熊本市唐人町は
かつて「花の唐人町」と呼ばれ親しまれた界隈。
古き良き歴史と伝統の街並みを引き継ぎながら
また一味違った魅力が発信される場所へと変わりつつあります。
そこの水飲み場蛇口には
★蛇口ひねれば ミネラルウォーター の札が!
≪城下町の水≫
熊本市は水道水源を100%地下水でまかなう
日本最大、世界でも希少な都市で
蛇口をひねれば天然水のある暮らしがあります。
この清らかで豊かな地下水の秘密は
世界有数のカルデラ・阿蘇があり
加藤清正公他たくさんの先人達が築いた水田、森林に浸透し
阿蘇噴火による幾重にも重なった地層の天然フィルターを通して磨かれ
現在の地下水源となっているのです。
このすぐ近くにある西唐人町のお豆腐専門店が
「 いろは屋 」 さん。
お昼はランチを食べることもできます。
客席は10人ほど座れるL字カウンターがあるのみ。
でもそこにも、がんもどき等の販売商品が並べてあるので
実際は7~8名くらいしか座れません。
(2階もあるみたいです)
カウンターの上には販売用弁当が並んでいます。
お昼は弁当を買いに来る人も多いようです。
メニューは定食ランチ一種類のみ!
さらには、目の前のカウンター内厨房で揚げている
ボクの大好きな厚あげがついています。
この厚あげは、本当においしい!
皮はパリっと、中身の豆腐はとってもやわらかなのにくずれない。
注文してから揚げてくれるのが嬉しい!
この湯葉豆腐には↓↓↓
★天草・通詩島の天日塩をかけてたべる・・・美味!
この塩は同じ唐人町通りにある
ソルトファーム 塩工房さんの塩で
「通詩島の天日塩」をはじめ、塩アイスやハーブソルトが人気!
「塩」が「縁」を呼ぶ不思議な店。
・・・いつか紹介します。
そして、お味噌汁には、おぼろ豆腐がゴロっと入っています。
豆乳ゼリーの上にはゆず蜜がかかっている。
あっさりとして美味しいです。
一口に切ったおからのマドレーヌはサービス!
お店で販売されています。
ご飯は普通のお茶碗に軽く盛ってあるくらいだから
男性には全体的に少しもの足りなく感じるかも・・・。
でも、豆腐って、以外とお腹ふくれるんですよね。
ボクは、お昼にはちょうど良い塩梅でした。
以上豆腐づくしのおいしいランチ!
ごちそうさまでした。感謝!
@: ボクの豆腐好きは有名です!・・・(家庭内では (*^.^*)
「いろは屋」
熊本市西唐人町15
096-354-9331
営業時間:10:00~18:30
ランチ:11:30~15:00
定休日:日・祝祭日
「いろは屋」あそ西原店
阿蘇郡西原村布田682-11
096-279-2801
営業時間:11:00~17:00
不定休
本日は以上です。