くまもと ~上乃裏通り ~ | ✿ 日々是好日 ~ 降っても晴れても ~ ✿

✿ 日々是好日 ~ 降っても晴れても ~ ✿

勤労学生時代から30年“喜怒哀楽”のサラリーマン人生を経て独立。数十店舗の外食企業が上場し全国700店超になるまでを経験。飲食業で育てられた男が、今度は “厳しくも愉しいホテル経営” に挑戦!「無常迅速、時人を待たず」を我が肝に銘じ。

 

城下町、熊本の市内中心部の繁華街や歓楽街は

下通(しもとおり)と、上通(かみとおり)

アーケード街を中心に広がっている。

 

その上通アーケードの北

並木坂通りの東側に並行して伸びる通りが

 

『上乃裏通り』 である。

車がやっと1台通れるような路地裏で、以前は

老朽化した築100年以上の木造建物が多く

商業地としての価値は低い地域であった。

 

しかし近年、この通りに元々あった八百屋や米屋などの間に

古い家を改築した隠れ家的な居酒屋・レストランのほか

おしゃれなバー、そば屋、ブティック、美容室、アジアン雑貨店など

個性的なショップが立ち並び流行に敏感な人たちの注目を集めている。

 

 

昼は人通りの多い上通・並木坂に比べると

昔ながらの静かな通りで

 

街の喧騒から離れてゆっくりと街歩きをしたい人にはお薦めの通りだ。

夜になると若者や仕事帰りの人々がこの通りの新しい歴史を刻みに賑わい

昼とはまた違った雰囲気が楽しめる。

 

 

★上通から東へ約100メートル離れた『上乃裏通り』


『ちょっと一服!ボクがおもうこと 』 “小さいから楽しいホテルの経営” ~siawase亀blog~

 


この通りは

ホテル日航熊本裏、蚕糸会館より熊本電鉄ビル手前まで

6百メートルあまりの細く長く続く通りです。


『ちょっと一服!ボクがおもうこと 』 “小さいから楽しいホテルの経営” ~siawase亀blog~

 

今回は、この上乃裏通り界隈の飲食店の一部を

 

ランダム、かつ一気に紹介するけんねぇ~(^O^)/

 

※詳しくは青文字をクリックしてご覧ください。


壱乃倉庫 (ビアレストラン)

 

『ちょっと一服!ボクがおもうこと 』 “小さいから楽しいホテルの経営” ~siawase亀blog~

 

1987年、県内から移築してきた「繭蔵」を改装したビアレストラン

『壱乃倉庫』がオープン!

古い蔵を活用した独特の食空間が当時評判となった。

このお店のオープンを契機に

若者を中心に上乃裏通りへの出店ニーズが高まったのである。
 

 

新陳代謝 辛辛食堂 (韓国風居酒屋)

『ちょっと一服!ボクがおもうこと 』 “小さいから楽しいホテルの経営” ~siawase亀blog~

 


上通り ごえん (和風創作居酒屋)

『ちょっと一服!ボクがおもうこと 』 “小さいから楽しいホテルの経営” ~siawase亀blog~

 


GLILL de GYAN グリル ドゥ ギャン(古民家洋食レストラン)

 

『ちょっと一服!ボクがおもうこと 』 “小さいから楽しいホテルの経営” ~siawase亀blog~

 

レトロモダンな築100年の古民家を改造したお店。

店内はアンティークな雰囲気。

料理はイタリアンや創作郷土料理が楽しめる。

 

 

★サクセスビル2
『ちょっと一服!ボクがおもうこと 』 “小さいから楽しいホテルの経営” ~siawase亀blog~
魚屋さんが営む鮮度抜群のお魚料理の店など

それぞれユニークな個性とこだわりを持つ8店舗が

地階から2階まで入っているビル。

夜はひときは賑やかだ。

 

 

 

Las Margaritas ラス・マルガリータス (メキシコ料理)
『ちょっと一服!ボクがおもうこと 』 “小さいから楽しいホテルの経営” ~siawase亀blog~

 


餃子屋 弍の弍 (NI NO NI)

 

『ちょっと一服!ボクがおもうこと 』 “小さいから楽しいホテルの経営” ~siawase亀blog~

 

 

まるで宮崎駿監督のアニメにでも出てくるような雰囲気の建物で

夜は一層風情ある雰囲気を醸し出す。

 

 

島うた しげちゃん (沖縄料理と泡盛)

 

『ちょっと一服!ボクがおもうこと 』 “小さいから楽しいホテルの経営” ~siawase亀blog~

 

 

YOKOBACHI (アジアごはん)
『ちょっと一服!ボクがおもうこと 』 “小さいから楽しいホテルの経営” ~siawase亀blog~

 

古民家を改造した昭和初期の良き時代を彷彿させる空間!

