
早いものだ。
この時アップしたブログから4年!
かんた と げんた 2歳
その間、我が family は twin brothers の誕生でさらに賑やかに♪
おかげで愉しみが増えました。![]()
本日は以上です。
人生の未来は真っ白なキャンバス!
どんな絵を描くか?
どんな毎日にしていきたいのかは
自分次第!
喜劇役者の伊東四朗さんは言う。
「今日はつまらなかった、なんて思ったことがない」 と・・・。
そう、やはり
『日々是好日』の気持ち、大事ばい。
さていよいよ2019年も年初から12番目の最終月
師走へ突入!
そんな中熊本では
「Hand in Hand ~1つのボールが世界を結ぶ」 をテーマに
強豪24カ国が世界一の座を競う
″2019 女子ハンドボール世界選手権大会 ″が30日開幕した。
メイン会場となる熊本市東区パークドーム熊本など
県内5会場で女王を争う。
12月15日の決勝戦まで全96試合
スピード、テクニック、パワーで世界最高峰の戦いが繰り広げられる。
開幕戦の昨日、一次リーグ12試合が行われ
日本はアルゼンチンに24-20で勝利し白星発進!
ガンバれ\(⌒0⌒) ″おりひめジャパン ″♪
本日は以上です。
人間集団の意思というのは、時に偶然に醸し出された
その場の空気によって支配されることがある。
たとえば、学校や職場などでしばしば見られる
いじめやパワハラなどの発生もそうだろう。
学校ではいじめる子といじめられる子
会社・組織内では上司と部下といった関係が存在し
その周りにはいじめやパワハラを見ている人たちがいる。
見ている人の心中には様々に葛藤が生じる。
いじめ、パワハラ反対! けれど告発して
自分がいじめられる側、いやがらせをされる側になるのはいやだ。
ならばイジメる側になるのか?
いや、それもできない・・・
そういったそれぞれの葛藤が結局は
傍観者でいようということになれば
いじめやいやがらせを許容する空気が生じてくる。
われわれ日本人は物事などを決める際
お互の顔色をうかがったり、忖度をしたり
あるいは事前に根回しをして事をスムーズに運ぼうとする。
それらも総意に従うのを是とする心情あるからなのだろう。
それらが全て悪いことでもないのかもしれない。
だけれども人として望ましくない空気には
あえてそのような空気を無視して、あらがう人が必要ではないのか。
それが自分である勇気も持ちたい。
先日用事で熊本日赤病院へ行った際
空き時間を利用して再び献血センターへ!
1年に複数回の献血実施で
お菓子セットを頂く!(*^^)v 孫たちにあげました。
本日は以上です。
世界の建築家が訪れる
芸術的摩天楼の街、「シカゴ」。
アメリカ合衆国イリノイ州最大の都市である。
アメリカ五大湖の一つ「ミシガン湖」をバックに![]()
美しい街並み、そしてアメリカきっての食い倒れの街でもある。
「モートンズ オブ シカゴ」 のステーキ 
 はデカくて旨かった!
ニューヨーク・ロサンゼルス・シカゴ・サンフランシスコ・シアトル
ボクの渡航歴はハワイと北米ばかり。
しかし既に10年以上海外へ行く機会なし・・・
行きてーなぁ~ アメリカ!!
ところで先日
最高裁判所からついにこれが・・・!
裁判員制度のお知らせ
裁判員に選ばれるというクジ運
あたるのが強いのか?
弱いのか?
う~ん、どうなるか!?
本日は以上です。