Thank you for stopping by my house. 

 

 

 

 

アガパンサスの苞が外れ、蕾が見え始めました。


 

 

 

植えてある場所は、こちら↓の玄関ゲート前の花壇の一番手前(撮影2024年6月8日)

 

 

 

 

これを撮影した2週間程前までは、まだビオラが植えてありました。

 

 

こんなねぇ~ 花終わりかけのビオラなんて、サッサと抜いてしまえば良いと思うでしょうがね。。。

 

 

いやぁ~ おばさんだってサッサと抜きたかったんですよ。

ビオラはうどん粉病になっているし・・・( ̄▽ ̄;)(笑)

でも、その横に生えてる雑草があるので、そう簡単には抜けなかったんですよ。

 


知っていますか?

このクローバーをでっかくしたような葉っぱの植物を。

 

 

 

これねぇ~ ムラサキカタバミって言います。

 

 

(画像 国立環境研究所よりお借りしました。)

 

南アメリカ原産であるが、江戸時代末期に観賞用として導入されて以降、日本に広く帰化している。他にも北アメリカ、オーストラリア、熱帯アジアなどにも帰化している。環境省により要注意外来生物に指定されている。

 

(ウィキペディアより 説明文引用させて頂きました。)

 

 

 

このムラサキカタバミ、画像をお借りした国立環境研究所の侵入植物データベースって所に載っているんですよ。

ウィキペディアの説明文にもありますが、要注意外来生物なんです。

みなさんも知っているでしょ?

これがドンドン殖えていく植物だって事 ( ̄▽ ̄;)(笑)

 

 

これが引っこ抜いた(正確には、抜けてしまった)ムラサキカタバミの葉っぱですが↓

 

 

このムラサキカタバミの葉っぱは、簡単に抜く事が出来ますが・・・

下の方の白い部分、これ根っこじゃありません。

 

 

この方の正体は・・・

 

 

この画像で見えるかなぁ~?

 

 

 

ちょっとズームしますねぇ~

 

 

ミニ大根のような根っこの上に、小さな球根のような物がいっぱいくっ付いているでしょ!

これ鱗茎といって、まあ球根のような物です。

これが散らばって殖えていくんです。

 

 

鱗茎とは

地下茎の一。

節間の短縮した茎に、養分を蓄えた肉厚の鱗片葉が多数重なって、球形や卵形をしているもの。

タマネギ・ユリ・チューリップなど。

園芸では球根という。
 

 

 

もう1つ画像をお見せしましょう。

 

 

この数、凄いでしょ! 

不用意に、土を掘り起こして、この鱗茎が散らばったら、もっともっとムラサキカタバミは殖えるって事なんです。

 

だからおばさんは、この葉っぱの株元を見つけて、その株元の深い所まで移植ゴテを入れ、出来る限り鱗茎が散らばらないようにしてこのムラサキカタバミを排除しているんです。

 

 

こんな感じ↓です。

 

 

葉っぱは引っこ抜かず、その葉っぱの出所を見つけ、そこを掘り上げる感じです。

 

 

 

そして近年、このムラサキカタバミの葉っぱの裏に、こんな物が↓黄色い粉?

 

 

これ、サビ病って病気だそうです。

他にもうつる病気のようなので、出来るだけ早く引っこ抜いた方が良いのですが、引っこ抜けば鱗茎は残るし、鱗茎を落とさないように取り除くには、やっぱり深く掘り起こして鱗茎ごと取り除くようにした方が良いと思います。

黄色い粉が付いた手で、他の植物には触らない方が良いかとは思います。

 

 

ビオラを引っこ抜き、ムラサキカタバミを鱗茎ごと取り除いた後に、

去年種から育て、冬越し出来たペンタス【ギャラクシーレッドスター】を

 

 

 

 

こんな感じに植えました。

 

 

 

 

【ギャラクシーレッドスター】は、こんなお花を咲かせるペンタスです。

 

 

 

パープルスターという色違いもあります。

 

 

アップルブロッサムという、淡いピンクのペンタスも可愛いですよ。

 

 

 

 

こちら↓の画像、2019年7月8日のブログで紹介した画像です。

 

 

 

 

一番太いカイヅカイブキは、2022年の12月に

 

 

 

 

花友Tちゃんのご主人に伐採してもらいました。

 

 

その時の様子は、こちら↓のブログで

 

 

 

 

玄関ゲート側に生えていた株立ちの雑木達は、ちょこまかちょこまかと枝を落として、最終的に去年の11月に伐採しました。

その時のブログが、こちら↓です。

 

 

 

 

そして、去年の12月に、こちら↓のアイアンフェンスを設置して~

(フェンスの前に植えてある短い枝が、アナベルの冬の様子です。)

 

 

 

設置した時の様子は、こちら↓のブログで

 

 

 

 

ハイ、最後に《Before》 → 《After》です。

 

《Before》

 

 

 

《After》
 

 

 

我が家の庭作りも9年目に入りました。

 

玄関ゲート前の花壇 たったこれだけの広さの花壇ですが、大きな木があったり株立ちの雑木があったりで、なかなか思うように育ってくれなかったり、仕立てるまでに時間が掛かったりしましたが、どうにか形になってきました。

 

DIYの庭作りなので、最初っからこんな風にする!って完成形があった訳ではありません。

 

デュランタ【タカラヅカ】のスタンダード仕立てだって、この庭を作っている途中に知った仕立て方でした。

 

でも、漸くこの部分の形は出来た感じがします。

 

後はデュランタ【タカラヅカ】の花が咲いてくれるかどうかです!( ̄▽ ̄;)(笑)

 

 

昨日もまた、デュランタの幹から出た芽を↓

 

 

 

毟り取り

 

 

 

株元の芽も

 

 

 

毟り取りました。

 

 

毎日植物達は生長しているので、不要な芽も伸びてきます。

スタンダード仕立て、結構手が掛かります。( ̄▽ ̄;)(笑)

 

でも、ここまでやってでも、デュランタ【タカラヅカ】のスタンダード仕立てをしてみたかったんです。

 

このデュランタ 開花はいつも8月に入ってからです。

でも、今年は日当たりが良くなったので、もしかしたらもう少し早く咲き始めるかもしれません。

 

花が咲き始めたら、また紹介しようと思いまぁ~す。

お楽しみにぃ~ (*^▽^*)

 

って、おばさんが一番楽しみにしています。(^▽^;)(笑)

 

 

 

 

 

☆コメント☆ おばさんのエネルギー源となってます。
お時間あれば、φ(.. )書き書きしてやって下さい。
宜しくお願いします。m(u_u )m
 


ランキングに参加しています。
ポチっとして頂けると嬉しいです。
いいねグッド! もありがとうございます。

 

 

 

 

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 暮らしを楽しむへ
にほんブログ村 


手作り・DIYランキング