毎日練習する子だけが言える言葉 | 長崎・長与のピアノ教室 Yunon音楽教室♪AIMEIのブログ

長崎・長与のピアノ教室 Yunon音楽教室♪AIMEIのブログ

長崎・長与町でYunon 音楽教室をl運営。
「AIMEI」としてオリジナルソング活動もしてます。
オリジナル教材「おとあそび」著者

こんにちは。AIMEIです。

今週末、私にとっても初めての挑戦が
あります。

その練習のために、彼女は頑張ってます。


彼女はずっと順調だったと言うより
最近スイッチが入って、みるみる
頑張りだした子です。



そんな彼女が挑戦してることに関して
もっとプレッシャーになるような特権をいただいたので、
彼女はたくさん、頑張ってるんです!!

一週間でこんなにも
上手になったとは、びっくりしました。



小学校2年生から見させてもらってて、

彼女の性格を知ってるからこそ
今日の一言は嬉しかった。




「二日間家におらんかったけん、ピアノにさわれんかったけん、なんか今日、指が動きにくい」




この台詞は
毎日練習してる子が言える言葉です。

私はまさか彼女から
この言葉が出るなんて思わず、
本当に感動しました。

挑戦させてよかった。

基本、練習回数や、
練習頻度は強制的に、私は決めてないので、
うちの教室でも、貴重なくらいこんな台詞を言う子は少ないですが
でも、この言葉は確かなんです。

一日サボると
指が動きにくい
重い…。



以前全国大会に出場した子も、
毎日練習してて、

突然ご親戚の不幸があったときに
ピアノを触れず、

同じように、指が思うように動かなくなったことがありました。


たまにしか練習しない子は
この一日サボることで、指が動かなくなることには気づかないんですよね(笑)

明らかに重くなるんです。



これは、正直、電子ピアノの子も気づきにくいかもしれません。

所有楽器については
他の先生よりは緩い価値観かなと思うのですが、
(電子ピアノ所有の生徒さんの方が多いので)

やはり、子供たちがたまに弾く場合は
そんなに、差は感じないかとしれませんが、
毎日弾く場合弊害もあるのかもしれません。

それを証拠に、電子ピアノでたくさん練習してきた子は、
タッチがおうちのピアノのタッチに慣れてしまってるので、
グランドピアノだと、音がなりにくいんですよね。



最終的にやっぱり、練習する子こそ、
何で指を育てていくのかで、
明らかに差がでてくるんだなと
思いました。


さあ、あと6日。
きっと、彼女はまた、6日後に
大きく成長するでしょう。

楽しみです★