ビジネス書コンシェルジュ -7ページ目

物溢れの時代を勝ち抜く企画力セット


2010年、あちこちで「不況で物が売れない」という声を

耳にしますが、真実は不況が原因ではないと思います。


物に溢れ、わざわざ欲しいと思うものがない。

だから、プロダクトアウトで発信された新たな可能性のある商品は

行列を作り、高くても売れていますよね。



新たしいライフスタイルの提案。

企画力がこの時代の鍵となる力である

と、様々な成長企業の経営者の方はおっしゃいます。



そんな中、

物溢れの時代を勝ち抜く企画力セット

をアンケート調査から抽出しました!!!



-----------------

①企画の「虎の巻」

-----------------


はじめて語られる企画の「虎の巻」/増田 宗昭
¥1,000
Amazon.co.jp

企画会社15名のうち、N=9を集めた本書は、

カルチャーコンビニエンスクラブの増田社長の書籍。


世界一の企画会社を作る。

そんな理念を実現するための考え方、

会社としての取り組みを紹介しております。


まさに企画の「虎の巻」でした。


企画のポジショニングは理解の領域の外に置く。

これはまさに企画の秘訣ですね~。




-----------------

②コンセプトメイキング

-----------------


コンセプトメイキング 変化の時代の発想法/高橋 宣行
¥1,470
Amazon.co.jp

N=15のアンケートで、7票を集めた本書。


今の延長に未来はない。

だからこそ、コンセプトメイキングにより新しい未来、

すなわち顧客の潜在ニーズを生み出す必要がある。


コンセプトメイキングとは、

①企業フェーズの中から現状認識

②時代フェーズの中から需要創造

より考えていく。


・資生堂 TSUBAKI

・ライオン 植物物語

・アサヒビール スーパードライ

などなど、企業コンセプトの実例も満載で非常にわかりやすいです☆


-----------------

③広告コピーってこう書くんだ!読本

-----------------


広告コピーってこう書くんだ!読本/谷山 雅計
¥1,890
Amazon.co.jp

N=15のうち、実は最も票を集めた11票

・発想法ではなく、発送体質を作るために

・コピーは、「散らかす」→「選ぶ」→「磨く」

・書き手のヨロコビ、受けてのヨロコビ

・剣豪コピーと将軍コピー

コピーライティングに関する本ですが、

これは企画を考える力を付ける最高の1冊でしょう。

プロサッカー選手に学ぶハングリー精神



あなたは日本のビジネスマンの中で何位に位置しますか?
あなたは日本の経営者の中で何位に位置しますか?

スポーツ選手は今日、結果を出さなければ次のチャンスはありません。

サッカー選手として日本で30位以降であれば、
日本代表として戦うこともできません。

まして世界には、サッカー人口は膨大で、
世界中で食べていくために、成り上がるために命をかけて生きています。

そんな中で戦う日本人プロサッカー選手に学ぶ、
勝利のマインド、ハングリー精神をビジネスマンにも届けよう企画~!!

プロビジネスマンであるために…


サッカーで飯を食うチャンスがありながらも、
若手ビジネスマンとして生きる男達N=18


-----------------

①鼓動 中田英寿

-----------------


中田英寿 鼓動/小松 成美
¥1,680
Amazon.co.jp
N=18のうち、15票を集めた圧倒的名作!!

