こんにちは。

 

歴史19年のNLPスクール:日本NLP学院 学院長の岩渕洋です。

 

今日は、引き寄せが上手くいかない…と困っている方へのお話です^^

 

 

 



引き寄せの法則を実践しているのに、なかなか上手くいかない…。

そのようにお困りの方はいませんか?


引き寄せで大切なのが、自分の波動を高めることと言われますね

日々高い波動でいれば、同じ波動のものが現実化するので引き寄せしやすいわけです。

 

でも、この「高い波動でいる」ということで難しく感じる人もいるわけです。

 

ちなみに、高い波動とは、感謝や愛、自由など。




では、引き寄せが上手くいかない人や、高い波動で居るのが難しいの人の理由はなんでしょう?

その一つにインナーチャイルドが考えられます。

インナーチャイルドとは「幼少期に傷ついた自分」です。

幼い時の傷つき体験は、潜在意識にとってはかなり大きな傷です。

この傷をトラウマといってもいいでしょう。


トラウマは低い波動を発します。

例えば、
・恐怖
・不安
・さみしさ
・悲しみ
・猜疑心

などなどです。


そうすると、高い波動に保ちたくても何かをきっかけに「ドーン!」って落ちちゃいます。

もしくは、すごく調子がいいのに突然「あれ?」と思うような出来事に出会います。



世の中の引き寄せマスターの中には、「高い波動に保ち続ければOK」という人もいます。

が、しかし、普通の私たちは「傷」を癒した方が無理なく自然に高い波動に居続けることができると思います。


現に岩渕は、傷を癒す前は引き寄せをしていても、全力疾走で泥沼を走っているようでした。

けれど、癒した後は、羽が生えたように思考の現実化がうまくなりましたよ。

過去の傷を癒していると、思考の現実化が努力少なくうまくいきやすいのです^^



今、引き寄せが上手くいかないのは、あなたの波動が荒く乱高下しているせいかもしれません。

過去のインナーチャイルドを癒すと、

・高い波動で居られる
・日常生活が平穏
・引き寄せが上手くいく
・同じ繰り返しのパターンから抜け出す
・引き寄せが引き寄せを呼ぶ


そんな、人生好転の流れに向かう確率が高くなるんです。


ちなみに、インナーチャイルドの傷は

・人間関係全般
・恋愛関係
・お金に関する価値観
・成功に関する価値観
・幸せに関する価値観


などにダイレクトに響きます


あと、もう一つ。

引き寄せをする時に、皆さん「意識的に」「頑張って」高い波動にしようとしてませんか?

・愛
・自由
・感謝


などなどですが、意識的に頑張っていると疲れるわけですよね。

実は傷が多いと、無意識レベルでは意識との綱引きが起きているわけです。


「感謝をしよう」

と思っても、「なんかしっくりこない…」とか「なんか嘘くさい」とか無意識が反発するわけです。

こういうのも、無意識に過去の傷がうずいて反発している可能性があるんですね。


そして、そもそも引き寄せを実践しようとしているのに、無意識レベルが信用していないと「空振り」が増えます。

この無意識の反発を抑えるためにも、インナーチャイルドを癒すことは効果的なんです。


なぜなら、無意識レベルで傷が癒されれば、意識的な努力が少なくてもいいわけです。

・愛
・自由
・感謝


などが自然に心の底から湧き上がれば、奇跡が奇跡じゃないレベルで起きますからね。


あなたの過去が、どんな過去でも傷を癒し、前に進めます。

今まで何かのパターンがあるなら、それを癒すことで、人生が好転するのです。


・恋愛の共依存(DVなど)
・親子の確執
・職場の苦手なタイプ
・子供の扱いづらさ


そのような事柄は、あなたのインナーチャイルドに起因していることがあります。

あなたが悪いのではありません。


あなたの中の経験が、あなたの思考や行動を縛っています。

だから、なぜか同じ選択を無意識に重ねてしまうのです。



自分の変化を起こしたい。

自分の意思で引き寄せを上手く使って人生を変えたい。

そのような方を応援したいと思っています。

 

あなた自身が愛・感謝・自由の人になれますよ^^

 

よろしければメルマガをお読みくださいね↓

 

 

 

 

 

【アメブロカテゴリー】↓気になるところからどうぞ♪

 

引き寄せ、願望実現、成功法則、幸運体質になる

潜在意識、無意識について知りたい

心理カウンセラー・コーチになりたい

NLPとは?

