5周年、10周年、20周年・・・。
その数字が大きくなるほど、男にとって
ある種の覚悟が必要になってくるのが、結婚記念日であると
ある能力開発の先生は指摘する。
「10年なんて、アッという間ね」と、奥さんは言うかもしれない。
しかし、そんな単純な感想では決して終わらないところに結婚記念日の恐ろしさがある。
「10年なんて」と言いながら、心の中では、夫を冷静に値踏みし
この人と結婚して、果たして自分はツイていたのだろうかと
本気で考えているに違いないそうだ。
「プロポーズのとき、こういったはずだわ」
このてのことになると、女性は驚くほど記憶力を発揮する。
・・・・たしかに。。。 ( ̄_ ̄ i)
「10年後は独立して、年収は10倍って、確かにいったわよね。
家を買うなら都心のマンションがいいのか、郊外の一戸建てがいいかなんて
調子のいいこといって。
今も10年前と同じアパートじゃない」
夫のほうも感応現象、同化現象によって、似たようなことを考えている
「結婚前は、あんなに優しく気を使ってくれたのに」とか
「別人のように肥っちゃって」と
しみじみ感慨にふける。
未来を創造するのは、一般に思われているような意志とか努力ではない。
予感である。
10年後、20年後に現実になるのは
自分が予感した通りの未来である。
いかによい予感を持つかが大切になってくるという。
今のあなたは
10年前にあなたが予感していた通りのあなたである。
10年後のあなたは
今あなたが予感している通りのあなたになる。
未来は間違いなく予感通りになる。
「10年後には独立したい。年収は10倍ぐらいほしい。
そのときには、マイホームも手に入れていたらうれしい」
これは予感ではなく、希望的観測である。
「できる」 と 「したい」 の間には信じられないほどの距離があり
「~したい」「~であってほしい」という希望の裏側には
「無理かもしれない」 という予感は必ず潜んでいる。
どちらが実現しやすいかといえば
表側の意識的希望より、はるかに強力な無意識的予感のほうである。
もし、ツキのない男と出会い、結婚までしてしまったとなれば
その女性はもともとツキのない女性だったというべきだろう。と、
氏はズバリおっしゃる。
「家を買うなら都心のマンションか、それとも郊外の一戸建てがいいか」
そんな言葉を信じてしまったからではない。
相手の言葉を信ずることができず、よい予感を抱けなかったところに
ツイていない人間のツキのなさがあるのだという。
もし、本気で受け止め、その言葉通りに10年後を予感していたら
2人の心のあり方はまったく違ったものになったはず。
仕事に対する意欲や情熱はもちろん、普段の生活の仕方まで違ってくる。
しかし、ツキのない女性は、悪い予感を持つのだそうだ。
「この人じゃできるはずがない」 と 予感してしまうのである・・・(゚_゚i)
あなたは「1年後の自分」をこんなふうに予感できますか?と
氏は投げかける。
・今よりも、能力を確実にアップさせている
・今よりも、技術を確実に向上させている
・今よりも、生活レベルを確実に上昇させている
・今よりも、自分の目標に確実に近づいている
・今よりも、自分自身がレベルアップしている
・自分の妻や子供たちを、今よりもっと幸せにしている
予感が現実をつくる!・・・・
心しておきたい。。。
本日は以上です。