高瀬裏川の花しょうぶ! | ✿ 日々是好日 ~ 降っても晴れても ~ ✿

✿ 日々是好日 ~ 降っても晴れても ~ ✿

勤労学生時代から30年“喜怒哀楽”のサラリーマン人生を経て独立。数十店舗の外食企業が上場し全国700店超になるまでを経験。飲食業で育てられた男が、今度は “厳しくも愉しいホテル経営” に挑戦!「無常迅速、時人を待たず」を我が肝に銘じ。

 

古き石橋のたもとで

 

     たおやかにと咲く

 

                花しょうぶ。

 


『ちょっと一服!ボクがおもうこと 』 “小さいから楽しいホテルの経営” ~siawase亀blog~

 


玉名市高瀬は

大阪へ年貢米を運ぶ水運の要衝として栄えたまち。

川沿いには年貢米を収納する「高瀬御蔵」や石畳の「俵ころがし」を今に伝えている。

 

 

 

その脇を流れる高瀬裏川には

美しい曲線のフォルムを描く高瀬眼鏡橋と秋丸眼鏡橋。

石工たちが組み上げたその思いは

朽ちることない石橋となって、永遠に生き続けている。

 

 

 

 


『ちょっと一服!ボクがおもうこと 』 “小さいから楽しいホテルの経営” ~siawase亀blog~

 

 

石橋周辺には紫紺に彩られる。

約6万6000本もの花しょうぶ・・・。

 

 

 

が、ちと早すぎた・・2~3分咲き・o(TωT )・・・残念!

 

行ったのが5月31日。

 

おそらく昨日から今日以降が

 

満開になる模様。

 

『ちょっと一服!ボクがおもうこと 』 “小さいから楽しいホテルの経営” ~siawase亀blog~

 

 

花しょうぶが織り成すしっとりとした風情は石橋に良く似合う。

 

背筋を真っ直ぐに伸ばして咲く花しょうぶの姿は、美しく気高い。

 

 

 

『ちょっと一服!ボクがおもうこと 』 “小さいから楽しいホテルの経営” ~siawase亀blog~

 



5/27(金)~6/11(土)は日没から22時までの夜間

花しょうぶのライトアップも行われ幻想的な雰囲気に。

 

 


『ちょっと一服!ボクがおもうこと 』 “小さいから楽しいホテルの経営” ~siawase亀blog~



菊池川堤防沿いには

約60本の矢旗が立ち並んで目印となっている。


『ちょっと一服!ボクがおもうこと 』 “小さいから楽しいホテルの経営” ~siawase亀blog~


★当時年貢米を収納していた高瀬御蔵
『ちょっと一服!ボクがおもうこと 』 “小さいから楽しいホテルの経営” ~siawase亀blog~

 

菊池川の水運に恵まれた高瀬は

菊池川流域の物資の集散地として古くから港町・商人の町として栄え

江戸時代には肥後五ヶ町の一つに数えられるほどであった。

 

花しょうぶの時期には多くの人出で賑わ裏川筋の石橋群や商家の石垣に

往時の高瀬の繁栄ぶりが偲ばれる。

また、町筋にも町屋や背戸屋等に昔の面影をみることができる。

 

 

 

 

 

 

 


『ちょっと一服!ボクがおもうこと 』 “小さいから楽しいホテルの経営” ~siawase亀blog~

『ちょっと一服!ボクがおもうこと 』 “小さいから楽しいホテルの経営” ~siawase亀blog~

『ちょっと一服!ボクがおもうこと 』 “小さいから楽しいホテルの経営” ~siawase亀blog~
 

 

 

 

 

 

第21回高瀬裏川花しょうぶまつり

H23年5月27日(金)~6月11日(土)

 

 

 

 

本日は以上です。

 

 

 

 

 

 



『ちょっと一服!ボクがおもうこと 』 “小さいから楽しいホテルの経営” ~siawase亀blog~