✿ 日々是好日 ~ 降っても晴れても ~ ✿ -3ページ目

✿ 日々是好日 ~ 降っても晴れても ~ ✿

勤労学生時代から30年“喜怒哀楽”のサラリーマン人生を経て独立。数十店舗の外食企業が上場し全国700店超になるまでを経験。飲食業で育てられた男が、今度は “厳しくも愉しいホテル経営” に挑戦!「無常迅速、時人を待たず」を我が肝に銘じ。

早いもので「2度目の家づくり」から10年が経過。

過日、施工した住宅メーカーにより10年点検が実施され

後日報告を受けた。OK

 

 

 

 

 

さて、先月は大分へ。

今年1月に逝去された私のビジネスの師匠で恩師の穴見会長のお墓参りをさせて頂いた。

我が人生に多大な影響を与えた方である。

32年前、当時の穴見社長との出会いがなければ今の私はない。

私が30代・40代に禄を食んだ会社で、滅茶苦茶厳しく

求められる結果を出していくのは本当に大変だったけど

よく生き残ったと思う。

 

九州の大分において2社も上場させた偉大な起業家・経営者でした。

 

 

 

「お浄土よりお導き下さい」

 

 

 

夜は久しぶり大分市の歓楽街、焼き鳥屋にて🍻

 

 

 

 

 

さらにバーで

 

 

 

 

故人を偲んで思い出話に花が咲き、感慨深い一夜となった。ロックグラス

 

 

 

 

 

オーナメント   オーナメント   オーナメント   オーナメント   オーナメント   オーナメント   オーナメント   オーナメント   オーナメント   

 

 

 

 

色とりどりの花が賑やかな「くじゅう花公園」

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

本日は以上です。

カタクリはユリ科カタクリ属に属する多年草。

別名カタコとも。古語では「堅香子」と呼ばれていたと。

開花時期は3月から6月で、山地の林内に群生し

独特で見栄えする薄紫やピンクの花を咲かせる。

 

球根にはデンプンが多く含まれていて馴染み深い片栗粉になる。

 

 

 

花言葉は 「初恋」、「寂しさに耐える」

 

下向きに咲く姿が、恥ずかしくて気持ちを伝えられない

初恋の乙女をイメージさせることからつけられたようだ。

 

 

 

 

 

 

 

 

本日は以上です。

3か月も全くブログをアップしていなかったので

友人・知人から「何かあった?」と心配の声・・・

誠に恐縮です。 さぼりあせる

 

いろいろと大変な世の中になっていますが

亀吉、変わりなく過ごしております。

 

 


ここ数ヶ月を振りかえって

 

 

孫たち

 

 

 

″かんた ″& ″げんた ″ 4歳半

 

そして6ヶ月のときの ″たける ″

 

 

 

 

 

わたくし、ヒロじいじ美容院 でびゅ~ ハサミ

 

 

 

 

ブリーチしたところをスマホ

 

 

 

 

 

春、桜満開 桜 

 

自宅近所の芝生広場でのウォーキングはまだ続けています!走る人

 

 

 

 

 

そして ついに

2年3か月ぶり!″夜の街 ″へ!

 

 

 

 

 

コロナ禍で自粛していた「夜の街」

 

まん防解除後の熊本で

県内外から経営者4名の仲間が集まり、飲み会 日本酒

熊本の飲食店経営者の店を ″はしご酒 ″

 

 

 

 

 

久しぶりのバーでは

本格的「アイリッシュコーヒー」に、「ザ・マッカランロックグラス

やっぱ夜の街は “ ちむどんどん ” する!ラブラブ

 

 

 

 

 

 

季節の花はツツジやネモフィラへ

 

 

 

 

 

 

 

息子家族とわが家でBBQ

 

 

 

 

青空が気持ちいい、今の時季

外での食事は最高だ!生ビールバーベキュー左バーベキュー真ん中バーベキュー右

 

 

 

 

 

 

最近、我が市内にある不知火美術館・図書館がリニューアル!

 

 

先日、さっそく立ち寄ってみた。

 

 

 

 

図書館内にはコーヒーチェーン店の「スターバックス」が併設され、コーヒーを飲みながら読書できる「ブック&カフェ」スタイルが採用されたほか、熊本地震の仮設住宅の木材を再利用した「こども絵本の家」が敷地内に新設されている

 

 

館内の落ち着いた雰囲気が グッド!

カフェモカを飲みながら亀吉、ここで研修レポートを作成!

