前の記事の続きです。
翌日、サルベージ船みこと丸の
お仕置き部屋(いやいや施術室)にて
施術を受けていただいた後
violaさんは九州へ帰って行かれました。
![]()
![]()
駅まで送り・・・
violaさんが乗る電車が見えなくなるまで
手を振ったみことサン。
![]()
![]()
うちに帰って
「さて掃除してもうおひとり施術っと」
その時、手が滑って
ガラスの器を落としてしまいました。
それは私がコロナ前
東京で働いていた時に購入し
愛用していたガラスの器。
![]()
そう、コロナ前の一年間。
「私はなぜここに配属されたのだろう」
と、たまに疑問に思いながら
青山界隈にて働いていたみことサン。
田舎から東京まで・・・
電車を乗り換え
「どの路線が一番楽だろう?」
と、試行錯誤を重ね。
(勤務先に遅刻するわけにいかないから
移動時間に余裕をもって試すので
移動と勤務でほぼ一日つぶしてましたね。
行くだけでツカレテタねー笑)
東京案内初日。表参道駅で
「このままではイベントに間に合わなくなる」
と気づいたのも。
イベント参加ギリギリ時間に外苑前駅に着き
開催場所ピンそばまでは
迷わずに行けたのも。
尾山台駅に行くのに
「この時間帯では間違いなくviolaさんのライフゲージ無駄削りだを」
と気づいたのも。
すべては体験済みだったから。
![]()
「なんかわからないけれどこの道がひらいてるから進むしかない」
と、いうときは・・・何年か後に
「ああ、そういうことだったのか!」
と、いうことにつながる。
(蟲毒の壺の話にもつながる。これも二年越しの結果報告でした。)
![]()
四方八方に散らばった
ガラスのかけらを拾い終わり
吹き掃除をし換気をしながら
「さて、また新しい器を買おう。今度は昨日みかけたあのお店で買おうかな。それともおとついのお店にしようか」
![]()
「クルーズ船みこと丸東京案内」
これで終わりです。
とても不思議な四日間。
とても大事な四日間。
violaさま。稀有な時間を
ありがとうございました。
みこと丸はクルーズ船をたたんで
犬の待っているサルベージ船に戻ります。
それではお互い
今日も元気にいきましょう!
ちなみにviolaさんのスタンドエフエムはこちら。
今は週末開催されています。
みことサンのスタンドエフエムはこちら。
たまに話す。
あと、みことサンのXはこちら。
https://twitter.com/mikotouchuu7
しばらく忖度しないで書きたいことばかり書いていたけれどアクセス数にも特に影響ないのでこれからも忖度しないで書きたいことつぶやきますでっす。
![]()


