あめのうずめ? | 七福神ブログ

七福神ブログ

☆ミラクルのSEEDS(種)☆幸せ&開運&癒しの秘訣を七福神メンバーが毎日あなたにお届けします♪♪

こんにては、日曜担当のあまちやひろです

 

以前、しばらくぶりに会った友人から、若くいられる秘訣はなに?と聞かれたわ、と母に話したところ

「あほでいることやな」と即答されました。

つづけて、

「あんた、あほなことするし、なんも考えてへんもんな」と😅

 

まあ、確かにあまり深く考えないタイプですし、あまり楽しいとは言えない経験などもいつまでも覚えていないタイプで、

思い出話(ハードそうな体験の)などしているときに、あれそんなことあったかな、、なんでやったんかな、、、と忘れていると、母の方が覚えていて

あんときはかくかくしかじかでこうやった、と指摘され

へぇ~そうやったか、、、と答えて、

あんなことわすれてるなんて、ほんまあほちゃうか!とあきれられたりすることもままあります。

 

関東の方には「あほ」という言葉がきつい印象かもしれませんが、関西人にとってはそれほどきつい言葉ではなく日常使いの言葉ですが、、、

 

あほになりきったときって、自分もどっかへぶっとんでいますが、それをみて一緒に笑う人たちも、どっかへぶっとんで、心から至福のときを経験するように感じます。

 

いまだに、おもいだしただけで笑えるのは、、、、、

何年も前のことになりますが、

母と、伯母と私が子供のころからいる看護師さんの4人で旅行をしたとき宿泊した宿には各部屋に露天風呂がついていました。

その露天風呂にあった、雨が降ったときにかぶってお風呂に入れるように用意されていた大きな菅笠(すげがさ)を見た瞬間、ぶっとんでしまいました。

完全にあほになりきり、、右手と左手に1つづつ笠をもち、交互に体を隠しながら踊る私、、、

やってる本人もふくめ、全員が捧腹絶倒でした🤣🤣🤣🤣🤣

 

これくらいの笑い声が聞こえたら岩戸を開いて覗きたくなるやろなぁ~、、、🤣✨

 

心の底からただただ笑っているその瞬間、無心の状態になっている、、、

この連続だけでも悟れるような気がします。

 

 

 

リリちゃん爪切りに獣医さんへ連れてくのでお出かけしました

 

スイーティーちゃんもリリちゃんにお付き合いのお出かけ