 

 

【アメブロカテゴリー:お悩み別】↓

 

アダルトチルドレン、毒親育ち、愛着障害

トラウマ、PTSD症状、パニック、イップス

強迫性の症状(確認行為、不潔恐怖等)

恐怖症(対人、異性、閉所等)

うつ、双極性障害Ⅱ型(気分障害圏)の再発予防

親子関係

不登校、ひきこもり

摂食障害など

恋愛、夫婦などパートナーシップ、モラハラ等

職場の人間関係(パワハラ、セクハラ等)

コミュニケーションのすれ違い

ストレスケア、ストレス対処

上記などのストレスによる身体症状

ビジネス、副業の幸せな成功

 

 

NLPのカウンセリング

※10時~20時開始、曜日などご相談(Zoom)

 

NLPのコーチング

※10時~20時開始、曜日などご相談(Zoom)

 

★お客様・受講生様のご感想は⇒こちら

 

 

 

日本NLP学院

福祉15年で生み出した鬱を再発させない、根底からおだやかな優しい人になる歴史19年のNLP🏫

 

ホームページはこちら↓

 

 

もう受け取りましたか?

期間限定プレゼント動画🎁⇒こちら

 

 

【日本NLP学院2代目学院長 岩渕洋】

プロフィール

詳しいマイストーリー

 

 

オンラインZoom💻で世界中🌎でアドバンスドNLP講座を開催中✨

NLPとは?

 

心理カウンセラー・コーチになりたい

※心理療法(セラピー)を学ぶことで、心の変容がしっかり起きます。

※もっと自信をつけてセッションをしたい方にもオススメ✨

 

★NLP講座(全世界でZoomで受講可能)

火曜日昼クラス 10時~17時

火曜日夜クラス 20時~22時

木曜日昼クラス 10時~17時

週末クラス   10時~17時

NLPプラクティショナー(NLPベーシックコース)

NLPマスタープラクティショナー(NLPスタンダードコース)

NLPコーチ・セラピスト(NLPプロフェッショナルコース)

体験講座&個別相談会

講座料金一覧

 

日本NLP学院HPは⇒こちら

※詳細はお尋ねください。

※NLP体験講座&個別相談会でご相談できます⇒こちら

 

 

 

SNS&メルマガ

★インスタグラム⇒こちら 

 

公式LINEはこちら

友だち追加

 

★アダルトチルドレン克服メルマガ⇒こちら

★NLPで脳と心のプロになるメルマガ⇒こちら

 

 

 

 

プロフィール


主婦社会人のための心理術:カウンセリング、セラピー、コーチングスキル
歴史19年のNLPスクールの2代目学院長

日本NLP学院 学院長 岩渕洋

 



福祉経験15年
前職は介護施設長7年
精神障碍者施設にてサポート8年

NLPに出会い本格的に学び出してから6か月後からカウンセラーデビュー。
常に新しい知識を入れながら、目の前のお客様の心と脳の改善に取り組む。

特に、自分を責めてしまうやさしい人が
「本当の自己受容体験」を通して自信とパワーを取り戻し
自然と自立し、可能性や幸せ・自由を自分で掴む人に導く。


さらに受講生がプロカウンセラーやコーチ、セラピストとしても、
お客様へ同様に体現でき、誰でも何度でも再現できる仕組みを作る。

お客様からは、「自分で自分を救うことの力強さ」に感嘆の声を多数いただく。

 

これからは、NLPで世界中の人々が、楽しく幸せに生きる世の中にしたい。

 

 

米国QL社NLPトレーナー認定書

米国QL社NLPコーチ認定書

 

こんにちは。

 

歴史19年のNLPスクール:日本NLP学院 学院長の岩渕洋です。

 

今日は、子どもが知らないうちに苦しくなっちゃう過干渉のお話です。

 

 

 



毒親育ちの連鎖で起きる「過干渉」があります。

ちなみに、過干渉と過保護は違いますよ。

過保護は「その子のしたいようにさせすぎる」こと。

過干渉は「親のしたいように子供にさせすぎる」こと。





過保護は我がままになりますが、一時であれば逆に子供の栄養になります。

主体性や自主性につながるからですね。


一方で過干渉はというと、
子どもの意志や感情を無視する関わりです。


過干渉が続くと子供は

・どうせ自分の意志を尊重してもらえない
・どうせ感情を出してもしょうがない
・自分の意見は聞いてもらえない


ということが、潜在意識レベルでしみ込んでしまいます。


その結果として

・無気力
・家庭内暴力
・不登校
・引きこもり
・摂食障害
・自傷行為


などが起きます。


過干渉されていることって、
子供本人の意識に上がるよりも無意識レベルの困りごとで表れることがあります。

それらが、上のようなこと。

子どもが感情や意志の吐き出し口がなくなったために、症状として出ていると言えます。

親の言う通りになりたくないってね。



親の過干渉が起きる原因として例えばですが2つ

・親(祖父母)も過干渉していた
・育児放棄(ネグレクト)された


これら、まったくベクトルが違いますが、
上は無意識に親のコピーをしている結果です。

下は「子供に自分のような想いをさせてくない」と強く反発しすぎた結果です。

自分が親に構ってもらえなかったことが、さみしさや孤独感の感情として強すぎるんですね。



すると、あなたが「もっと構って認めて欲しかった」場合


・家族や息子を優先して、自分を犠牲にする
・子供たちになんでも先回りして「してあげる」



これは、「自分が幼少期にして欲しかったこと」をしているんです。

お母さんは、私のような思いをさせたくないと、子供のことを考えてしていることがほとんどです。

でも、このような場合めちゃくちゃ注意が必要です。

お母さんは善意でしているんですが、「過干渉」の可能性があるのです。



あ、ちなみに子供に過干渉しても「満足」はしないでしょ?

