✿ 日々是好日 ~ 降っても晴れても ~ ✿ -9ページ目

✿ 日々是好日 ~ 降っても晴れても ~ ✿

勤労学生時代から30年“喜怒哀楽”のサラリーマン人生を経て独立。数十店舗の外食企業が上場し全国700店超になるまでを経験。飲食業で育てられた男が、今度は “厳しくも愉しいホテル経営” に挑戦!「無常迅速、時人を待たず」を我が肝に銘じ。

早い!​​​​​​気づけば今日で10月も終わりビックリマーク

とりあえずサッと振り返ってみる・・・あせる

 

 

 

◎ 10月3日はtwins 孫の3歳の誕生日 バースデーケーキ

 

 

「カンちゃん&ゲンちゃん おめでとう クラッカークラッカー 」

 

息子家族とわが家でお祝いシャンパンシャンパン

 

 

 

 

ナイフとフォーク 料理は魚・肉のワンプレートで亀吉担当!

 

 

 

 

 

◎ 熊本地震から4年半、阿蘇道路復旧工事完了!

阿蘇の国道57号線と二重峠(北側復旧)の

2ルートで開通 クラッカー

 

 

 

 

◎ 熊本初!優勝力士誕生!

正代関 大関昇進 クラッカー

 

 

 

 

 

 

◎ 亀吉夫婦 結婚35周年! ベル 

 

妻へ 

 

ありがとう クラッカー

 

 

 

 

今年はコロナ禍で恒例の温泉旅行は控えることに。

来年落ち着いたら豪勢に行きたいと思います ウインク

 


 

 

 


秋風に揺れるコスモス コスモス

 

阿蘇ミルク牧場・コスモス畑

 

 

 

 

 

絶景 秋色に衣替えが始まる もみじ

 

 

 

 

 

大船山の紅葉

 

 

 

 

 

今日31日は『ハロウィーン』 ハロウィン

願いがかなう「満月」となる模様 満月

オオカミ男が出没?

 

ハロウィンハロウィン ハッピーハロウィーン♪ ベルベル

 

皆さん

楽しい一夜を・・・ クラッカー ロゼワインシャンパン

 

 

 

 

 

 

 

本日は以上です。

 

 

朝晩は随分と過ごしやすくなった。

 

先日の”中秋の名月”も見事な月夜であった。

年中いつも月夜で、いまほどの気候だったらいいと思う。

 

 

いよいよドライブ、ツーリングが

最高に気持ちいいシーズンの到来!

 

 

 

『 阿蘇・波野のそば畑 』(9月中旬)

 

700万本のそばの花が

一面にじゅうたんを敷き詰めたように咲き乱れる。

 

 

 

 

 

 

 

『 彼岸花 』(9月中旬)

 

竹田市57号線沿い、七ツ森古墳周辺に咲く彼岸花。

大林宣彦監督の「22才の別れ」での回想シーンで

ここの彼岸花が登場したことで、さらに有名になった。

 

 

 

 

 

 

先月の「敬老の日」はコロナ禍で、地域の全てのイベントが中止。

だから久しぶりに我が家では自粛もちょっと緩和して

義父母の健康を祝うため

息子家族も招いて一緒に過ごした。

 

​​​​​​

 

 

 

 

ところで現在、全国の100歳以上の高齢者が

過去最多の8万450人となって、初めて8万人を超えた。

女性が88%を占めるそうだ・・・

熊本県も1752人と過去最多を更新!

人口10万人当たりは100.23人で全国6位と上位にある。

 

調査開始時の1963年には全国でわずか153人で

医療技術の進歩などで50年連続増加中という。

 

超高齢社会が進む中

長寿者が増えること自体はとても喜ばしいことだ。

しかし、注目すべきは、高齢でも自立した生活が送れる

「健康寿命」が長いかどうかだ。

平均寿命に比べ、男性で8年、女性で約12年短いという。

つまり、あたりまえな普通の生活が困難で

寝たきりなどの期間が長いということである。

 

誰もが長寿を喜べるように社会保障制度の充実させることも大事。

団塊の世代が全て75歳以上の後期高齢者になる2025年も迫り

年金や医療を含めた社会保障費の急増が見込まれている。

と同時に一方では大量死時代がやってくるということだ。

家庭や社会の介護力が低下し、人手不足も深刻化するばかり。

 

こうした現実を受け止め、私たち一人ひとりが人生の最終段階について真剣に考えるときが来ているのではないだろうか。

 

 

 

 

 

 

 

本日は以上です。

 

 

 

コロナ騒動で自粛生活が始まって以降

外での飲み食いは全くといって言い程していない。

 

半年以上も夜の街に足を運んでいないなんて

過去の自分からは全く想像もできなかった事態だ。

 

しかし人間、意外にも新生活様式というか

それが普通になってウズウズすることもなくなった。

 

 

もっぱら宅飲み専門の現在である。

そんなことで、この夏ハマったのがこれ!

 

 


 

 

レモンサワーの素というのを炭酸水で割るだけで簡単に

お店で提供されるものと同じレモンサワーが完成!

