先日
一度訪れてみたいと思っていた
とある所へ!
梅雨の晴れ間を利用して出掛けて来ました。
その目的地があるところは、阿蘇郡高森町。
今まで幾度となく車で通っていた町ですが
市街地へ足を踏み入れるのは今回が初めてです。
途中、南阿蘇鉄道高森線の駅で、同線の終着駅でもある
高森駅へ立ち寄ってみました。
広大なカルデラを横断する南阿蘇鉄道の最東端に位置する高森駅。
9つある同鉄道の駅の中で、ここだけが有人。観光物産館も兼ね
駅長さんが車掌、切符売り、売店員・・・と
一人何役もこなすのです。
屋根から突き出した八角柱の時計台が周りの山々の風景に溶け込んでいます。
駅舎の裏手には立派なふじの木が暑い陽射しを遮り
まさしく風薫る郷
地よい風が吹いていました。
木の上を見上げると
大きな豆のようなものがぶら下がっており
珍しげに眺めていると
木陰で休んでいたおじいさんが
いやぁ~ 勝手に空豆とビールを思い浮かべていました。(*^▽^*)
南阿蘇鉄道は1928年、国鉄宮地線(同年高森線に改称)として営業開始。
85年から第三セクターとなりました。
レールバスは立野ー高森間を約30分で運行しています。
そんな中、最近人気なのが阿蘇の風景が堪能できるトロッコ列車の旅。
土・日曜・祝日のみの運行で1日2往復。片道約1時間、運賃670円。
写真は西日本新聞記事からお借りしました。
お役立ち情報はこちらから
↓ ↓ ↓ ↓
南阿蘇・高森町観光協会
この後、目的地へ向かいます。
レッツ ら ゴー!ヽ(゚◇゚ )ノ
本日は以上です。
高森と言えば、高森田楽バイ!うまかとヨ ~ ヘ(゚∀゚*)ノ