なぜなら、インナーチャイルドがものすごく傷ついているから、かんたんには満たされません。

だから、子どもが大人になって成人してもずっと過干渉しちゃいます。



過干渉をされることは、子供にとってものすごく苦しいことです。

再度言いますが、過干渉の主語は「子ども」ではなく、「親」なのです。

子どもがしてほしいことをしているのではなく、親がしたいことをしているのです。

すると、自由意思を尊重されない子どもはどうなるでしょう?



さっきもお伝えしましたが、歪んだ吐き出し口を求めた結果が生まれます。

あと、幼少期から過干渉されると、「私のためにやっている」ことを子どもはわかっています。

お母さんがどれだけ大切にしているか…染み付きすぎちゃいます。



そうすると、子供が「正常な子離れの過程」で生まれる「反抗期」がなくなります。

これが、ますますやばいです。


親のことを悪く思ったとたん、瞬間的に自分を責めます。

罪悪感と自責の傾向が、何をしても自分を苦しめるのです。

 

これが、すごく苦しい蟻地獄です。

 

何をしても自分を責める形になるんですね。




例え、優しい想いのお母さんでも、「こんなに家族のためを思ってやっているのに…」って言いながら、子供は逆におかしくなっていくんです。

こういう「優しいのに報われていないお母さん」多いです。

・奉仕の気持ちが強すぎる
・自己犠牲が過ぎる
・お世話が大好き

このような、普通に「良い人」の要素も過ぎてしまうと、子どもが苦しくなることがあるんですね。


気持ちをもっと軽くしましょう。

お母さんが自分をもっと癒しましょう。


これらは、お母さんが満たされ癒されていないから起きているんです。

お母さんが癒されていくと、子どもたちも自分を取り戻します。

お母さん方も、自分のために安心感で満たされることがとっても大切なんです。




過干渉をしないためには、自分自身を癒し、満たすことが大切です。

そうすると子どもに囚われていた気持ちが軽くなり、子供の荷物も減ります。



言い方が難しいですが、過干渉はお母さんの愛が重くのしかかって、がんじがらめにしているのです。

過干渉がなくなれば、子どもは健全な感覚を取り戻します。


暴れていた子がおとなしくなり。

学校に行かなかった子が行き始めたり。

それも、これも、あなたのインナーチャイルドを癒すことで変化が起き始めます。


お母さんの安心感が、家族には一番。

お母さんが満たされたら確実に変わります^^
 

よろしければメルマガをお読みくださいね↓

 

 

 

 

 

【アメブロカテゴリー】↓気になるところからどうぞ♪

 

引き寄せ、願望実現、成功法則、幸運体質になる

潜在意識、無意識について知りたい

心理カウンセラー・コーチになりたい

NLPとは?

 

 

【アメブロカテゴリー:お悩み別】↓

 

アダルトチルドレン、毒親育ち、愛着障害

トラウマ、PTSD症状、パニック、イップス

強迫性の症状(確認行為、不潔恐怖等)

恐怖症(対人、異性、閉所等)

うつ、双極性障害Ⅱ型(気分障害圏)の再発予防

親子関係

不登校、ひきこもり

摂食障害など

恋愛、夫婦などパートナーシップ、モラハラ等

職場の人間関係(パワハラ、セクハラ等)

コミュニケーションのすれ違い

ストレスケア、ストレス対処

上記などのストレスによる身体症状

ビジネス、副業の幸せな成功

 

 

NLPのカウンセリング

※10時~20時開始、曜日などご相談(Zoom)

 

NLPのコーチング

※10時~20時開始、曜日などご相談(Zoom)

 

★お客様・受講生様のご感想は⇒こちら

 

 

 

日本NLP学院

福祉15年で生み出した鬱を再発させない、根底からおだやかな優しい人になる歴史19年のNLP🏫

 

ホームページはこちら↓

 

 

もう受け取りましたか?

期間限定プレゼント動画🎁⇒こちら

 

 

【日本NLP学院2代目学院長 岩渕洋】

プロフィール

詳しいマイストーリー

 

 

オンラインZoom💻で世界中🌎でアドバンスドNLP講座を開催中✨

NLPとは?

