✿ 日々是好日 ~ 降っても晴れても ~ ✿ -18ページ目

✿ 日々是好日 ~ 降っても晴れても ~ ✿

勤労学生時代から30年“喜怒哀楽”のサラリーマン人生を経て独立。数十店舗の外食企業が上場し全国700店超になるまでを経験。飲食業で育てられた男が、今度は “厳しくも愉しいホテル経営” に挑戦!「無常迅速、時人を待たず」を我が肝に銘じ。

先日は孫の『髪置』で我が町の松橋神社へ!

 

七五三は子どもの無事成長を祝い感謝を捧げ

親子の絆を深める人生儀礼の一つ。

 

熊本の風習として数え年三歳(満2歳)で『髪置(かみおき)』

数え年四歳(満3歳)を『紐解(ひもとき)』という固有の祝い儀がある。

 

『髪置の儀』は男の子は髪を結うためのばし始める儀式で

平安時代将軍家の公家で世継ぎの祝いとして

盛大に行われていたものが室町時代一般庶民に伝わったもの。

とくに熊本では男の子はいったん坊主頭にして

そこからのばし始めるという習慣が我々のその頃はあった。

とくに城下町熊本ではこの『髪置』が重視されてきた風習がある。

 

さすがに今では坊主頭は見ないが・・・

 

衣装は生まれたときにお祝い着として羽織ってお宮参りをした品を

今度は子どもの身長に合わせて縫い上げをして

その上に「陣羽織」を羽織ってお祝いをする。

 

 

twin brothers  かんた&げんた

 

 

 

 

 

 

 

テレビに出たり 新聞に出たりと愉しませてくれている・・・ (^_^;)

 

 

 

 

 

みんなが集まって 我が家で なんでもグリル!生ビール

 

 

 

 

賑やかだ。アップドンッアップ

 

 

 

じいじ と ばあば 至福の時 ほっこり お酒

 

 

 

 

 

本日は以上です。

 

毎年恒例としている結婚記念日の夫婦1泊温泉旅行だが

今年は都合が合わずとりあえず先月末

「熊本ホテルトラスティプレミア」へ宿泊!

 

中央区の桜町再開発ビル内に10月9日

新規オープンしたホテルである。

 

 

 

一足先の9月に開業した

『SAKURAMACHI KUMAMOTO』

 

 

 

 

 

 

 

この商業施設の2階にホテルエントランスはある。

 

 

 

 

そこから最上階の14階に上がったところがフロントロビー。

 

 

 

現在1日3部屋限定の50%off開業宿泊プランにて

ツインルームを予約。

 

 

 

 

窓の外には数百メートルの距離に震災復旧中の「熊本城」の姿が!

 

 

 

 

「熊本城」は別名「銀杏城」とも。

 

 

 

 

せっかくなので「SAKURAMACHI  KUMAMOTO」の

屋上庭園をちょっと散策♪

 

 

 

 

 

 

記念撮影も!カメラ

 

 

 

施設の前の道路は歩行者天国となり

これから約1年半ほどの工事期間を経てシンボルプロムナードとなる。

 

 

 

 

同施設内には「熊本城ホール」も併設され完成している。

 

 

 

 

さて、夕食はホテルから出て徒歩5分ほどのRKK(熊本放送)通りにある

「 和彩旬香 もぐら 」 さんへ!

 

こちらは以前繁華街は駕町通りの地下にあったお店だが

3年程前に歓楽街の喧騒を離れた現在の場所に移転。

 

 

 

 

われら夫婦も34回を数える年を迎え

 

何はともあれ

 

( ^^)/▽▽\(^^ )乾杯だ ♥!

 

 

 

 

お料理はこんな感じ!

 

 

 

こちらの名物は黒毛和牛サーロインの ″ウニ巻き ″

 

 

 

 

おごちそうさまでした。 感謝 m(_ _)m

 

 

 

 

そして翌日の朝食バイキング!

 

 

 

 

はい、食べ過ぎです!(^_^;)

 

 

 

 

 

 

 

本日は以上です。

 

大分竹田市(旧久住町)の北東部にあり、九重連峰の東の盟主。

「大船山(たいせんざん)標高1,786m。

 

 

九重長者原登山口から雨ヶ池・坊ヶツルを経由するコースで

山頂まで3時間40分程。

 

 

山頂直下の火口湖・「御池」は大船山の火口跡の中で

唯一水をたたえている場所。

 

 

 

 

 

とりわけ美しいのは紅葉が湖面に映りこんだ秋の「御池」

 

 

 

 

 

 

頂上に着いたときのお天気がイマイチだったとは

撮影者のHOPEさん。(山の天気は変化が激しい・・・)

 

 

 

 

 

 

 

 もみじ  深まりゆく秋を味わい愉しむ もみじ

 

 

 

 

 

 

 

本日は以上です

スマートフォンでのラインやメール、そしてインターネットといった

種々のサービスにより、いろんな情報や気持ちを伝えるのに

これほど便利なツールが存在する世の中になると

どれほどの人が想像しただろう。

 

ただ、それらによって人と人との相互理解が進んだのかといえば

残念ながらそうではないようだ。

諍いは減るどころか、逆にコミュニケーション不足による

トラブルや問題は、日々増しているかのごとくよく耳にする。

 

それはそれら情報ツールにおける

些細な誤解が生じたりすることが一因ではないだろうか。

たとえばスマホでメールを書き、送信ボタンをクリックすれば

送った側はその瞬間、それで伝えたと思い込む。

見ていない相手側をつい避難したりしてしまいがち。

また、単に言葉の打ち間違いが、相手の心のしこりとなって

後々気まずいトラブルに発展することだってあるだろう。

 

伝える手段など多くのツールが存在するのはありがたい。

だけども、伝え方には長短があり

面倒な手間がかかっても直接会って話し合ったり

手紙など文書を書いたりすることもやはり重要だことだ。

 

 

情けに報いると書いて情報である。

暗に伝わればよいのではなく

正しくかつ上手に伝えるえようとする心がけも忘れずにいたい。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

本日は以上です。

『 阿蘇ミルク牧場 』のコスモス畑で コスモス  カメラ カシャ!  

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

黄色い花 黄色い花 黄色い花 黄色い花 黄色い花 黄色い花 黄色い花 黄色い花 黄色い花 黄色い花 黄色い花 黄色い花 黄色い花 黄色い花 黄色い花 黄色い花 黄色い花 黄色い花 黄色い花 黄色い花 黄色い花 黄色い花 黄色い花 黄色い花 

 

 

 

twin brothers カンタ & ゲンタ 

 

孫たちも元気に今月満2歳!

 

 

おめでとう!バースデーケーキ クラッカー

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

本日は以上です。