日本サッカー界で世界で最も活躍した男といえば、
中田英寿をおいて他にいないでしょう。

・司令塔は倒れないからこそ司令塔なんだという生き様。
・サッカーだけではなく、その先を考えて生きていたビジネスセンス。
・まさに命をかけた戦いをし続けた精神。

中田英寿に関する書籍の中でも最高の一冊であるという呼び声高い本書。
もはや説明は不要でしょう。

絶対に、絶対に!ビジネスマンとして読んでおかねばならないです。


-----------------

②独破力  松井大輔

-----------------


独破力/松井 大輔
¥1,470
Amazon.co.jp

N=18のうち、新作ということもあってか10票を集めた本書。


南アフリカワールドカップ。

相変わらずの得点力不足の中で、中田英寿引退後の中盤。


アクセントをつけて、世界から得点をもぎ取るには、

松井大輔、本田圭佑の両選手は不可欠です。


空気を読め、型にはまれ主義な日本のなかで、

価値を創造していくためには考え方や自己主張、

絶対にやるんだという信念が不可欠です。


中学時代から、日本代表、ル・マンの太陽としての時代に

いかにそれを身に付けたかという本書は、ビジネスマンが

誇りをもって、会社の方向性を考えながら、自らの価値を生かす

生き方をする上で非常に大切なことを教えてくれます。



-----------------

③察知力 中村俊輔

-----------------


察知力 (幻冬舎新書)/中村 俊輔
¥777
Amazon.co.jp
N=18のうち、12票を集めた本書。

中村俊輔に関する本では、
「夢を叶えるサッカーノート」も有名ですが、
まさにサッカーノートと自分の成長を物語で伝えてくれる書籍です。

・学生時代にスカンになった時の這い上がり
・ワールドカップに本代表落選の際のマインド
・イタリアで出場機会に恵まれない時に掴んだ考え方

このあたりもビジネスマンとして、
機会があれば必ずものにするんだという強い意志
成果が上がらないときの考え方や気持ちの持ち方
など学ぶことは腐るほどあります。






GWの時間に、ぜひ自分以外の生き方から、
今を打破する機会を得るために、ご活用いただければと思います。


サラリーマンの殻を突き破るための3冊



世の中のパラダイムが変化し、
日本人の平均年収は下がる一方です。

ビジネスマンとして会社に希望が持てない。
夢を持って生き生き働けない。

という課題を持ちながら、

なんとか殻を破り、
誇りを持って自由に生きて行きたい!!!

というお問い合わせをいただきました。


こんな社会情勢でも、

自分の夢にまっすぐに!
会社に依存せず、自分の目標を明確に一歩ずつ前進する。

自分の人生の責任を誰かに預けずに、
自分にのみ期待をするカッコいいビジネスマンになるためのご案内です。


--------------------
「若者よ!自分の殻を破れ!」
上司に自分を制限されるな!
会社に枠をはめられるな!

経営者N=30のアンケート調査より
-------------------

①20才のときに知っておきたかったこと

20歳のときに知っておきたかったこと スタンフォード大学集中講義/ティナ・シーリグ

¥1,470
Amazon.co.jp



スタンフォード大学で起業家精神とイノベーション

講義する著者の実体験に基づくお話です。


・自分の殻を破る

・人の悩みをチャンスに変える

・ルールは破られるためにある

・機が熟すことはない

・早く、何度も失敗せよ

・無用なキャリアアドバイス

・幸運は自分で呼び込む

etc…


成功する、自由に生きるためのエッセンスが満載です!!


日本教育でも20才までに伝えるべきであるという

経営者の意見が集中した本書。(N=18)


------------------------


②冒険の作法

冒険の作法―仕事と人生がもっと豊かになる/小阪 裕司

¥1,470

Amazon.co.jp


感性マーケティングの小阪さんの著書。


人生における冒険の始まり方、冒険の過程、

冒険の結果人生がどう変わるかを説いた本書。


・冒険は非合理的である

→多くの人は引き止める


・メンターは引き寄せられる

→「ロードオブザリング」のガンダルク


・冒険には仲間を巻き込む誘い方がある

→一人では冒険はできない


・冒険には「越境」という、もう引き返せないポイントがある。


・冒険をすると、自分の人生が高くなる。



自分の殻を破るために、必要な一歩を踏み出せない人へ。


「名前のついたお化けは怖くない」ということわざがありますが、

冒険に起きること、過程がわかれば、人生は前進します。


(アンケート票 N=16)

--------------------------

③ユダヤ人大富豪の教え


ユダヤ人大富豪の教え/本田 健
¥1,470
Amazon.co.jp


・思考が人生を作る

・大好きなことをやる

・人脈と成功

・アラジンの魔法のランプの使い方

・失敗と付き合う

・ビジョンクエスト

etc…



主人公はユダヤ人大富豪の下で、

凡人から自由に勇気を持って生きる人間へと変わっていく。


20才のときに知っておくこと。

冒険の作法。

に共通するカッコいいビジネスマンになるための本書。


経営者アンケート票 N=13
というお薦めの書籍です~。

--------------------------