 

心理カウンセラー・コーチになりたい

※心理療法(セラピー)を学ぶことで、心の変容がしっかり起きます。

※もっと自信をつけてセッションをしたい方にもオススメ✨

 

★NLP講座(全世界でZoomで受講可能)

火曜日昼クラス 10時~17時

火曜日夜クラス 20時~22時

木曜日昼クラス 10時~17時

週末クラス   10時~17時

NLPプラクティショナー(NLPベーシックコース)

NLPマスタープラクティショナー(NLPスタンダードコース)

NLPコーチ・セラピスト(NLPプロフェッショナルコース)

体験講座&個別相談会

講座料金一覧

 

日本NLP学院HPは⇒こちら

※詳細はお尋ねください。

※NLP体験講座&個別相談会でご相談できます⇒こちら

 

 

 

SNS&メルマガ

★インスタグラム⇒こちら 

 

公式LINEはこちら

友だち追加

 

★アダルトチルドレン克服メルマガ⇒こちら

★NLPで脳と心のプロになるメルマガ⇒こちら

 

 

 

 

プロフィール


主婦社会人のための心理術:カウンセリング、セラピー、コーチングスキル
歴史19年のNLPスクールの2代目学院長

日本NLP学院 学院長 岩渕洋

 



福祉経験15年
前職は介護施設長7年
精神障碍者施設にてサポート8年

NLPに出会い本格的に学び出してから6か月後からカウンセラーデビュー。
常に新しい知識を入れながら、目の前のお客様の心と脳の改善に取り組む。

特に、自分を責めてしまうやさしい人が
「本当の自己受容体験」を通して自信とパワーを取り戻し
自然と自立し、可能性や幸せ・自由を自分で掴む人に導く。


さらに受講生がプロカウンセラーやコーチ、セラピストとしても、
お客様へ同様に体現でき、誰でも何度でも再現できる仕組みを作る。

お客様からは、「自分で自分を救うことの力強さ」に感嘆の声を多数いただく。

 

これからは、NLPで世界中の人々が、楽しく幸せに生きる世の中にしたい。

 

 

米国QL社NLPトレーナー認定書

米国QL社NLPコーチ認定書

 

こんにちは。

 

歴史19年のNLPスクール:日本NLP学院 学院長の岩渕洋です。

 

今日は引き寄せのお話です^^

 

 

 

 

NLPは引き寄せの法則とも相性が良い…というかスピリチュアル系の人からすると

「これ、スピリチュアルですか!?引き寄せの法則ですか?」って思うんですね^^

 

そもそもがNLPは心理療法から始まっているために、

人間関係やトラウマなどを「脳」や「潜在意識」のレベルで変化を起こすわけです。

 

最近では、量子力学とかのお話があるために、

NLPのワークで現実が変わることが当たり前に説明つく勢いですね。

 

イメージワークや無意識ワークで

自分の中の波動が変わるので、そもそも現実が変わるのは当たり前なんです。

 

 

 

例えば、アファメーションがうまくいかないって人いませんか?

 

アファメーションとは自分が「こうなる」と決めて、言葉で決断をすること。

 

そうすることで、自分の意志のベクトルが決まり、進みたい方へ行きやすくなるわけです。

 

でも、中にはうまくいかない人がいて、反発思考が生まれちゃう。

 

これは、その人の「信念」レベルにアファメーションが届いていないからなんですね。

 

「こうなる」って決めた裏に「こうはなれない」っていう強い信念があるのです。

 

アファメーションでは「お金が欲しい」なのに、信念では「お金を持つことは自分にはできない」って強く思い込んでいる場合です。

 

 

 

このように言葉の力をあなどるわけではなく、アファメーションが

人によっては「表層意識ですべってしまって、潜在意識に届いてない」ってなってるわけです。

 

実は届けるにはコツがあります^^

 

 

 

NLPがなんで潜在意識に届くかって話をすると、

「トランス状態」「催眠状態」っていうコツがあるんですね。

 

この状態になれるとアファメーションが届きやすいわけです。

 

だから心の底から、アファメーションが染み渡ることで自分の信念として同一化するんです。

 

そのため、信念が本当に書き換わるわけですね^^

 

 

 

そうすると、

私は「人間関係に恵まれている」ってアファメーションを唱えながら、「でも、現実は友達いないし…」というような反発思考が生まれないわけです。

 

「人間関係に恵まれている♪」って潜在意識に届くので、変容が起こって実際に「人間関係に恵まれている♪」という波動が生まれますね。

 

引き寄せを学んでいる方は、この「波動」大事ですよね。

 

私たちも物質も、そもそも「波動」なので、波動が合わないと現実が変わりません。

 

波動が良くて、自由や愛のレベルにいれば、そのような現実が引き寄せられるわけです。

 

 

 

