東名愛鷹PA(上り線)の愛菜定食♪ | 晴れのち曇り時々Ameブロ

晴れのち曇り時々Ameブロ

旅行・写真・水晶・コンビニ情報等

テーマ:

初めてこちらは利用しましたが、小さなパーキングエリアです。
懐かしい、昭和のパーキングエリアという感じ。
というか、新東名のパーキングエリアがサービスエリア並みの設備になってしまったので、尚更そう感じるのかもしれません。
新東名のほうは、ガソリンスタンドがあるかないかの違いだけなのに対して、東名のほうは明らかに施設の規模が違います。
昔は、サービスエリアと言えば行楽客が多く利用し、パーキングエリアはトラックのドライバーさんたちが仮眠をとる場所というイメージでした。
リニューアルしている所もあるのかもしれませんが、新しい高速道路以外は今もそんな感じですよね。

ということで、食事をする場所も新東名は複数店舗が入るフードコートなのに対して、こちらは昔ながらの「おふくろ食堂」という店構え。
それこそ、トラックのドライバーさんが仮眠ついでに食事をするような場所。
フードコートではなく食堂なので席数も少ないのですが、晴れた日は外のデッキも利用出来ます。
焼肉定食やアジフライ定食、ラーメンまで色々ありました。
そんな中から今回注文したのが、こちらの愛菜定食というやつ。

愛鷹PAの愛菜定食

俗に言う肉野菜炒め定食ですね。
頭文字の愛は、愛鷹PAの“愛”を取っているのでしょう。
肝心の味ですが、これが意外に美味しかった!
何といったらよいのだろう・・・
学生時代の学食の味を思い出します。
毎日食べても飽きがこない、懐かしい味。

券売機で食券を購入するのですが、ライス大盛という項目はありません。
ただ、写真をみると明らかに大盛になっている・・・
どうやら、おばちゃんたちが勝手に量を決めているようです。
男性の場合は大盛、女性の場合は並盛、常連のドライバーさんたちは特盛みたいな感じで。(笑
ちょうど私が食べている時に常連らしき二人組がやって来て、ご飯を見たら勝手に「てんこ盛り」になっていました。

例えば、注文する際に「ご飯を大盛に出来ますか?」とか言ったら最後、てんこ盛りのご飯が付いてくると思います。(^^;)
要は、よく国道沿いにあるトラックのドライバーさんたちが利用する大衆食堂状態。
味も良くて、全体的に量が多めなので、ガッツリ系の人たちにはお薦めかもしれません。
ただ、各メニューの下にカロリー表示がされていて、このお店は「ガッツリ志向なのか?」「ヘルシー志向なのか?」それがよく分からなかったです。(謎
今は世の中ヘルシーブームなので、一応表示だけはしているけれども、中身はガッツリ系なお店ということなのかもしれない。。。



ナイフとフォーク

AD