昨日は季節が冬から春へと移り変わる節目
節分であった。
「鬼は外、福は内」 と 豆まきで賑わったことだろう。
近年は、その年の恵方を向いて、太巻きを切らずに一本まるごと食べる
「恵方巻き」とやらもすっかり節分行事として定着した。
“福を巻き込む” ということでの巻き寿司である。
スーパーにはあちらこちらに様々な種類の恵方巻きが山積み状態。
亀吉もご多分に洩れず人だかりの中で一本ゲット!
普通に食べましたけどね。(^_^;)
しかしそんな節分の日も終日、覚せい剤所持の疑いで逮捕された
元プロ野球選手清原和博容疑者のニュースが・・・
大変に残念である。
さて、今日は春が立つと書いて「立春」だ。
「立」という漢字には、
これから動き始める。という意味がある。
実際はまだしばらく寒い日が続くが、
季節はこれから暖かい春に動き始める節目の日なのである。
ちなみに、
今日の立春以降に、初めて吹く南よりの強い風を
「春一番」 という。
この言葉、なんかいいよね。
亀吉のふる里 山鹿(やまが)で 『 山鹿燈籠浪漫 ~ 百華百彩 ~ 』
本日は以上です。