NLPでお話しするとき、

意識は「4±2」の範囲でしか捉えられないってお話をします。

 

つまり、2から6の狭い集中したことにしか、意識を動かせません。

 

ですから、もしも気がかりなことがあれば、ほとんどがそっちに意識を持ってかれます。

 

トラウマがあったり、幼少期にインナーチャイルドが傷ついていることも、意識のアンテナの無駄遣いになります。

 

 

 

 

引き寄せの上手な人は波動を上げ続けることで、

過去の傷を無視しながらも「引き寄せ」や思考の現実化をおこなえます。

 

ただ、これの出来る人って少数だなと思います。

 

もしくは、部分的な成功になっている。

 

つまり、「心底幸せな状態」になっていない可能性があるんですね。

 

何故なら、気を抜いたら過去の傷がうずくんです。

 

 

 

あと、願望を宇宙に投げ出した後に、せっかく帰ってきたものをキャッチできないんでしょうね。

 

引き寄せは

1)願望を宇宙に投げる

2)宇宙が準備する

3)現実が帰ってくる

という流れなわけで、3でキャッチできなければ「ダメ」なわけです。

 

このことを「受け取る許可」って言いますよね。

 

そもそも、許可が出来ていない場合もダメですが、

波動がぶれまくっていると、気が付かずにスルーすることもあると思います。

 

だから、ずうっとうまくいかないって思うわけですね。

 

 

 

私の場合は、気が抜けても良いように、潜在意識の傷を癒すこともお勧めします。

 

そうすると、上の波動でいることがほとんど当たり前になるんですね。

 

そうするとこで、引き寄せに対して反発思考が生まれにくくなります。

 

 

常に、愛とか自由の波動でいられると、物事が勝手にすいすい行きまくります。

 

そもそも、引き寄せ体質の人は、トラウマ解消しただけで物凄く変わる場合もありますよ^^

 

よろしければメルマガをお読みくださいね↓

 

 

 

 

 

【アメブロカテゴリー】↓気になるところからどうぞ♪

 

引き寄せ、願望実現、成功法則、幸運体質になる

潜在意識、無意識について知りたい

心理カウンセラー・コーチになりたい

NLPとは?

 

 

【アメブロカテゴリー:お悩み別】↓

 

アダルトチルドレン、毒親育ち、愛着障害

トラウマ、PTSD症状、パニック、イップス

強迫性の症状(確認行為、不潔恐怖等)

恐怖症(対人、異性、閉所等)

うつ、双極性障害Ⅱ型(気分障害圏)の再発予防

親子関係

不登校、ひきこもり

摂食障害など

恋愛、夫婦などパートナーシップ、モラハラ等

職場の人間関係(パワハラ、セクハラ等)

コミュニケーションのすれ違い

ストレスケア、ストレス対処

上記などのストレスによる身体症状

ビジネス、副業の幸せな成功

 

 

NLPのカウンセリング

※10時~20時開始、曜日などご相談(Zoom)

 

NLPのコーチング

※10時~20時開始、曜日などご相談(Zoom)

 

★お客様・受講生様のご感想は⇒こちら

 

 

 

日本NLP学院

福祉15年で生み出した鬱を再発させない、根底からおだやかな優しい人になる歴史19年のNLP🏫

 

ホームページはこちら↓

 

 

もう受け取りましたか?

期間限定プレゼント動画🎁⇒こちら

 

 

【日本NLP学院2代目学院長 岩渕洋】

プロフィール

詳しいマイストーリー

 

 

オンラインZoom💻で世界中🌎でアドバンスドNLP講座を開催中✨

NLPとは?

 

心理カウンセラー・コーチになりたい

※心理療法(セラピー)を学ぶことで、心の変容がしっかり起きます。

※もっと自信をつけてセッションをしたい方にもオススメ✨

 

★NLP講座(全世界でZoomで受講可能)

火曜日昼クラス 10時~17時

火曜日夜クラス 20時~22時

木曜日昼クラス 10時~17時

週末クラス   10時~17時

NLPプラクティショナー(NLPベーシックコース)

NLPマスタープラクティショナー(NLPスタンダードコース)

NLPコーチ・セラピスト(NLPプロフェッショナルコース)

体験講座&個別相談会

講座料金一覧

 

日本NLP学院HPは⇒こちら

※詳細はお尋ねください。

※NLP体験講座&個別相談会でご相談できます⇒こちら

 

 

 

SNS&メルマガ

★インスタグラム⇒こちら 

 

公式LINEはこちら

友だち追加

 

★アダルトチルドレン克服メルマガ⇒こちら

★NLPで脳と心のプロになるメルマガ⇒こちら

 

 

 

 

プロフィール


主婦社会人のための心理術:カウンセリング、セラピー、コーチングスキル
歴史19年のNLPスクールの2代目学院長

日本NLP学院 学院長 岩渕洋

 