 

元々炭酸系の飲み物はビール以外

食わず嫌いならぬ、飲み嫌いだった!?

 

 

飲んでみると

これがとてもさわやかで旨い!

 

 

 

 

そしてハマったのがもう一つ

 

Netfrix(ネットフリックス)、動画配信サービスの視聴。

 

 

 

 

 

 

今や動画配信サービスは数多くあり、それぞれに特徴があるようなので

自分の好みや利用目的に合わせて選べる。

 

Netfrix(ネットフリックス)は世界190か国、1億人以上の会員を誇るという米国最大の定額制動画配信サービスで、日本でも2015年よりサービスが開始されている。


 

Netfrixは、オリジナル作品の数とクオリティが高いのが特徴。

 

 

最近はテレビ映画やドラマ等ほとんど見なくなっていたが

過日次男が帰省した際に、このNetfrixを入れてくれ

利用を開始した次第である。

 

自分が見ている映画やドラマの続きは

スマホやPCでも見ることができるのも便利。

 

 

目下、妻はアメリカ系、私は韓国ドラマに

 

ハマっている! ^^;

 

 

 

 

それにしても

小さな子供たちが健気にマスクをしているのを見ると

つくづく今のコロナ禍を恨めしく思う。

 

なんとか一日も早く終息を願うばかりである。

 

 

 

 

 

 

 

 

本日は以上です。

季節の移り変わりは「春・夏・秋・冬」

方角は「東・西・南・北」

ものごとの進むステップを「起・承・転・結」と言う。

自然界では四分法は自然の法則と合っているようだ。

古代インドでは、人の一生を次のように4つに区切って

それぞれの生き方を示唆する

「四住期」という考え方があるそうだ。

 

 

   ① 0歳~25歳学生期(がくしょうき)】・・・よく学び体を鍛える時期

② 25歳~50歳家住期
(かじゅうき)】・・・結婚し仕事に励み

                          家庭を維持する時期
 

 ③ 50歳~75歳林住期(りんじゅうき)】・・・仕事を離れ自分の

          人生を静かに見つめ直し真の生きがいを探す時期

 ④ 75歳~天寿 【遊行期
(ゆうぎょうき)】・・・人間として円熟し

               遊びを真に楽しみ自分の人生を総括する時期


4つのそれぞれのステージ、なるほどと思う。

正に 今や “人生100年” と言われる時代である。

これほど長い年月になると、一般的な定年以降

これはもう「余生」や「人生のオマケ」

あるいは「老後」といった言葉で表されるような

のんびりと過ごす時期ではなく

まったく「新しい人生」と考えるべきなのだろう。

そしてまた、この四住期の中の「林住期」こそ

人生の中で一番輝いて生きるべきだという。

つまりこの時期が一番楽しい時期であり、「人生の黄金時代」だと。

そのためには50歳からの新たな人生設計を立て直すことが必要だ。

50代はサラリーマンにとっていわば最終ラウンド。

定年が60歳、あるいは65歳となっても

現実には50歳までにその人の会社人生は決まってしまうものである。

それ以降はポストも窓際的なものとなり、関連会社への出向が

あったりしても、所詮期限付きの窓際族なのである。


会社を去って実感させらることに

在職中の①社名や肩書き、②仕事、③人間関係等の

会社がらみのこの大きな3つが

すっかり無くなってしまうことが定年だということ。

現役時代の栄光や出世も全ては過去のことで

みんな同じ「タダの人」になってしまうのである。

実はこのこと、特に在職中に偉い肩書きを持っていた人ほど

受け入れ難いということは、なるほど理解できる。
だから50代のうちに

「新しい人生」のための準備をいろいろしなければならないのである。

 

 

自分も正に人生で一番愉しめる「林住期」を迎え

あれやこれや考えながら

第二の新しい人生のステージで

自分にとって永続的な価値を見出すことが大切なことだと考えている。

亀吉60代、真からこの「林住期」を愉しむために・・・






先日カフェのようなクリニック(咽喉科)へ!・・コロナじゃなかよ (^^;





9月・長月がスタート!

 

 

 

 

あなたもスタンプをGETしよう

防災非常袋中身・非常食のチェック、よーし!👌

4年4か月前の「熊本地震」

被災経験、忘るべからず!

 

 

 

 

 

 

季節は夏 ヒマワリ から秋へ コスモス

 

 

 

 

 

 

 

 

本日は以上です。

 

 

阿蘇・産山村のヒゴタイ公園には

涼しげな瑠璃色の小さな花がかたまって球状に咲く花

″ヒゴタイ ″が見ごろを迎えている。

 

 

 

 

 

 

 

残暑お見舞い申し上げます。晴れ

 

 

 

連日うだるような暑さが続いている今年の8月。

熱中症、コロナとダブルで危険な夏!あせる

 

皆さま油断することなく

どうぞ十分にお気をつけてお過ごしくださいまし。

 

 

 

 

 

 

過日 ばあばのお誕生日、ツインズの孫たちとお祝い バースデーケーキ

 

 

 

 

 

 

本日は以上です。