確 定 申 告 | ✿ 日々是好日 ~ 降っても晴れても ~ ✿

✿ 日々是好日 ~ 降っても晴れても ~ ✿

勤労学生時代から30年“喜怒哀楽”のサラリーマン人生を経て独立。数十店舗の外食企業が上場し全国700店超になるまでを経験。飲食業で育てられた男が、今度は “厳しくも愉しいホテル経営” に挑戦!「無常迅速、時人を待たず」を我が肝に銘じ。


税金には所得税や消費税、また固定資産税等々さまざまなものがあるが

我々にはこれらを納付する義務がある。

この中で、所得税の確定申告については毎年1月1日から12月31までに得たすべての所得を計算し

申告・納税しなければならい。この手続きのことを確定申告という。

確定申告では、1年間の所得を計算し、納税額を確定させるが

あらかじめ源泉徴収という形で税金を徴収されている場合や

予定納税という形で税金を前払いしている場合などもある。

したがって、確定申告は税金を計算し払った税金との精算手続きという意味合いもある。

通常サラリーマンなどについては会社がそれぞれの社員の所得税を計算し

あらかじめ天引きするしくみになっている。

ただし、完全に確定した金額である所得税を計算することは不可能なので

概算で給与から控除し、その生精算を年末調整で行なっているのである。

一方、確定申告をしなければならないのは、個人事業主というのが一般的であるが

給与所得者であるサラリーマンでもあっても確定申告が必要なケースもいろいろとある。

つまり、サラリーマンは、年末調整することによって1年間の所得と税額を確定するわけだが

年末調整ではできない控除を受けるため、確定申告をすることによって

納めすぎた所得税を返してもらうことができるというわけだ。

サラリーマンでも確定申告が必要な人もいるので注意したい。

「税金は知らないと損をする、知っている人が得をする」 と言われるが

なんだか、ややっこしいし、むずかしそうだし

めんどうくさいという観念を持つ人も多いのではないだろうか。

かくいう亀吉もそのひとり。

毎年、自社の顧問税理士の先生にお世話になっている次第だ。

 

 



平成27年度分完了!


因みに2016年確定申告期限は3月15日(火)まで。







本日は以上です。