福祉経験15年
前職は介護施設長7年
精神障碍者施設にてサポート8年

NLPに出会い本格的に学び出してから6か月後からカウンセラーデビュー。
常に新しい知識を入れながら、目の前のお客様の心と脳の改善に取り組む。

特に、自分を責めてしまうやさしい人が
「本当の自己受容体験」を通して自信とパワーを取り戻し
自然と自立し、可能性や幸せ・自由を自分で掴む人に導く。


さらに受講生がプロカウンセラーやコーチ、セラピストとしても、
お客様へ同様に体現でき、誰でも何度でも再現できる仕組みを作る。

お客様からは、「自分で自分を救うことの力強さ」に感嘆の声を多数いただく。

 

これからは、NLPで世界中の人々が、楽しく幸せに生きる世の中にしたい。

 

 

米国QL社NLPトレーナー認定書

米国QL社NLPコーチ認定書

 

こんにちは。

 

歴史19年のNLPスクール:日本NLP学院 学院長の岩渕洋です。

 

お子さんのために色々頑張っているのに、なぜか上手くいかない…

 

そんな理由の一つをお伝えします^^

 

 

 

 

例では、一人のお母さんをあげます。

 

この方は30代後半。子供は3人。長女10歳、長男8歳、次男5歳。

 

両親はしつけに厳しく、気分屋で、何かあるとしつけと称して暗い部屋に閉じ込められました。

 

このお母さん自身も長女です。妹が下にいます。

 

旦那さんは会社員で、優しく問題はありません。

 

でも、なぜか、子供が生まれて小学校に入るころからお母さんの胸がざわつき始めました。

 

育児中に感じていたざわざわが強くなり、幼少期の虐待体験などが頭をよぎり、悲しくなったり落ち込むことも…。

 

 


このお母さんは、自分の娘(長女)に対して自分を投影しました。

そのため娘(長女)に対してだけ

・私はもっと頑張ったんだから、あなたももっとやんなさい
・私が出来なかったことを、あなたは成し遂げなさい

という気持ちが湧いてきました。


その他には自分の子供(次男)が自由に楽しく遊んでいるときに

・自由に出来なかった想いが出て苦しい
・子どもがわがままでいることが許せない

という気持ちが湧くこともありました。

 

 

自分が虐待のようなしつけを受けたために、そんなことをしたくないと思いながらも、突然のイライラが激しくなることもありました。

 

つい怒鳴ってしまって、子供たちの泣いて謝る姿を見ながら、

マンションのリビングで夕飯の支度も出来ずに、一緒に号泣して罪悪感にさいなまれることも…。

 




どうしてこうなるのでしょう?

これらの陰にあるのは次のようなことです。

・幼少期の満たされない想い
・子どもらしくいられなかった想い
・条件付きで愛されたことへの傷つき

・虐待のトラウマ

などです。



幼少期の傷ついた心をインナーチャイルドと呼びます。

子どもは本来、無条件に愛され、満たされ、承認される経験が必要です。

ですが、これらが中々充足されないことがあります。

そうすると、満たされなかった部分が大人になってから自分の子供を見て、暴れ出します。



先ほどのお母さんの場合、

自分が「長女だからしっかりしなさい」としつけられて育っています。

 

そのために、満たされなかった想いが、自分の子供たちを見て騒ぎ出すのです。
 

頭では、子供に対して愛情たっぷりに接したいわけですが、インナーチャイルドが暴れることで、気持ちが安定しません。

 

 

このブログで引き寄せの話もしていますが、

高い波動(感謝・愛・自由など)でいたいのに出来ない…というのがこういうことです。

 

自分の気持ちが無意識に乱高下するので、安定して高い波動でいられないんですね。

 

 

 

ご自身が愛情深く、子供にも嫌な連鎖をさせないために、幼少期の傷を癒すことをお勧めします。

 

気持ちも安定して、高い波動で子供に関われたら、子供の幸運を引き寄せることにもなりますよ^^

 

 

 

よろしければメルマガをお読みくださいね↓

 

 

 

 

 

 

【アメブロカテゴリー】↓気になるところからどうぞ♪

 

引き寄せ、願望実現、成功法則、幸運体質になる

潜在意識、無意識について知りたい

心理カウンセラー・コーチになりたい

NLPとは?