中庭では四季折々の宴が楽しめる。

土間にちゃぶ台。庭の片隅の小さな離れ。

そんな緑深き一軒家のお店だ。

 

『ちょっと一服!ボクがおもうこと 』 “小さいから楽しいホテルの経営” ~siawase亀blog~

軒先の枝にも“夏”を感じさせる
 

 

かわ専 (うなぎ・川魚料理)
『ちょっと一服!ボクがおもうこと 』 “小さいから楽しいホテルの経営” ~siawase亀blog~

 

 

ごはん屋 上乃裏馳走 こだま (和食)
『ちょっと一服!ボクがおもうこと 』 “小さいから楽しいホテルの経営” ~siawase亀blog~
丁寧で手のこんだこだわりの美味しい和・割烹を手頃な値段で楽しめる人気店。

 

 

 

博多もつ鍋 大山 (もつ鍋専門店)
『ちょっと一服!ボクがおもうこと 』 “小さいから楽しいホテルの経営” ~siawase亀blog~
もつにはこだわりをもつ。県内の牧場と契約し国産和牛の小腸のみを使用。

食べる前に飲むお酒、食べている時飲むお酒

食べ終わってから飲むお酒を酒屋と協同開発し

オリジナルブランドとしてコースに取り入れるこりよう。

 

 

 

酒 肴 こぎゃん (居酒屋)
『ちょっと一服!ボクがおもうこと 』 “小さいから楽しいホテルの経営” ~siawase亀blog~
古民家を改装した店づくり。GLILL de GYANの姉妹店。

 

 

 

雪花山房 (手打蕎麦)
『ちょっと一服!ボクがおもうこと 』 “小さいから楽しいホテルの経営” ~siawase亀blog~
リンク先はRKKアナウンサーキムカズさんのブログでどうぞ。

 

 

 

古酒家 和来(わらい) (古民家風居酒屋)
『ちょっと一服!ボクがおもうこと 』 “小さいから楽しいホテルの経営” ~siawase亀blog~

 

 

 

トタン屋根のケーキ屋 ア・ラモート
『ちょっと一服!ボクがおもうこと 』 “小さいから楽しいホテルの経営” ~siawase亀blog~

トタン屋根の小屋で焼いていた最初の気持ちを忘れないためにと

今も荷台に木箱5段重ね自転車販売を続けられている有名な店主。

 

 

酒菜 上田兄餃子楼 (餃子居酒屋)
『ちょっと一服!ボクがおもうこと 』 “小さいから楽しいホテルの経営” ~siawase亀blog~

人気お笑いコンビくりぃむしちゅー上田さんのお兄さんがやっているお店。

三年坂本店の上田兄餃子楼に居酒屋色を出した

3店舗目となるこの店は一軒家。

 

 

Trattoria CoCo (カジュアルイタリアン)
『ちょっと一服!ボクがおもうこと 』 “小さいから楽しいホテルの経営” ~siawase亀blog~

 

 

 

JAZZ Inn おくら (ジャズ喫茶)
『ちょっと一服!ボクがおもうこと 』 “小さいから楽しいホテルの経営” ~siawase亀blog~

 

 

 

泥武士 (どろぶし) (NATURAL&ORGNIC FOODS)
『ちょっと一服!ボクがおもうこと 』 “小さいから楽しいホテルの経営” ~siawase亀blog~
安政町にあった創業店デーブスレストラン時代からの

 

超人気メニュー“ビーフ ウィズ ライス”は今も健在!

今や東京銀座や渋谷にも進出!

 

 

さくら さくら (レストランバー)
『ちょっと一服!ボクがおもうこと 』 “小さいから楽しいホテルの経営” ~siawase亀blog~
漆喰の蔵がひっそり佇む。昔の酒蔵を使った一軒家。

 

石畳を奥に入っていく雰囲気がなんともいい。

 

 

 

きりがないので、とりあえずこれくらいで・・・(^o^;)

 

 

 

 

 

 

 

 

本日は以上です。

 

 

 

 

 

 

 

 

→ 小さいから楽しいホテルの経営