

2012年にさわおさんに初めてお会いして子供の頃からファンでした!ってその時のニューアルバムを渡してその一曲目のこの曲がすごくよかったから仲良くしようぜって向こうから連絡があったことから交流が始まりの今ですからね

さわおさん主催のデリシャスレーベルに所属してからザボヘミアンズは来年でなんと10年です

一つの場所にこんなに長くいることはひらたぱの人生初だそうです

小学校ですら6年間ですからね

しかも2回転校してるから小学校も三年以上同じとこいてないし

考えてみりゃすごい話ですよね

ボヘミアンなのに!

一つの場所に10年もいてるだなんて!

よっぽど居心地がいいんでしょうか

でももうデリシャスレーベルは新しくバンドやる気はないってさわおさんは言ってたからザボヘミアンズがラストデリシャスバンドとなる予定だそうです

ラストデリシャスザボヘミアンズ!

なんか響きがかっこいいぞ!

そういう感じです

次の日引っ越しとかいうわけわかめなスケジュール組んでたからろくに打ち上げも参加せずすぐ帰ったのでその後の話は特にありません

でもこの話だけはしないと帰れねえってことで来年のザボヘミアンズ3年ぶりとなるニューアルバムのレコーディング&リリース&ツアーの計画をさわおさんと建てました

順調にいけば夏リリースの秋ツアーっすかね

いつものパターンっちゃパターンですね

まだわからないですけどやっと、やっとニューアルバムの発売に漕ぎつけれそうでひとまず安心ですよね

千葉オライリーのせいで去年一昨年とノーリリースの憂き目にあっていますからね

おかげさまで人気もだいぶ落ちましたよ

まあしゃーねえこっからだこっから

まだまだザボヘミアンズはこっからなんだよ!

信じて!

そんな感じ

今日はこのくらいで許してやるか

またすぐ書くからよとハンドルを左に

さようならボグマの友達よ

まだ今年は大晦日の四年ぶりのザピロウズカウントダウンイベントがあるからな

全然終わってねえから総括ブログはまだ先だ

みた映画総括トップ20ブログは大晦日前に書こうかなとは思ってるけど

そっかだから12月後半に見た映画メモもやっておかなきゃだからサラッとここに書くか

えーと

1アンチクライスト

ラースフォントリアーの2013年だかそんくらいの映画かな2008年だったかも

ツタヤから借りてきたなんか昔見た時全然何も思わんかったけどエグい映画トップなんたらみたいなでよくユーチューブの映画チャンネルとかで上げられてるからそうだっけ?って見てみたけどそうでもなかった100点

2バミューダの謎

ごめんなんだっけこれ

やべえカレンダーにメモられてるけどマジで記憶にない

何これ

記憶になさすぎるので3点

3顔のない眼

60年代のおフランスのホラー?映画

高校生の時見てオシャレだけど面白くないなって思って今見たらどうなるかと思ったけど面白くはなかったけどビジュアルはよかったから100点

4エブリシングエブリホエア

A24制作配給の新次元カンフー映画みたいなやつツタヤから借りてきた

普通に面白かった気がする100点

5エクスターミネーター

ツタヤから借りてきた

意外と見たことなかったという

冒頭だけ最高だったから100点

6仁義

ツタヤから借りてきたジャンピエールメルヴィル監督のヒット作

メルヴィルあわねえわ多分ボグマ

でも100点

7コカインベア

去年くらいにちょっと話題になったホラー映画

ツタヤから借りてきた

まあ、タイトルのまんまでそれ以上でも以下でもなかったから100点

8ブルドーザー少女

最近の韓国映画ツタヤから借りてきた

完全に名前負けしてたけどよくも悪くも普通だったから100点

9ヒンターランド

これも何だっけ?

もうなんか引っ越しで忙しい中見てるから集中力がないくさい

まあ覚えてないってことはつまんなかったんだろってことで5点

10恐怖分子

なんか有名な台湾の映画80年代の

これ多分日本の映画だったらかなり好きな部類だと思うけど引っ越しの最中にツタヤから借りてきてたやつの消化活動で字幕読むのたるくなってる時にみたからあれだったのが惜しいので100点

以上!

なんで引っ越しの準備の最中にツタヤからDVDを借りてくるのか理解に苦しむ

でも今年はよくツタヤから映画を借りてきていたね

ツタヤ今年めちゃくちゃ潰れたからね

配信にない映画見まくっとかないとって

ツタヤなくなったら気軽に見れなくなる映画だらけだからねこの世は

つーことで

また逢う日まで

愛してマース!

ラストユーチューブはカックまだファッカの一番有名?なこれ

今年シャザムして知ってすげえいいなって結構聴いた前アルバム

ノルウェーのバンドだけどポストヴァンパイアウィークエンド枠で2013年のこのアルバムがロイヤルコンセプトとかと一緒にまあまあ売り出されてたみたいならしいけど全然知らんかったわ2013年ってちょうどアンテナ貼らなくなってきた頃だしな

つーことでなんか中古でこれのレーコド売ってたから2023年を締めくくるにはいい買い物だってことで買ったみたいな話

以上