運動しても痩せない (一一") | ほねつぎ大幸院 院長のブログ

ほねつぎ大幸院 院長のブログ

名古屋市内でほねつぎ大幸院をやってる柔道整復師 川辺です。仕事ネタ、趣味ネタいろいろテキトーに書込みします。

「ヤセるためには運動!っていうけど、運動したってヤセないよ!」

という方

 

それ、何か間違っている可能性が高いです。

 

例えば、

昨日から運動始めたのにまだヤセない…

自分は運動してると思っていても運動量が足りていない…

運動量(消費量)よりも食べたり飲んだり(供給量)するほうが多い…

痩せるために必要な運動量ってどれくらいなんでしょうね?

 

そもそも運動によるダイエット効果に懐疑的な方も多いでしょう。

ここでは、まず人間が痩せるメカニズムから解説します。

人が痩せるメカニズム~1キロ痩せるのに必要な運動量

人間は太る(脂肪が増える)のは、食事により摂取した栄養が過剰で、エネルギーとして使い切れなかった場合に中性脂肪として蓄えられるからです。人間が太るのも、瘦せるのも、エネルギー(カロリー)の使い方次第なのです。

 痩せる=摂取カロリーを下げるor消費カロリーを上げる

つまり、摂取カロリーよりも消費カロリーが上回れば痩せます。

体重を減らすためには、摂取カロリーを抑えるか、消費カロリーを上げるかの2択になるわけです。そして、脂肪1kgを消費するのに必要なカロリーは下記の計算式で算出できます。

9kcal×1000g×80%=7,200kcal

つまり、1ヶ月で1kgの脂肪を落とすには・・・

7200÷30=240kcal

1日当たり240kcal分だけ多く消費する必要があるのです。

240kcalは、食事だとお茶碗1杯分(約150g)、運動だとジョギング30分弱に相当します。
※ジョギングの消費カロリーは60㎏の人間を想定

痩せるには運動は本当に必要??運動嫌いのためのおすすめメソッド | 美容と健康とビタミンC (vitabrid.co.jp)

お茶碗一杯分我慢するか、ジョギングを30分するか

ご飯を減らすほうが楽に思えますよねえー

このせいで?糖質制限ダイエットとか主食抜きダイエットが流行るわけです。

 

でも、これはリバウンドが大きいです。

糖質だって大事な栄養素です。

たまに減らすぐらいなら問題なくても、

ずっと続けるのは体に負担がかかります。

(だからってバクバク食べてもいいというわけじゃありませんよ!笑い泣き

それに実はポッコリお腹に食事制限はあまり効果がありません。下矢印

特にポッコリお腹の原因でもある
内臓脂肪は食事制限で減りづらく
運動による効果が高いこともわかってきました。

2021年におこなわれた
ニュー・サウス・ウェールズ大学の最新の研究では
筋トレは体脂肪とともに
内臓脂肪の減少効果がある
明らかになっています。

Wewege MA, et al. The Effect of Resistance Training in Healthy Adults on Body Fat Percentage, Fat Mass and Visceral Fat: A Systematic Review and Meta-Analysis. Sports Med. 2021 Sep 18.

ダイエットは有酸素運動が1番痩せる?最新の研究による事実(ダイエット専門トレーニングYUKIKO) - エキスパート - Yahoo!ニュース

間食を減らすとか夜食を我慢するなどの努力は必要だと思いますショボーン

 

で、大事な運動ですが、

どの程度の運動をすると良いのか?

そこが問題ですよねニヤリ

ダイエットのためには運動をした方が良いということは皆さんご存じですよね。

体重を減らすためには消費カロリ-が摂取カロリ-を上回る必要があり、カロリ-を消費する運動はダイエットの重要な柱です。

しかし具体的にどんな運動をするのが良いのか分からずお困りの方も多くいらっしゃるのではないでしょうか。

結論からお伝えすると、ダイエットは有酸素運動と筋力トレ-ニング(筋トレ)を上手に組み合わせることでより効率的に進められると考えられます。

中略

運動習慣があまりない方が運動を始めると、最初はつらく感じることもあるかもしれません。

しかし、有酸素運動を継続すると心肺機能を高めることができるため、徐々につらいと感じることは減っていくでしょう。

つらさが軽減されればより高い強度の運動を行うことができるようになり、同じ時間で多くのカロリ-を消費できるようになります。

有酸素運動をコツコツ継続すれば、ダイエットに大きな効果が期待できますよ。

中略

筋肉に負荷をかける運動を行う筋トレもダイエットには効果的です。

筋トレそのものでは脂肪を燃焼させることはできませんが、基礎代謝を高めることができます。

筋トレを続けると、筋肉量の増加によって基礎代謝が増え、カロリ-を消費しやすい体になるのです 。

また筋力トレ-ニングなど激しい運動を行うと、脳下垂体から成長ホルモンが分泌されます。

成長ホルモンはその名のとおり骨や筋肉の成長を促すだけでなく、中性脂肪の分解を促す作用も持っています。

筋力トレ-ニングそのもので脂肪を燃焼させることはできませんが、脂肪が燃焼しやすい状態をつくることができるのですね。

ダイエットに効果的な運動は?有酸素運動と筋トレについて徹底解説 | MediPalette (lotte.co.jp)

 

運動を今日やって明日結果が出るというものではないんです。

コツコツと継続することが求められるんですガーン

有酸素運動は20分程度継続することで、脂肪燃焼効果が高まると言われています。

1回の運動時間として20分が確保できない場合は10分程度を複数回でも大丈夫です!

 

痩せるという目的ではなく、健康のために運動をしようとしている方は下矢印

 

 健康づくりのための運動量の目安(18~64歳)は、息がはずみ、汗をかく程度の運動を週合計60分、毎週続けることです。例えば、1回20分程度を週3回や1回30分程度を週2回、あるいは平日に時間が取れない場合は、週末に1回60分の運動を取り入れても効果が得られます。好きなスポーツがある人は定期的に続けるとよいでしょう。強度が高めの運動を無理して行うとけがやストレスにつながることもあります。決して無理せず、「息がはずみ、汗をかく程度」を意識しましょう。
 何らかの持病があるなど、医師の指導で運動制限がある場合は、その指示に従いましょう。

習慣的に運動しよう|身体活動・運動|とうきょう健康ステーション (tokyo.lg.jp)

 

運動嫌いな方にはうれしくないお話ですが、

やっぱりちょっと先の自分が元気で健康であるためには食事と運動をちゃんとすることが基本なんですよねウインク

 

 

柔道整復師としてケガの対応をします。

登録販売者としてお薬のご相談にのります。

健康管理士として健康にかかわるお話をさせていただきます。

いつでもお問い合わせくださいニコニコ

~~~~~~~~~~~~~~~~~

ほねつぎ大幸院 (旧 東洋整骨院 大幸院)

名古屋市東区大幸 4-12-30

開院時間 午前 9:00~12:00

       午後 3:30~7:30

休み 木曜・土曜 午後  日曜 終日

電話 052-700-3521

~~~~~~~~~~~~~~~~~

画像はネットからお借りしています。

有難うございました。