高 橋 稲 荷 神 社 ・ 初 午 大 祭! | ✿ 日々是好日 ~ 降っても晴れても ~ ✿

✿ 日々是好日 ~ 降っても晴れても ~ ✿

勤労学生時代から30年“喜怒哀楽”のサラリーマン人生を経て独立。数十店舗の外食企業が上場し全国700店超になるまでを経験。飲食業で育てられた男が、今度は “厳しくも愉しいホテル経営” に挑戦!「無常迅速、時人を待たず」を我が肝に銘じ。


今日2月6日は、熊本市西区上代にある高橋稲荷神社の初午大祭。

例年、商売繁盛や家内安全を願う20万人以上の参拝客で大賑わいとなる日だ。

しかし残念なことに今年は野暮用で行くことができない。

昨年の様子だけでもご覧下さいまし!

 

 

 

 



この時季、神社の境内では梅の開花が春の訪れを教えてくれる。
 


 

 


初午は、二月最初の午の日。

覚悟して出かけたが、やはりハンパなく多い!
 

 

 


福多き一年であることを願う・・・。
 

 


 

 



こちらも大繁昌。

2万~4万円もする大きな福かきが結構売れている。

中には10万円!!のものまで。

 


 

 




こちらでは


喜常(きっつね)汁 が。

「常日頃、びが絶えることなく

人生が送れますように・・・ と 。

地元で収穫された食材で作られた縁起物だそうだ。

しかし、あまりにも長い行列ができていたので、頂くのは断念!

みなさん美味しいそう・・・↓

 

 

 


 

 


 

 

高橋稲荷神社では恒例の「福餅まき」が午前10時から午後4時までの1時間おきに7回実施されるが、

今年は午後5時までの計8回実施。用意された餅は10万個だという。

時間前になると、本殿横に設けられた特設舞台下には福にあやかりたい人の波が・・・!

 

 

 



高さ約13メートルの祈祷殿から縁起のよい紅白の「福餅ま」きが始まると

詰めかけた参拝客らは手を伸ばして福をつかもうと必死だ!
(あれ、しっかり上を見とかんと、不意に大きい餅が直接顔や頭にあたると、たいぎゃな痛かとです!)

 

おかげさまで “ 福 ちゃん” しっかりと亀吉にも。(^_^;) ヨカッタヨカッタ
 

 




そして、最後はやはりこれだ! 

出店の数もハンパない!!!

このシズル感、たまらんね~ (^_^)v
 

 


 

 


 

 



神社のは入口前には田楽家も。
 

 

 



 春近し!
 

 




お近くの方はどうぞお出かけくださいまし (^-^)/


日本稲荷五社 高橋稲荷神社
熊本市西区上代九丁目六番二十号
096-329-8004






本日は以上です。





 

熊本で遊ぶ。熊本でお仕事。どちらもお泊りなら  

→ http://www.az-hotel.com/kashima/ (o^-')b

 

小さいから楽しいホテルの経営