お正月3日目と4日目 | 丘に吹く風

丘に吹く風

[癒しの丘ブログ]
整体師の私の日常のこと、
景色の写真やグルメ写真などを綴っています。


今日で仕上げたいお正月記事。
3日目の朝、次男夫婦は嫁ちゃんの軽四で愛知に帰って行きました。次からは普通車で帰ってね。

私達をJR松山駅で降ろしてもらって、じゃまたね!



私達夫婦は、JRで一足先にレオマに行った長男一家を追っかけることに。

最寄り駅の坂出までプチ電車旅。

私はめっちゃワクワク。電車に乗るなんて何年ぶりだろうー

指定席は満席で取れず、自由席はまだ余裕だったけど、駅が進むに連れて満席状態。この便は岡山直行なので、手前の多度津で高松行きに乗り換えをする。


朝ご飯はコンビニで買って乗り込む。

気が急いでいたので、ホットコーヒーのカップをセットしてアイスのボタンを押してしまう。横で何やら話しかけてきたダンナさんのせいにする。

お陰で濃いめのコーヒーが半分の量。無念。



海岸線を国道から一段高いとこから見渡せる。

向こうに見えるはとびしま海道。



旅のお供はガーナチョコ。

めったにチョコとか食べないけど、どっか行くときは必要アイテム。



坂出駅に到着。

長男がホテルから迎えに来てくれた。まだチェックアウトは済んでないらしい。

ここから20~30分のところにレオマがある。



あれが讃岐富士?

香川県は富士さんみたいな山がいくつか。



小高いところレオマはあった。前に来たのはかれこれ30年前?

車で来たけどもう記憶にない。



ホテルはまあまあの人だったらしい。

県外ナンバーの車ばっかりだった。関西圏にはテーマパークが数少ない。

昔はスペースワールド、呉ポートピア、ナタリーランド、愛媛はもちろん梅津寺パークや唐子浜パークも。

レオマは一度、経営破綻したけど再生してから頑張っている。



ホテルの料理が期待以上に美味しかったんだと。

グルメな息子が言うのなら間違いないか?

一日目はプールを堪能して遊んだそうな。



チェックアウトが終わるまで、私達は売店で物色。

三男にはさぬきビールとジャーキーをお土産にしちゃろう。私はおいりを買ってみた。



ニューレオマワールド、まあまあ広い敷地。

脚が痛いジィジは、痛いと口にすると孫が泣くので、ひたすら我慢。

頑張って孫との時間を過ごしました。



まずは周遊トロッコ列車に乗って。

3月末までは夜のライトアップが催されているそうな。

息子達はライトアップは寒いから見ずじまいだったそうな。

ホテルが安いシーズンに来てみてもいいかなー



観覧車を何気に見上げていたら…



なんと!普通の観覧車に混じって、むき出し足ブラブランコが2機。



嫁ちゃんが乗ってみます?と言ってきたので、ムリムリムリ!と断っていたんだけど、高所恐怖症のくせに、なんかチャレンジしたい気持ちもなくも無い。

嫁ちゃんも私も重い病気を経験して、おまけにこの前は事故で死にかけた私。

ええーい!一度死んだ気になりゃ何でもできるわい!と、嫁ちゃんと2人でトライしました。

足はぶらぶら動くんだけど、上体はガッチリと安全バーで守られていたので、おまけに風が無風状態ということもありで、なんとか気を失うこと無く帰ってこれました。

スタッフさんが待ってる間に落ち着かせようと、明るくお喋りしてくれて、クリスマスあたりはめっちゃ気温が低くて、むき出しなので寒さで乗ってた人の顔が血の気が無くなって心配だったって言ってました。

武者震いで手が冷え冷えだったけど、この日はそこまで寒くもなくて良かったです。

成し遂げた感の私達。もう何でも来いやー!って心境でした。

これでTOBE MORIのジップラインは何とも無いかな?



そして最終日の4日は、孫が一番楽しみにしていたトミカ博へ。 事前にバァバがチケットを購入しときました。時間制の入場制限だったので、入る時はスムーズだったけど、そのうち会場内に来場者がどんどん溜まっていくので、すごい人になりました。



アイテム愛媛の会場内はあっちに行ってもこっちに行ってもトミカ、トミカ、トミカ!



ジィジは前日で疲れ果てたので、急遽ピンチヒッターの三男が同行。

ほぼほぼ男の子だったけど、みんな目が釘付け。



みんな必死で見つめてる。

今か今かとトミカの車が飛び出してくるのをワクワクして待ってる姿がめちゃ可愛い。



この日でお財布の中身はスッカラカン。

普段会えない分、離れて暮らしてるジジババはきっとうちと同じく散財して同じように思ったことだろう。



キッチンカーで食べ物を調達して、家に戻ってみんなで食べました。

この時待ってる間が寒かったので、きっとこの時に風邪引いたのだろう。

帰ってから実家の両親の体も気になったので、気になった時はその時に素直に動く… そうでないと後で後悔する…と思っているので、夕方行って身体を診て帰りました。



何故後で後悔するかも…と思うかは、10年くらい前に義姉が入院してた時に、お正月にみんなでお見舞いに顔を出した時に、声を失った義姉は息子達一人ずつに指を指して笑ってて、安心して私も帰って、数日後プリンを差し入れに持って行こうと思ったんだけど、忙しくて翌日にしたその晩に、突然義姉は亡くなったのでした。その時に私は思った日になんで行かなかったのか、最後になっても大好きなプリンを食べさせてあげたかったと、すごく後悔したんですね。


いろいろな事が起こる人生だけど、そんなことも理由の1つ。病気も事故もまた然り。

やりたい事はやってみよう。会いたい人に会える時には会いに行こう…   悔いのない人生を!

そう思うようになったのです。


お正月の話はこれでお終い。

今年はちょっと張り切り過ぎたので、来年はもう少し控えめに行動しようと思います。