 

 

【アメブロカテゴリー:お悩み別】↓

 

アダルトチルドレン、毒親育ち、愛着障害

トラウマ、PTSD症状、パニック、イップス

強迫性の症状(確認行為、不潔恐怖等)

恐怖症(対人、異性、閉所等)

うつ、双極性障害Ⅱ型(気分障害圏)の再発予防

親子関係

不登校、ひきこもり

摂食障害など

恋愛、夫婦などパートナーシップ、モラハラ等

職場の人間関係(パワハラ、セクハラ等)

コミュニケーションのすれ違い

ストレスケア、ストレス対処

上記などのストレスによる身体症状

ビジネス、副業の幸せな成功

 

 

NLPのカウンセリング

※10時~20時開始、曜日などご相談(Zoom)

 

NLPのコーチング

※10時~20時開始、曜日などご相談(Zoom)

 

★お客様・受講生様のご感想は⇒こちら

 

 

 

日本NLP学院

福祉15年で生み出した鬱を再発させない、根底からおだやかな優しい人になる歴史19年のNLP🏫

 

ホームページはこちら↓

 

 

もう受け取りましたか?

期間限定プレゼント動画🎁⇒こちら

 

 

【日本NLP学院2代目学院長 岩渕洋】

プロフィール

詳しいマイストーリー

 

 

オンラインZoom💻で世界中🌎でアドバンスドNLP講座を開催中✨

NLPとは?

 

心理カウンセラー・コーチになりたい

※心理療法(セラピー)を学ぶことで、心の変容がしっかり起きます。

※もっと自信をつけてセッションをしたい方にもオススメ✨

 

★NLP講座(全世界でZoomで受講可能)

火曜日昼クラス 10時~17時

火曜日夜クラス 20時~22時

木曜日昼クラス 10時~17時

週末クラス   10時~17時

NLPプラクティショナー(NLPベーシックコース)

NLPマスタープラクティショナー(NLPスタンダードコース)

NLPコーチ・セラピスト(NLPプロフェッショナルコース)

体験講座&個別相談会

講座料金一覧

 

日本NLP学院HPは⇒こちら

※詳細はお尋ねください。

※NLP体験講座&個別相談会でご相談できます⇒こちら

 

 

 

SNS&メルマガ

★インスタグラム⇒こちら 

 

公式LINEはこちら

友だち追加

 

★アダルトチルドレン克服メルマガ⇒こちら

★NLPで脳と心のプロになるメルマガ⇒こちら

 

 

 

 

プロフィール


主婦社会人のための心理術:カウンセリング、セラピー、コーチングスキル
歴史19年のNLPスクールの2代目学院長

日本NLP学院 学院長 岩渕洋

 



福祉経験15年
前職は介護施設長7年
精神障碍者施設にてサポート8年

NLPに出会い本格的に学び出してから6か月後からカウンセラーデビュー。
常に新しい知識を入れながら、目の前のお客様の心と脳の改善に取り組む。

特に、自分を責めてしまうやさしい人が
「本当の自己受容体験」を通して自信とパワーを取り戻し
自然と自立し、可能性や幸せ・自由を自分で掴む人に導く。


さらに受講生がプロカウンセラーやコーチ、セラピストとしても、
お客様へ同様に体現でき、誰でも何度でも再現できる仕組みを作る。

お客様からは、「自分で自分を救うことの力強さ」に感嘆の声を多数いただく。

 

これからは、NLPで世界中の人々が、楽しく幸せに生きる世の中にしたい。

 

 

米国QL社NLPトレーナー認定書

米国QL社NLPコーチ認定書

 

こんにちは。

 

歴史19年のNLPスクール:日本NLP学院 学院長の岩渕洋です。

 

今日は、完璧主義の人のお話です^^

 

 

 


あなたは、
完璧主義で心を縛りきつくなっていませんか?

完璧主義とは、

自分の中の基準が限りなく高く理想になってしまっているもの。

 

この基準が高すぎて、

・頑張りすぎる

・休めない

・常に焦燥感

などが起きます。

 

そして、その逆に

・完璧にできないならやらない

・完璧にできないなら、取り組まない

ということにもなります。

 

要は、頭だけでこんがらがって

行動が何も起こせない状態になってしまいます。




 
頑張ろうと思えば思うほど、苦しくなってくる。
誰にも分かってもらえない気がする。


どうしてこのようなことが起こるのでしょうか?
 
実はあなたの自由を奪っているのは、
状況ではなくあなた自身のプログラムです。


あなた自身があなたの世界を作っている可能性があるのです。


完璧主義の場合、

・親が自分に期待をしすている

・親が親の役割を果たせず、子供らしくいられなかった

などがあったりして、知らないうちに他人の期待を背負う頑張り屋になっていることがあります。


 この「プログラム」である「思考や行動の癖」を変えると自由になります。
 

人は経験しながら、無意識にプログラムを形成していきます。
 
生まれた時からずっとです。

そのプログラムが状況に合わないとき、選択肢が無くなり悪循環にはまるようになるのです。


では、どうしたらいいのでしょう?
 

