天王岩2(2月19日:月) | 岩妖怪のブログ

岩妖怪のブログ

ブログの説明を入力します。

4日目

今日は登攀日で天王岩へ

6:15起床

夕方から雨らしいので少し早めから行動開始

先ずは天気予報を確認


なんか天気予報を確認する度に悪くなって来てるのが気になりつつも

準備が出来たらエリアIN







7:40頃に岩の前に到着

取りあえず岩のコンディションは若干の湿気っているか?

と言う感じで乾き手の自分にとっては良くもなく悪くもない

本命はパンデミックPなんだけど今の状態(自身の)では

ちょっと希望が持てないので未来の自分に託す事にして気になったラインをトライ

不倶戴天がある右壁で不俱戴天の逆トラバースと

中央ハング基部にあるアンダーからの直上の2本

先ずは逆トラバースからトライ

不俱戴天の核心パートでもある中間部が逆Ver.でも核心である事が分かり

そして逆Ver.の方がクソ悪い事が判明

曇り予報だったのに時折小雨降る中ひたすらマシンガントライ







したっけ

良い感じにムーブが解決して来たと思ってたらみるみる岩が結露して来て

結果

14:00には岩が真っ黒、びしょ濡れになって終了ー

直上ラインもムーブのイメージが出来て来てもう少しトライ出来てれば

解決出来そうだっただけに残念

まあ、今夜の雨はそこまででは無さそうだし

明日は季節外れの最高気温20℃超えのピーカン予報なので

勝負は明日ッショ!!

とか思いつつ明日も来るのでマット残置して撤収ー







駐車場に戻り満州アヘンスクワッド読んだり

昼寝したりしてたら頃合いになったので

サイエンストークを聴きつつ晩御飯の準備

今日は登攀日だったけど途中強制終了で消化不良気味なので

炭水化物少な目のメニューで抑えた


全部ぶち込んだヤツ

見た目はアレだけど栄養満点で結構美味い

サイエンストークがあまりツボらず少し飽きて来たので

超リアル行動心理学に変更

こちらの方が自分的にはツボるか?

食後のデザートも少し抑える


その後は土竜の唄第1弾

キャストが中々はまり役が多くて良かったが原作のパピヨンはもう少し若くない?

とか思いつつ第3弾まであるので楽しみ♪

~のマイナス21℃

コメディから一転実話を元にした極限サバイバル

極寒の中8日間も生き続けるられるってヤバい

自分なら序盤の落水した時点で間違いなく凍死してると思うし

そもそも常に体脂肪率が低いので低温下及び食料が確保出来ない状況で

生き残る自信はない

最後に天気予報を確認

あれ?なんで晴れマーク消えてんの!?

しかも現時点で結構な雨が降ってんですけど?

もしかして明日はダメなのか?

半ば諦めつつ一縷の望みをかけて22:00ちょい過ぎに就寝

本日の成果
7日間の予定だったけど水木はもう絶望的なのでどうにか明日はもてもらいたい