Thank you for stopping by my house.
今日の下の庭
昨日紹介した頃とは全くちがって、今は殆ど花が咲いていません。( ̄▽ ̄;)(笑)
ガラ花壇(大)には、エキナセア【ヴァージン】が
ガラ花壇(小)には、エキナセア【シャインスピリット】が、咲いてはいますが・・・
どちらの花壇も、雑草がいっぱいで
全体画像はありませんが・・・ ( ̄▽ ̄;)(笑)
おばさん、今までエキナセアは全て苗を購入して、植え付けてきましたが・・・
先日、ちゃまさまから こんなコメント↓を頂きました。
夏花壇には、エキナセアやルドベキアが花期も長く宿根するので良いですよ。
大株は高価ですが、ポピュラーなモノは種が市販されています。
色々集めるのも楽しいです。
お宅のお庭で咲くエキナセアやルドベキアを見てみたいと思いました。
殆どの花は、種から育てる事が出来るのでしょうが、エキナセアとルドベキアを種から育てようとは考えていなかったおばさん。(^▽^;)
ルドベキアも苗を連れ帰って植えた事はあったのですが・・・(撮影2019年7月)
ルドベキアには、1年草タイプと宿根するタイプととあり
こちら↓の【トト】いう品種も植えた事がありましたが、トトは1年草扱いの場合が多いようです。
我が家の庭は、それも特に下の庭は、日当たりがイマイチなので、エキナセアやルドベキアを植えても、大きく育つ事が殆どなく・・・
今まで何度かエキナセアは植えた事があるのですが、上手く育った事がありません。
なので、結構お値段の良い苗を、下の庭にこれ以上植えるのはちょっとなぁ~と思っていたのですが、ちゃまさまから 種から育てるとのヒントを頂いたので、ちょっと調べてみました。
●エキナセア パラディソミックス
丈夫な宿根草!
日当たりと水はけを特に好む。華やかな花色のミックスで切り花やドライフラワーにも好適。
レッド / オレンジ / ホワイト / イエロー / ピンク 1袋(約40粒)
●エキナセア・アランズプライド
丈夫な茎の先にユニークなライムグリーンの大輪花を咲かせる多年草。花弁は垂れ下がらず水平を保ち、庭で映える上に、花もちよく切り花にも向く。独特の花形で近年大人気の宿根草。花の中心部が球状に盛り上がり、そのまわりに放射状に細長い花弁をつける。
1袋(約30粒)
●エキナセア ブラバド
かわいいピンク花で夏から初秋まで開花!
初年度開花タイプ(環境により翌年開花の場合あり)。可愛いピンク色の花が長期間楽しめる。夏から初秋まで開花。花壇にも切花にも適す。
1袋(約40粒)
●ルドベキア キャラメルミックス
グリーンからブラウン系のユニークな色幅のあるルドベキアのミックス。
夏の花壇を涼しげに見せる。
代表カラー イエロー グリーン / ブラウン 1袋(約25粒)
●ルドベキア・オータムカラーズ
切り花にも向くシックなミックス。
1袋(約40粒)
●ルドベキア プレーリーサン
黄橙色の花に花芯のグリーンが爽やか。分枝も多く大株になり多数の花をつける。花径約10cm。キク科〈A.A.S.受賞〉
ペレット種子:1袋(約30粒)
●ルドベキア マヤ
淡橙色の花色と、こんもりとした花形が特徴的な世界初の矮性八重咲き種。丈夫でまっすぐに茎が伸びる。花径9~12cmの八重の花が庭を明るく演出する。
1袋(約30粒)
ルドベキア・ゴールドスターム
フルギダの園芸品種で非常に強健な宿根草。茎は丈夫で倒れにくく比較的コンパクトにまとまり、初夏から秋まで鮮やかな黄花を咲かせ続ける。
1袋(約25粒)
どれも、秋に種蒔きして、来年の初夏からの開花になる種達です。
春の種蒔きも出来るようですが、おばさんは秋蒔きしてみようかと思っています。
1年近く掛かる、夏の宿根草の種蒔きを今年はチャレンジしてみようかなぁ~
これらの種を蒔き、苗が出来て、下の庭も夏も沢山の花が咲くようになってくれると良いのですがねぇ~
ちゃまさま 情報を下さってありがとうございました。(*^▽^*)
今年から花を楽しみたい方は、こちら↓の花苗の販売もありますよ。
☆コメント☆ おばさんのエネルギー源となってます。
お時間あれば、φ(.. )書き書きしてやって下さい。
宜しくお願いします。m(u_u )m
ランキングに参加しています。
ポチっとして頂けると嬉しいです。
いいね もありがとうございます。