NLPは心を解きほぐしてくれます。

そして、気づきや他の選択肢=自由が得られます。

そうるすことで、あなたは楽に自由に自分を表現することができるようになります。


頭と心が一致してくると、私たちは思っている以上に生きやすくなります。


義務感や責任感の束縛から解放され、未解決にしていた課題が「知らないうちに」解決に向かい解消していきます。

日々の活動の大半は無意識が行っています。 

 無意識の働きを体験しながら学んでいくことで、
自分の感情に逆らったり押さえつけたりしなくなっていきます。 


意思の力で頑張ったり、
自分に鞭を打つなどの無理をして消耗しなくてもよくなります。



「やならければ・・・」、「頑張らないと・・・」という気持が、
「・・・したい!」、「・・・がやりたい!」に変わってくるわけです。


頭と心が一致すると、素直な気持ちになり心身ともに若返ってきます。
感覚や直感が冴えてきます。

幸せかそうでないのかは、
【あなたの意識と無意識のコミュニケーションで決まる】
といっても言い過ぎではないのです。


完璧主義はNLPで和らげられますよ。

 

よろしければメルマガをお読みくださいね↓

 

 

 

 

 

【アメブロカテゴリー】↓気になるところからどうぞ♪

 

引き寄せ、願望実現、成功法則、幸運体質になる

潜在意識、無意識について知りたい

心理カウンセラー・コーチになりたい

NLPとは?

 

 

【アメブロカテゴリー:お悩み別】↓

 

アダルトチルドレン、毒親育ち、愛着障害

トラウマ、PTSD症状、パニック、イップス

強迫性の症状(確認行為、不潔恐怖等)

恐怖症(対人、異性、閉所等)

うつ、双極性障害Ⅱ型(気分障害圏)の再発予防

親子関係

不登校、ひきこもり

摂食障害など

恋愛、夫婦などパートナーシップ、モラハラ等

職場の人間関係(パワハラ、セクハラ等)

コミュニケーションのすれ違い

ストレスケア、ストレス対処

上記などのストレスによる身体症状

ビジネス、副業の幸せな成功

 

 

NLPのカウンセリング

※10時~20時開始、曜日などご相談(Zoom)

 

NLPのコーチング

※10時~20時開始、曜日などご相談(Zoom)

 

★お客様・受講生様のご感想は⇒こちら

 

 

 

日本NLP学院

福祉15年で生み出した鬱を再発させない、根底からおだやかな優しい人になる歴史19年のNLP🏫

 

ホームページはこちら↓

 

 

もう受け取りましたか?

期間限定プレゼント動画🎁⇒こちら

 

 

【日本NLP学院2代目学院長 岩渕洋】

プロフィール

詳しいマイストーリー

 

 

オンラインZoom💻で世界中🌎でアドバンスドNLP講座を開催中✨

NLPとは?

 

心理カウンセラー・コーチになりたい

※心理療法(セラピー)を学ぶことで、心の変容がしっかり起きます。

※もっと自信をつけてセッションをしたい方にもオススメ✨

 

★NLP講座(全世界でZoomで受講可能)

火曜日昼クラス 10時~17時

火曜日夜クラス 20時~22時

木曜日昼クラス 10時~17時

週末クラス   10時~17時

NLPプラクティショナー(NLPベーシックコース)

NLPマスタープラクティショナー(NLPスタンダードコース)

NLPコーチ・セラピスト(NLPプロフェッショナルコース)

体験講座&個別相談会

講座料金一覧

 

日本NLP学院HPは⇒こちら

※詳細はお尋ねください。

※NLP体験講座&個別相談会でご相談できます⇒こちら

 

 

 

SNS&メルマガ

★インスタグラム⇒こちら 

 

公式LINEはこちら

友だち追加

 

★アダルトチルドレン克服メルマガ⇒こちら

★NLPで脳と心のプロになるメルマガ⇒こちら

 

 

 

 

プロフィール


主婦社会人のための心理術:カウンセリング、セラピー、コーチングスキル
歴史19年のNLPスクールの2代目学院長

日本NLP学院 学院長 岩渕洋

 



福祉経験15年
前職は介護施設長7年
精神障碍者施設にてサポート8年

NLPに出会い本格的に学び出してから6か月後からカウンセラーデビュー。
常に新しい知識を入れながら、目の前のお客様の心と脳の改善に取り組む。

特に、自分を責めてしまうやさしい人が
「本当の自己受容体験」を通して自信とパワーを取り戻し
自然と自立し、可能性や幸せ・自由を自分で掴む人に導く。


さらに受講生がプロカウンセラーやコーチ、セラピストとしても、
お客様へ同様に体現でき、誰でも何度でも再現できる仕組みを作る。

お客様からは、「自分で自分を救うことの力強さ」に感嘆の声を多数いただく。

 

これからは、NLPで世界中の人々が、楽しく幸せに生きる世の中にしたい。

 

 

米国QL社NLPトレーナー認定書

米国QL社NLPコーチ認定書