住宅みちしるべ流!! 住宅検査(瑕疵・欠陥)の記録 リフォーム編
長らくさぼってて申し訳ありません。
今日は訪問販売をやっているリフォーム会社の検査記録です。
全く意味のない補強やシロアリ駆除、瓦の調整を
した上に高額な請求を突き付けてきた事例です。
これは小屋裏の梁の割れ補修・・・・
小屋裏だけやっても全く意味がありません。
シロアリ駆除もやっているみたいですが、
肝心の床下はやっておらず、意味がありません。
これは瓦のずれ修正と固定
シリコンで瓦を密着させているようですが、全く必要のない工事です。
なので・・・・
交渉は全額返金を求めました。
施主であるS様(兵庫県)は非常に人柄の良い方です。
このような住生活者の方を欺くような悪徳リフォーム会社は
早く無くなればいいと思います。
住宅みちしるべ流!! 住宅検査(瑕疵・欠陥)の記録 雨漏れ編
先日検査をさせて頂いたH様邸
雨漏れがするという事で、いざ現場に乗り込みました。
H様は施工中の現場写真を撮っておられ、簡単に原因を発見する事が出来ました。
問題の写真はこちら・・・・
何かお分かりでしょうか??
これは下屋部分の軒裏です。
防水の施工手順が逆なんです。
業者さんはすぐに対応するとの事ですが、
他にも基礎の欠落、ホールダウンアンカーの欠落、
断熱材の欠落等もろもろの問題がありましたので、
依然として補修計画書の立案中です・・・・
なんでこんなに時間がかかるのでしょうか・・・・
ただの時間稼ぎかもしれませんね。
H様はこの家のデザインが気に行ってらっしゃってるので、
ご期待にそえるように、真摯に対応されるのを望みます。
住宅みちしるべ流!! 住宅検査(欠陥・瑕疵)の記録 構造編
今回は具体的事例を紹介します。
M様邸
我々が調査に入ったきっかけはカビでした。
上棟後に2か月程度、養生シートなしにほったらかされた結果、
合板はカビだらけ・・・・
含水率は30%を上回るものまである始末・・・・
壁量計算では壁倍率を3.5倍と仮定してますが、
厚み不足で3.0倍しか取れてません(2×4工法の場合)
耐力壁線上の耐力壁の長さは600mm以下
であり耐力壁とは見なせません。
(建築主事判断で変わってきますが、本件の場合はハイスタッドなので・・・・)
結果は欠陥三昧でした。
この現場は現在止まってます。
施工業者さんは基礎以外は建て直すと言ってますが、
補修計画の立案・審査中です。
M様ももう待てないと言っておられてます。
一刻も早く家が完成するのを願います。
住宅みちしるべ流!! 大事なお金の払い方
今日はお金の話をしたいと思います。
家を建ててくれる会社に、
自分が納得いく提案出ていないのにも関わらず
お金(契約金)を先払いするのはやめましょう。
契約金を払う先にと、対応が悪くなりがちです。
営業さんからしたら、契約金をもらうことは提案が満足してもらったという証なのです。
契約金を払った後に希望を言っても
”難しい”とか”それはよくないですよ”とか言われて、希望は通りにくくなります。
なので、お金を払う前に希望を全部伝えて
満足のいく提案を書面でもらってください。
(書面とは、具体的には図面・仕様書・詳細見積りです。)
書面はイメージではなくて、できる限り具体的に細かく書いてもらってください。
そのあとでの契約金の支払をお勧めします。
営業さんはすぐに契約したがりますが、出来る限りのばしましょう。
ちょっとぐらいわがまま言ってもいいんですよ。
いちばん大きなお買い物なんですから!!