京都&大津観光(1月14日~15日) | 岩妖怪のブログ

岩妖怪のブログ

ブログの説明を入力します。

7:30起床

今日は昨日とは打って変わり良い天気らしく絶好の観光日和♪


8:45頃にホテルを出発したら


電車に乗って京都駅へ


めちゃデカい

目の前には京都タワー

先ずは朝食がてらに食べ歩き目的で錦市場を徒歩で目指したら

途中に東本願寺

急ぐ必要もないので立ち寄る

スケールがデカくてビビる

錦市場に到着


ハモ天+日本酒

この日本酒が大当たり

フルーティーでめちゃめちゃ美味しい

次は何やら小振りなドーナツ

自分的には甘味成分が物足りなかったけど自然な甘さでこれはこれで

美味し!

突き当りの錦天満宮へ(拝んではいないけど)お参り


その後はたこ焼き食べたり


各種大福食べたりしてそこそこお腹も満足


八坂神社


~の霊山観音

めちゃデカい

やっぱ仏像はいいなぁ~♪

観てるだけでテンション上がるわ

金の玉ww

触りながら3周すると願い事が叶うらしい

~の高台寺


え?誰ん家?って感じだったw

セットで付いてきたこじんまりとした掌美術館


レアキャラらしい三面大黒天も拝観(撮影禁止だったので画像はなし)

~の安井金毘羅宮



もの凄い列が出来ててびっくり

それだけ悪縁切りや良縁に巡り合いたい人が多いって事だよね

個人的には「人との縁」と言うものに全く執着がないので軽くスルー

祇園通りを通りつつ

お昼ご飯は久々にふわふわパンケーキが良いよねって事になり

幸せのパンケーキ屋さんを目指して歩いていたら

途中で良さげなパンケーキ屋を発見

お店の人に確認したら席が空いていると言う事なので入店

したっけ

貸切で超ラッキー(その後混みだした)

お店の名前がどこかで聞いた事あるなぁと思い調べてみたら

全国に店舗を持つ結構有名なELKと言うお店だった事が判明

こんな有名店で待ち時間なしで食べれるなんて超ラッキー♪

肝心のパンケーキも超絶美味し!

錦市場からほど近かったのでもう一度あの日本酒が飲みたいと言う事で

試飲料金で1人1杯のみだったので別のお店で飲んでみたが

銘柄を確認して注文したはずだが何故か味が違くてあまり美味しくなかった

残念

食の次は芸術に触れようって事で京都文化博物館


入場料500円で美術品+博物品+戦後間もない頃のモノクロ映画鑑賞など

盛り沢山の内容を楽しむ事が出来た

その後は出走を辞退したがチームのサポートに娘が京都入りしており

夜になれば会えるとの事なので京都駅に戻り

夜の京都タワーはまた雰囲気が変わって綺麗だった


無事娘と会う事が出来てCAFEでスイーツをご馳走になりつつ


閉店時間の22:00まで家族団欒の楽しいひと時を過ごす事が出来た♪

娘と別れホテル戻ったら小腹が空いたので軽く(?)食べたら


天気予報で明日の岩が絶望的なのを確認したら24:30頃に就寝


翌日

8:00頃起床

天気予報を見ると雨(雪?)は止んでおり空には晴れ間も見える


取りあえず場所と岩の確認はしておきたいのでダメ元でも向かう事に

準備が出来たらチェックアウトを済ませ出発

あわよくば乾いている事を願いつつ早く行っても仕方がないので

大津観光として日吉大社を参拝


それにしても今日は曇り空で気温6℃の北風が吹いていてクソ寒い

((((;゚Д゚))))ガクガクブルブル

極寒の中参拝が終わったので西の河原へ







したっけ

どんどん気温が低くなりそして雪の量も増えて来た

気温が0℃迄下がる頃に最寄りPに到着

結構雪も降っており登れない状態なのは明白だったが

ここまで来たら岩は見ときたいよね

って事でエリアIN







仮に乾いていたとしても目的のうぐいのある岩へは増水していて

徒渉出来る状態ではなかったし指の状態も回復率50%程度で

まともトライ出来るかどうか怪しかったのでポジティブに考えれば

結果オーライだったのかもしれない

諦めもついたのでいつかトライしに来たいなと再訪を決意した所で帰路へ

630km超え

琵琶湖大橋を渡ったり


山奥の道の駅に寄って見たり


各SAでご当地グルメを堪能したり


わたしの幸せな結婚にキュンキュンしたりしつつ

12時間かかって無事帰宅

地元那須は普通に雪が降っててびっくり

今回は結局初エリアで登る事は出来なかったが

素晴らしいラインの初登と沢山のグルメ&観光を満喫出来て

凄く充実した楽しい3日間だった

次は3日後の1月18日から7日間の予定でカノト&天王岩を計画

目的の1本でも登れれば最高なんだけどねー