揚げずにラクラク☆ザクザクキャベツとおジャガのコロッケ | vege dining 野菜のごはんPowered by Ameba

揚げずにラクラク☆ザクザクキャベツとおジャガのコロッケ

vege dining 野菜のごはん

ザクザク切った炒めキャベツがたっぷり入ったポテトコロッケです。肉は入っていませんが、キャベツの歯ごたえと甘みのおかげで十分満足。しかも揚げてないから低カロリーでヘルシーです。作り方はとっても簡単、キャベツのコロッケレシピをどうぞ♪

☆材料:1人分☆
キャベツ 1/2枚(25g)
玉ねぎ(みじん切り) 大さじ2
じゃがいも 小1個(80g)
油 適量
塩胡椒 各適量
小麦粉 適量
パン粉 適量
オリーブオイル 大さじ1


キャベツは荒いみじん切り、玉ねぎはみじん切りに。じゃがいもは茹でてマッシュしておきます。小麦粉を同量くらいの水で溶き、天ぷら衣くらいのゆるさの衣を作ります。


フライパンに油を熱し、1のキャベツと玉ねぎをザッと炒め、塩胡椒少々で味をつけます。


ボウルに1のじゃがいもマッシュと2を入れて混ぜ、コロッケ型にまとめます。まわりに1の衣をまぶしてパン粉をしっかりつけ、クッキングシートなどの上に乗せたらオリーブオイルを垂らします。これをオーブントースターで焦げ目がつくまで焼いたら完成です。

vege dining 野菜のごはん

 出来ました♪ ザクザクキャベツが歯ごたえ十分、甘みもあって最高です! コロッケって時々無性に食べたくなるお料理の1つですが、揚げるのがやや面倒。でも、こうして焼くだけのコロッケなら気軽にできて嬉しいです。コロッケってじゃがいものホクホク感とサクサクのパン粉がご馳走だと思うから肉なし、おジャガだけでも私は問題ないのですが、キャベツの食感が加わると満足感もアップ。このコロッケ、お気に入りです。

 すみません、いつも長くなるので……。レシピだけご覧の方は読み飛ばしちゃってくださいね。




 続きです♪
 今日も○○さんのために~と叫ぶのはお休みで……。今週は撮影ウィークなのでリクエストのレシピ紹介、お休みしていてごめんなさい。今日で(たぶん)撮影は終了するはず。明日からはいつものペースの記事に戻る予定です。
 あ、そうだそうだ。今日のキャベツコロッケは連載中の日本生命さまの『家庭のいずみ』で紹介したレシピ。『家庭のいずみ』では毎月3つのお野菜を使った節約レシピを紹介しています。顧客の方にお配りするカレンダーの裏面が私のレシピ。もし見かけたらぜひご覧になってくださいね。
 このところとても忙しいのでお応えするのにかなり時間はかかるのですが……。また、お声をかけていただいた順番通りにもお応えできなくてごめんなさい。レシピリクエストは引き続き受付中。募集要項(?)はこちらです。

サラダ革命です!
vege dining 野菜のごはん

 もう来週ですね。6月8日、新しい本が出ます。『たっぷり 主食サラダBOOK』、サラダといってもつけあわせではなく、主食にも、主菜にもなるサラダを提案しています。さっくり焼いたトーストを混ぜこんだサラダやパスタサラダ、揚げたお餅をトッピングしたサラダ、ごはんと野菜を混ぜて食べるサラダなど。お豆や豆腐、油揚げなどと組み合わせ、炭水化物もタンパク質もしっかりとれるボリュームサラダを紹介。もちろんビタミン、ミネラルもたっぷりだからサラダひと皿でお腹いっぱい、栄養も満点。そえものではなくサラダを主役に押し上げたい。サラダ革命を起こすいきごみで作った一冊です! 発売日まで少し間がありますが、お手にとって見ていただけたら嬉しいです。
 そして今回は発売に合わせ、新宿のジュンク堂さまでイベントを予定しています。仲良しのベジアナあゆサンとのトークセッション。6月22日火曜日夜19時~、あゆサンとサラダについて、野菜についておしゃべりし、本の中から何品か作り、みなさんに試食もしていただきます。ワンドリンク付き1000円、新刊を買って下さった方だけでなく、どなたでも参加できます。申し込みはこちらをご覧になってくださいね。あゆサンのブログでイベントで聞きたい私への質問を募集してらっしゃいますよ。参加なさる方もそうではない方も、ぜひこちらにコメントなさってくださいね。あっ、きゃろ子さん、ご質問ありがとうございます! お料理の仕事につかなかったのは何でだろう~^^。料理家とかフードコーディネーターなんて仕事があるとは知らなかったんです。あ、もうお答えしてしまいました^^。もうちょっとちゃんと考えて、あゆサンのコメント欄でお返事しますね。

