いったいこんな田舎の何処に・・・?
というようなところにあるのが知る人ぞ知る有名な創作料理
“山ごぼう” さんです。
以前から行ってみたいと思っていたお店の一つで
先週の平日のお昼、やっとその機会ができお伺いしたのですが
なんとか予約がとれたのが1:30からでした。
途中心細いような道を走って行くと
ごらんのようなブロック小屋の壁に看板がポツンとあります(°д°;)
横の空き地(駐車場)に車を止め、さらに奥の方へ入って行きます。
すると屋敷内に民家らしき家が2軒建ってます。
入口からして、すでにいい味がでています。
戸を開け、腰をかがめて足を踏みいれると左側に待ち合い席や素敵なオブジェなどがあり
飾ってあるのは全て自然の草木や花だそうで、家の中で自然を味わえる素敵な空間です。
右手奥が客間になっていて、さらに上がり口はごらんのような雰囲気。
写真には半分ほどしか写っていませんが
棚には野菜や果実を漬け込んだ大小さまざまの瓶がたくさん並んでいます。
こちらで少しお待ちくださいと通されたのがこちら
器や小物類の飾りつけなどにそのセンスの良さと温かみが感じられます。
こういうのも前味として十分に楽しめます。
実はこの“山ごぼう”さんは90歳を超えたお母さんと娘さんの
二人で切り盛りされているのです。
お米以外はすべて手づくりです。
待つこと数分、案内されたお席は縁側のこちら
お部屋の席は先のお客様方がまだ召し上がっておられる最中でした。
お昼のコース料理は4200円~6300円(税込) で
要予約です。
それとサービスランチ1890円(税込)があります。
ボクらはもちろんサービスランチをいただきました。(^▽^;)
因みに夜のコース料理は5250円~8400円(税込)
おどろくのは全てのメニューに魚や肉は一切使用されないのです。
それでこのお値段、しかもこの場所
なおかつTVや雑誌等の取材は一切受けておられないとのこと。
それでもクチコミ等で県外からもお見えになるそうで
先日は滋賀県から来られたお客様もいらしたというからビックリです(゚o゚;;
と、聞けどんな料理がどんなふうに出てくるのかボクらにはまったく想像できません。
お茶とあと最初にだされたのがこれ!
手づくりジャム!
ボクはジャムはあまり好きなほうではないんだけどなぁ・・・ と
思っていたところに運ばれてきたのが
こちらのでかいカゴに盛られた料理の数々!(2人分)
ジャムはこの野菜でつくられたパンにたっぷりつけて食べてみました。
美味しいです!
普通に市販されているものとは全く違います。
甘ったるいものではなく、それぞれの素材そのものの甘味が生かされているのです。
カゴのなかの料理
すべて自然野菜類の手づくりで一品一品説明してくださいましたが
全く覚えきれなかった亀吉です。(^▽^;)
どれも初めて味わう美味しいものでした。
そして、じゃがいものスープ!やさしいお味です。
たっぷりの野菜サラダに玉ねぎのシューマイ
そしてココットに入ったカボチャのグラタン!どれ食べても旨い( ゚v^ )
そしてどーんと運ばれてきた
これ、お・つ・け・も・の です(2人分)!
30種類あります。
これも全種類一品ずつ息継ぎなしで(笑)一気に丁寧に説明してくれました。
もちろんすべて手づくりなのですが
やっかいなのは余分なもの使ってないので1週間ほどしかどれも日持ちがしないことだそうです。
畑は90歳をゆうに超えたお母さんがやられているそうですが
これだけ多くの野菜をつくられ仕込みに調理にとかなりの手間をかけられています。
美味しいはずです。
すごすき!(@@;)
どうぞ全部召し上がってみてください! との言葉にプレッシャー(;^_^A
で、こちらのおかゆが運ばれて来ました。
これがまた美味しい!
このおかゆ、過去に食べてきたものとは明らかに違います。
間違いなく一番旨いおかゆでした。
おかげで高血圧のボクには良くないと思いながらもお漬物すべて完食!
最後は遠くの水源まで汲みに行っている水でたてているという
コーヒーと
緑豆のぜんざい!
初めて食べました。
甘すぎず美味!
どこまでもこだわり、老いてもなお元気なお母さんと娘さん方の愛情たっぷりの料理の数々
自然の恵みをお腹いっぱい堪能させていただきました。
とても満足なランチでした。
ごちそうさまでした。
感謝!
創作懐石 “山ごぼう”
菊池市四町分(しちょうぶん)3418
0968-27-0968
お昼:12:00~15:00(コース料理・要予約)
夜:17:30~20:30(要予約)
火曜日定休(祝日は営業)
本日は以上です。