 

 

 

図書館の奥に入ると、新緑がきれいな静かな窓辺カウンターがいくつもあり、調べものをしたり勉強したりするには最高の空間になっている。

 

 

 

 

さて、この春新社会人となった人たちにとっては

さまざまな思いが交錯し始める5月。

 

さらには今、世界は深刻な問題が起こり続けている。

 

そもそも生きていれば

悩みや苦しみがあるのは当たり前。

 

人に裏切られたり、こんなに頑張ったのに報われない

こんなはずじゃなかった・・・など

渦中にいれば自分だけがつらいような気になるが

そんなことは誰にだってあるはず。

自分が思うに、苦しみ八割、楽しいことなど

ほんのちょっとしかないのが人生ではないか。

 

泣いても笑っても、同じように時間は過ぎる。

ならば笑っていたほうが断然おトクと肝に銘じよう。

 

 

 

 

 

 

幸い私は新型コロナウイルスにも感染することなく

無事に過ごしております。

    

 

 

 

 

 

 

 

本日は以上です。

 

 

 

コロナ感染症第六波オミクロン株が全国に急拡大して以降

なかなか減少に転じず、まん防も期間延長が続く。

 

熊本も同様で感染者数の高止まり状態が続いている。

 

相変わらず職場でも、学校でも、街を歩いても、誰もがマスク姿。

こんな日々がもう2年も続く。

「新入社員の顔が覚えられない」というのも

このコロナ禍の“あるある”だろう。

素顔の見えない日常がもどかしい。

 

 

マスク生活が長引き、もはや「ノー、マスクが怖い」と

素顔を見られることに抵抗を感じる人が若者を中心に増えているそうだ。

ある全国調査によると「コロナ後も着用を続けたい」と回答した人が7割もいたそう。

 

マスクで顔を隠すことで対人不安が和らぐという。

ストレスも多様な生活の中でマスクを仮面代わりにしているということか。

 

「マスク姿だと女性は皆美人に見える!?」

一般的にはやはり「女性は2割増しで美人」に見えるのは

どうやらたしからしい。

 

外して「残念な顔」、幻滅されたくない。と考えると

コロナ後も外さないというのも頷ける。

 

 

しかしその一方でコミュニケーションが阻害されているとの指摘もある。

マスク依存を「対面コミュニケーション不全の一つ」ということのようだ。

 

 

 

マスク呪縛から解放される日はいつになることやら・・・

 

 

 

 

 

阿蘇中岳の噴煙

 

 

バレンタインデーには(人''▽`)ありがとう☆

 

 

甘い香りが漂うロウバイの花

 

 

 

 

季節はこれから春へと移ろう♪

 

 

 

 

 

 

 

 

本日は以上です。

今年の三が日は清々しい空模様にも誘われ

2年ぶりに熊本城の「加藤神社」へお参り。

 

 

熊本震災からの復旧工事が続く「熊本城」。

完了までにはまだまだ長い道のりではあるが

それでも天守閣が元の姿になり、そこにあるだけで

やはりその地で暮らす者にとっては安心できるものだ。

 

 

 

 

年末年始は熊本県コロナ感染症

リスクレベルは「0」を維持していたこともあって人出も多かった。

 

 

 

 

 

そして1月5日は私、亀吉の誕生日。

 

息子家族がお祝いに来た。

毎年恒例、私が食事を用意してもてなす日?叫び

 

今年は頂きもので「松坂牛」の高級お肉があったので

すき焼きパーティーを。焼肉 ボトルロゼワインシャンパン

 

 

 

食後はバースデーケーキで・・・ バースデーケーキ

 

 

 

 

バースデーケーキ Happy Birthday hiroジージ~♪音譜 

 

 

「おめでとう」 クラッカー 

「ありがとう」 ほっこり

 

 

 

プレゼントは赤ワイン。

カリフォルニア、ナパ・ヴァレー

スタッグス・リープワイナリーのカベルネソーヴイニヨンである。

 

 


 

熊本市中央区のワインバー・「ソムリエタナカ」のショップにて

私の好みをと、選んでもらったらしい。

 

大ちゃん お世話になりましたね、ありがとう!赤ワイン

 

 

 

 

さて、「60歳・65歳まで安穏、その後は悠々自適!」

とはいかないのが現代の日本社会。

 

いうまでもなく、これまで日本で当たり前とされてきたキャリアプランは既に崩壊した。高校や大学を卒業して20歳前後で社会人となり、60歳や65歳で定年退職、その後は退職金と年金で悠々自適の生活と、我々多くの人たちが若い頃描いていたキャリアプランだ。

 

年金制度が今のままであれば、子や孫たちは65歳から支給されるのも難しくなり、私の年齢になる頃には、おそらく70歳や75歳からしか払われなくなるだろう。

 

会社で働けば一生面倒を見てくれるという時代は完全に終わった。

これからは自分でキャリアプランを組んでいかなくてはならないということを早い段階からしっかり自覚し計画行動していくてことが大事になる。

 

 

 

毎度お気遣いありがとうございます。<(_ _)>

 

 

 

 

 

何はともあれ、今年も無事に誕生日を迎えられたことに感謝。

(人''▽`)ありがとう☆

 

 

 

 

 

 

 

 

本日は以上です。