vege dining 野菜のごはん
 『izumimirunの簡単アレンジ 野菜だけの作りおきおかず』、好評でとても嬉しいです。冷蔵庫になにかしらあると、ゼロから料理を始めるより断然ラクチン。この本では仕込んでおくとアレンジ自在なおかずを紹介しています。卯の花炒りや切り干し煮、ひよこ豆のトマト煮、きのこの醤油煮など、そのままで食べてもおいしいおかずを七変化させてみたり。味噌や塩、醤油でつけたお野菜をいろんなおかずに変身させたり、だし醤油や薬味醤油、練り味噌などの万能だれでいろんなおかずを作ったり。つくりおきがあれば、いざ台所に立つ時は短時間でOK! 忙しい方にこそおすすめです。
 『izumimirunの5分でできる楽vege弁当』も使いやすいと言っていただいてとても嬉しく思っています。週末のチャチャッ仕込みで、平日朝は5分でOK。そんなお弁当作りを提案しています。どの本もたくさんの方から「買ったよ」「使っているよ」と言っていただき、大感激です。本当に本当にありがとうございます。お一人お一人にお礼を言いたいので、初めての方でもどうぞコメントなさってくださいね。

カッパ娘のあさごはん。
vege dining 野菜のごはん色々野菜とパスタのスープ、絹さやと豆腐の炒めたの、きゅうり、出し殻昆布の煮物。

 今撮影中なのですが、その日の撮影が終わるともう足も腰もパンパン、体中痛くて夕ごはんを作る体力は残っておらず……。昨日は夫がお昼を食べそびれたので夕方近くにサンドイッチを食べたとのこと、夕ごはんは食欲がないというもので……。19時半に撮影が終了し、そこからカッパひとりにはとにかく何か作らなきゃなんだけど、さて、何作ろう……。ごはんだけはたくさんあったので酢飯を作り、いなり揚げは煮てあったので、まずは好物のおいなりさん。だんだん調子に乗ってきて巻きすを出し、海苔を切って「カッパ巻き作ってあげようか」(私)、「うん♪」(カ)、「あっ、納豆もあった! 納豆巻きは!?」(私)、「食べる~♪」(カ)、というわけで細巻きパーティとなりました。めんどうだから手巻きにしようと提案したら、「いや、巻いてほしい」というのでクルクルぎゅぎゅっと。太巻きはちょっと気合いが必要ですが、細巻きは気軽に作れるからよいですね。

ただいま撮影中です。
 ごめんなさい。今週はずっと撮影をしていて、コメントのお返事、できていません。今日には撮影終了するはずなので明日からはいつも通りお返事できるはず。いただいたコメント、嬉しく読ませていただいていますが、お返事少しお待ちくださいね。
 お詫びですが……。容量がいっぱいになってこれ以上リンクがはれなくなってしまいました。これからリンクさせていただく方は、こちらで紹介させてくださいね。
 初めてコメントいただく方は、コメントのお返事についてのこちらの記事を読んでいただけると嬉しいです。

 今日の渋谷は晴天です。撮影ラスト、頑張ります。今日もいい日になりますように♪




vege dining 野菜のごはん