未公開作業vol2 ポルシェ911 996 タペット イグニッションコイル ラジエタータンク交換 | 男のアトリエ

男のアトリエ

京都市にある欧州輸入車の専門店、『株式会社ジェイウェーブ』 が送る気まぐれな日記です。

日々の他愛もない出来事から、新規入庫車両のご案内や弊社が実施した整備&用品取付けなど仕事に関する事もご紹介しております。

ポルシェ996 911のイグニッションコイルに可変タペット、ラジエタータンクの交換作業になります。

 

エンジンチェックランプ及びアイドリングなどの回転不良にて入庫。

 

まずはイグニッションコイル不良があったため、メンテナンスを含めプラグも交換。

プラグが劣化しているとイグニッションコイルで大きな電気を必要とし負担が大きくなるためにプラグは全て交換。

 

写真右はすべてのコイルにプラグを並べ、各気筒バラツキが無いかなど目視でもチェック。

 

 

正常動作のコイルでも写真左の真ん中の端子は黒く変色しています。

このままでは端子接触が悪くなり接触不良に故障の原因になりますので、写真右のように修正。

正常な部品でもこのように厳密にチェックし、ひと手間加えるだけでも耐久性を向上させ整備コストを控えることができます。

 

 

 

さらに、こちらは度々見かけるラジエタータンクのヒビによる冷却水漏れです。

タンク交換にはエンジン脱着される場合もありますが、脱着の際に他の部品を痛める可能性も大きくなりますし、冷却水やシール類の交換など整備費用も多くなります。

エンジン脱着せず周辺に負担もかからず作業できる場合は、このようにエンジンをズラすだけで交換し時間に整備費用を最小限で作業させて頂いております。

 

 

次に、こちらも度々起こる可変タペット(ラッシュ)不良での交換です。

イグニッションコイル交換後、別の場所で不調がありチェックを行うとどうも可変タペットが不調を起こしているようなので確認。

タペットにイグニッションコイルにラジエタータンクなど全て同時にする場合、エンジンを脱着した方が早いのですが、この可変タペットがイグニッションコイルの不良と非常に症状が似ており判断が難しい上に、車両をお預かりてからタペットの症状が悪化が進行したためと費用を抑えての交換となり、不調のある片方のバンクでの作業となり、別で作業実施。

 

 

 

写真に映っていないところでカムなど傷付かないようを固定していますが、完全に分解しなくてもこのようにタペットは確認できます。

 

 

 

左の写真がタペットで、左側が新品・右側が固着した不良品。

センターの丸い部分が固着して動かない状態になっておりました。

 

また、タブレットPCで整備書を見ながら適正トルクを随時確認し正確に組付けて完了。

 

 

 

では...Byはやし



*****************************************************
株式会社ジェイウェーブ
〒610-1105 京都市西京区大枝塚原町9-12
TEL:075-950-0733 / FAX:075-950-0734
営業時間 AM9:00~PM7:00 定休日:火曜日
http://www.jw-atelier.com/
*****************************************************