ボクが腕時計を最初に身につけたのは中学へ上がった時。
当時の入学祝いの大抵は万年筆や腕時計でしたね。
ちょっと大人になった気分を味わえるツールでした。
あれから時代とともにいろいろ変化して来たのでしょうが
現在はどうなんでしょう。?
最近は携帯やスマホがあるので腕時計をしない人も多いのかもしれませんが
ボクの場合、やはり長く腕時計で時間を確かめる習慣として身につけているものですから必需品です。
ここ20年近く使っていたものは
義母から旅行の土産品としてプレゼントされたものでした。
ボクは基本的に腕時計は、薄型の軽くてシンプルなものを昔から好んで使っています。
もらったこれも超薄型です。
この時計、長年愛用して来ましたのでかなり傷んでいます。
それでも、時さえ正確に刻んでくれれば問題ありませんし
むしろ長く使い続けることで愛着も増してきます。
しかし、何度も時計屋さんで電池交換したりメンテナンスしてもらって来たのですが
ついに限界が来たようです。寿命です。
6月11日・午前11時55分30秒、時を刻む針が完全に止まってしまいました。(iДi)
思えば、この20年間、雨の日も風の日も、ボクの喜怒哀楽の人生を共に過ごしてきたわけですから
永い間ご苦労さま!そして、ありがとう(__) です。
で、しかたなく新しい腕時計を購入しました。
探したのは国産のもので、やはりとにかく薄くて軽いもの。
さらには、電池の交換も基本的に不要で常に正確な時間の状態を維持できるもの。
要は、出来るだけ手がかからなくて使いっぱなしでいいものです。(;^_^A
最近は分厚くゴチャゴチャした機能が付いている時計が流行りのようで
薄型は人気がないのか少ないです。
そんな少ない選択肢の中から選んだのがこれ!
↓ ↓ ↓ ↓
CITIZEN の EXCEED
エコ・ドライブの電波時計。薄さは7.4mmだったかな?
さらにチタン製ですから軽いです。
これからまた長く愛用していきたいと思います。
″時は金なり ″
相棒よ!よろしくたのむぜ!!!(o^-')b
本日は以上です。
熊本で遊ぶ。熊本でお仕事。どちらもお泊りなら
→ http://www.az-hotel.com/kashima/ (o^-')b
小さいから楽しいホテルの経営