熊本城下へタイムスリップ!
肥後の心との出会い。
歴史文化体験施設 『 湧 々 座 』
wakuwakuza
昨日の『桜小路』に引き続き
本日は『湧々座』をご紹介いたします。
今月5日にオープンした桜の馬場 『 城 彩 苑 』 の
歴史文化体験施設です。
肥後の「もののふ」が育んだ門外不出の園芸術。
1階【熊本今昔物語】
加藤清正の肥後入国から西南戦争までの
熊本の歴史と城下町の魅力をわかりやすく解説してあり
最新鋭のVR(バーチャルリアリティー)では
臨場感あふれる映像で江戸中期の熊本城探索を楽しむことができます。
国造りものがたり~加藤清正の時代~
国の発展の礎を築き
治政者として今もなお清正公と慕われている加藤清正の
国造りものがたりが紹介されています。
◆熊本城以前の合戦
◆清正入国
◆熊本城築城
◆肥後治水物語
文と武ものがたり~細川家の時代~
加藤清正の礎を引き継ぎ
熊本で「人づくり」「文化づくり」を成し遂げた細川家の功績を紹介し
今日の肥後熊本の歴史・文化にルーツとなった
細川家の文と武のものがたりが伝えられています。
◆熊本城バーチャルリアリティー
臨場感のある高精細CG映像で
江戸時代中頃の熊本城を再現。
通常では見られない威容誇る熊本城を
様々な視点から体感できます。
◆参勤交代
◆城内なりきり体験
◆花開く細川文化
熊本城今昔物語
西南戦争を中心に
明治維新以降の熊本城を巡る物語が伝えられています。
◆城下町今昔散歩
床面に昔の地図が映し出されるのですが
この池で鯉が泳ぐ映像の方がおもしろいです!(*^.^*)
(足を踏み入れると水の輪ができて鯉が驚いて逃げます)
◆西南戦争
◆歴代有名人対局クイズ
2階【湧々座 ものがたり御殿】
熊本城から広がる歴史ハイライトが
ドラマ仕立てで紹介されています。
今回見たのはこれ
★義の人 清正
戦国の末期
熊本城に忍び込んだ忍者の盗み出した清正公の伝記を
兄弟キツネが妖術で取り返し
清正公の活躍を楽しく振り返ります。
その他にはこんなものもあります。
★カメラは見た!明治の日本
新米カメラマンが、明治の熊本を撮影した写真家・富重利平愛用の
古いカメラと共に、「西南戦争」を体験したり、文豪、夏目漱石や
小泉八雲に出会うタイムトリップ!
★海の大名行列
熊本細川藩の参勤交代に、病気の父に代わり初参加の留吉が
瓦版屋と共に、水神カッパから、海のルートや持ち物などの指南を受けます!
★熊本名水ものがたり
いたずらが過ぎて、清正公に「一日一善」を申し渡されカッパが
ペットのカメ太を探す男の子と共に、熊本の名水を訪ね歩きます。
★熊本歴史再発見!
「肥後手まり唄」“あんたがたどこさ”に登場する
船場山のタヌキが司会のクイズ番組です。
熊本を愛する大工の源さんが清正公の国づくり
クイズに挑戦、その商品やいかに?!
★肥後偉人伝
熊本城築城時に植えられた大銀杏が、市の鳥シジュウカラを相手に
清正公や細川家、剣豪宮本武蔵など熊本城ゆかりの人々を語ります。
これらに出演する人物キャラクターがこちら(*^ー^)ノ
~~熊本城ビューラウンジ~~
熊本城を眺めながら、熊本城の変遷や熊本の年中行事が伝えられています。
◆熊本城下町の一年 ~ 二十四節季と年中行事
◆よみがえる熊本城
昭和から現代、未来へ続く熊本城復元の軌跡。
桜の馬場 『 城彩苑 』
Sakuranobaba JOHSAIEN
http://www.sakuranobaba-johsaien.jp/
★湧々座
【営業時間】
<4月~10月> 8:30 ~ 18:30(入館は18:00まで)
<11月~3月> 8:30 ~ 17:30(入館は17:00まで)
※休館日12/29・30・31
◎ 熊本城へ行く前にぜひ体験しておきたい
歴史と文化の発見ゾーンです!
おすすめ!城彩苑・熊本城の歩き方('-^*)/ は
当施設の観光案内所に、パンフレット等が用意されています。
詳しくは案内所の係の方にお尋ねください。
本日は以上です。