こんにちは。
歴史17年のNLPスクール:日本NLP学院 学院長の岩渕洋です。
前回の続きで、
認知の歪みについてです。
ここでよく知られている
バーンズの10種類の認知の歪みをご紹介します。
以下のような考え方の癖があると、ストレスを受けやすいです。
バーンズの10種類の認知の歪み
①全か無か思考
白黒つけたグレーゾーンがない極端な考え方
例)もしもこの仕事を引き受けるのなら、完璧に出来るまで仕上げてやる。
自分の価値観の中で「完璧」な状態を追います。
多くは個人の取り方です。いつまでも追うのでエネルギーを使い切ってしまいます。
②過度の一般化
少ない経験で行き過ぎた一般化をする考え方
例)今日乗った電車で20代の男性が席に寝転がっていた。最近の若者はみんな躾がなっていない。
20代の男性、若者がみんな躾がなっていないとどうしてわかるのでしょう?
③心のフィルター
悪い方にばかり目が行く考え方
例)運動をしても身体が痛くなるし、急に動いても身体がついていかないし、余計具合が悪くなる。
運動をすることで、身体が強くなるし、調子も良くなります。
そういう可能性を全て排除し、悪い方しか見ていません。
④拡大解釈と過小評価
ネガティブを大きくポジティブを小さく考える考え方
例)だめだ。テストで20点もミスしてしまった。
80点取れた!と考えられずに、ミスの方に目が行きます。
⑤感情的決めつけ
自分の感情ありきで考える考え方
例)職場ですごく疎外感を感じてやりきれない。みんな私なんていない方がいいと思っているに違いない。
自分のマイナスの感情が先に立って、いない方がいいと思っていると決めつけてしまいます。
⑥マイナス化思考
なんでも悪いことに結び付ける考え方
例)今日は上司に褒められたけれど、今までのミスのことを考えたらただの穴埋めのラッキーでしかない。
なんでも悪いことに結びつけてしまいます。良いこと自体を感じようとしません。
⑦結論の飛躍
以下の二つです
1.心の読みすぎ
悪い方に深読みする考え方
例)あの人の笑い方は癇に障る。今もきっと悪いことを考えているに違いない。
悪いことを考えているかどうかは、事実はその人に確認しないとわかりません。
2.先読みの誤り
未来に起こることが悪い方だと決めつける考え方
例)今日テストに失敗したから、たぶん明日のテストも全部だめだと思う。
今日のテストと明日のテストの関連性は実はありません。未来のことを悪く考えてしまいます。
⑧すべき思考
追い込んでしまう考え方
例)男は人前で泣くものではない。泣き言を言うものではない。
自分にも人にもその価値観で接します。そうではない時を考えられません。
⑨レッテル貼り
根拠のない決めつけをする考え方
例)あの上司はいつもいつも機嫌が悪い。本当に嫌な奴だ。
いつも機嫌が悪いわけではないでしょう。それを嫌な奴と決めつけてしまっています。
➉個人化
なんでも自分のせいにする考え方
例)あの上司が今日機嫌が悪いのは、きっと昨日の私のミスのせいだ。
事実が確認できていないのに、全部自分のせいにしてしまっています。
いかがでしょうか?
私たちのネガティブな発想は、ほとんどがこの中に入りそうです
ただ、このようなことがあるからと言って、落ち込むことはありません。
気にならないくらいなら、そっとしておいてもいいのです。
あくまで、
行き過ぎて辛い思いをしているのなら、
何かの手を打った方がいいということです。
自分の考え方の癖がわかると改善をすることができますよ。
よろしければメルマガをご覧くださいね↓
日本NLP学院
福祉15年で生み出した鬱を再発させない、根底からおだやかな優しい人になる歴史17年のNLP🏫
ホームページはこちら↓
もう受け取りましたか?
期間限定プレゼント動画🎁⇒こちら
【日本NLP学院2代目学院長 岩渕洋】
オンラインZoom💻で世界中🌎でアドバンスドNLP講座を開催中✨
※心理療法(セラピー)を学ぶことで、心の変容がしっかり起きます。
※もっと自信をつけてセッションをしたい方にもオススメ✨
★NLP講座(全世界でZoomで受講可能)
火曜日昼クラス 10時~17時
火曜日夜クラス 20時~22時
木曜日昼クラス 10時~17時
週末クラス 10時~17時
NLPマスタープラクティショナー(NLPスタンダードコース)
日本NLP学院HPは⇒こちら
※詳細はお尋ねください。
※NLP体験講座&個別相談会でご相談できます⇒こちら
SNS&メルマガ
プロフィール
主婦や社会人のための心理術:カウンセリング、セラピー、コーチングスキル
歴史17年のNLPスクールの2代目学院長
日本NLP学院 学院長 岩渕洋
福祉経験15年
前職は介護施設長7年
精神障碍者施設にてサポート8年
NLPに出会い本格的に学び出してから6か月後からカウンセラーデビュー。
常に新しい知識を入れながら、目の前のお客様の心と脳の改善に取り組む。
特に、自分を責めてしまうやさしい人が
「本当の自己受容体験」を通して自信とパワーを取り戻し
自然と自立し、可能性や幸せ・自由を自分で掴む人に導く。
さらに受講生がプロカウンセラーやコーチ、セラピストとしても、
お客様へ同様に体現でき、誰でも何度でも再現できる仕組みを作る。
お客様からは、「自分で自分を救うことの力強さ」に感嘆の声を多数いただく。
これからは、NLPで世界中の人々が、楽しく幸せに生きる世の中にしたい。
米国QL社NLPトレーナー認定書
米国QL社NLPコーチ認定書