特に税務顧問先があるわけではないですが、ここ数年、社会福祉法人の決算書を見る機会があります。
その感想ですが、
① 補助金が手厚い。・・・施設の建設費の8割ぐらい補助金が出る上に、事業が存続する限り3,000万円とか毎年補助が出る。
② 財務的に安定感がある。・・・自己資本・剰余金が大きい。
③ チェックがゆるい。・・・設立認可は厳しいのに、一度設立すると、市による定期的な監査はあるものの、チェックがゆるい。すなわち、最大の資金の出してである市は、理事長の選任解任権・報酬決定権などがない。
こういう状況であるため、理事長の私物化が進み、さらにその地位が売買の対象となることが1か月ほど前に報道されました。
これに対し、6月28日の日本経済新聞
「株主総会」型の統治機関・・・社会福祉法人に義務付け
厚生労働省は全国約2万のすべての社会福祉法人に、企業の株主総会にあたる「評議員会」の設置を義務付ける方針だ。評議員会は地域の住民代表などで構成。以下省略。
記事を読んでわからないのが、この「評議員会」を誰がどのように選任するかです。
理事が評議員を選ぶならば、当然、全く機能しなくなります。
補助金の出してである市が管理監督する必要があると思います。