埼玉県 吉見町
を訪れました
東武東上線 東松山駅を下車します
乗ってきた列車は、
急行 森林公園行
30000系 10両編成でした
東松山駅は、
埼玉県 東松山市 箭弓町
森林公園駅の一つ手前の駅です
東口には、
赤レンガの外壁が印象的な
ステーションビルがあります
東松山市のマンホールの蓋は、
市の花「牡丹」を
デザインしたものです
平成27年(2015)に受賞した
梶田隆章先生
ノーベル物理学賞受賞記念碑
ステーションビルの南側には
バス乗場とタクシー乗場
このバスに乗っていきましょう
一見すると、朝日バスに見えますが
「KKJ」です
川越観光自動車
百穴入口バス停を下車します
乗ってきたバスは、
鴻巣駅西口行
いすゞエルガでした
百穴入口バス停は、
東松山市 新宿町になります
バスが走り去っていた
東方向に歩いていきましょう
その先の
突き当りの信号交差点を
横断して、右に進んでいきます
進んだ先に、
橋が見えてきました
市野川に架かる
市の川橋です
ここで東松山市から、
比企郡 吉見町に入りました
橋を渡って、
左に曲がっていきましょう
市野川に沿って歩いていきます
右側の山に注目
崖になっていて、
穴が開いてますよ~
巌窟ホテル 高壮館の跡です
明治時代後期から大正時代にかけて、
農夫 高橋峰吉氏の
手作業によって掘られたもので、
ホテルと称するものの
ホテルではないそうです
岩の中は、
かなり掘り進められていて
いくつかの部屋や
空間があるものと思われます
崩落が進んでいて
現在は、閉鎖中です
近くの飲食店には
顔出しパネルもありました