盛岡八幡宮の紅葉! | 多趣味・・・徒然

多趣味・・・徒然

興味があるもの、なんにでも手を出してしまうわたし。過去から現在そして未来へと、そんな奮闘記です。

 

素晴らしい紅葉を楽しんだ岩手公園(盛岡城跡公園)からここに来ましたくるま。ダッシュ




「盛岡八幡宮」 (広角で撮影していますので左右・・・端が倒れているように写っています)


農業・商業・工業・学問・衣食住など、なんでも御利益のある神様です


岩手県では一番の大社パー




この社殿は平成9年に建て直された、色鮮やかな彫刻が施された朱塗りの大社殿


初詣のランキングでも、ダントツの第1位チョキ・・・因みに第2位は平泉の中尊寺




振り向けば先ほどチラ見した肴町アーケード街から、真っ直ぐ続く「八幡通り」


この八幡通りは商店街、その両裏通りが飲食店街・・・そのうち松尾町が現役の花街


飲み屋街なのだが、わたくし・・・十数年盛岡で単身生活を経験したがビックリマーク 


八幡町界隈で飲んだことは一度もないあせる


ほとんどは大通りやその裏、菜園とか・・・八幡は小僧っ子には敷居が高かったガーン




これは厄を封じ込める「厄除けひょうたん」




折しも夕日が沈む寸前、照らされた紅葉が透き通って綺麗音譜




ここは縁結びの神様だったかなはてなマーク


間違っていたらごめんなさい




大きな狛犬です




この盛岡八幡宮 本殿の他に18もの社殿があり「寺社のテーマパーク」と言われているそうです



この大鳥居から見た八幡町など、昨日も書きましたが盛岡市は観光客の誘致が へたくそあせる


確かにここ八幡宮は盛岡駅より、お隣の仙北町駅が近い



でもねぇ~・・・盛岡駅から降りて開運橋で岩手山を眺め、繁華街の大通りで買い物


じゃじゃ麺で有名な白龍(パイロン)から岩手公園(盛岡城跡公園)・・・旧岩手銀行本店(赤れんが館)


雰囲気の良い肴町のアーケード街から八幡町~そして八幡宮へ 夕方は材木町の夜市


夜は八幡・大通り・菜園・映画館通り・・・櫻山神社周辺のレトロな飲み屋さんも良いなぁ~


と、それ以外でも見所いっぱいの盛岡市音譜



県知事さん、市長さん もっと地元を愛して下さい



おまけ




今夜のお月様 月齢17.3








ではではパー




ペタしてね