なんたって富士山が見たい 静岡周遊! | 多趣味・・・徒然

多趣味・・・徒然

興味があるもの、なんにでも手を出してしまうわたし。過去から現在そして未来へと、そんな奮闘記です。


友人と別れ時間が空いた時計


午後から青空が広がったので改めて市内観光


薦められた市内観光に最適な「駿府浪漫バス」・・・30分に一本出ているらしい




静岡駅前から市内中心部を巡る周遊バス・・・市内一周約1時間


1回100円とリーズナブル


レトロな車両は、青色の家康公緑色の竹千代くん赤色の葵小町


わたしが乗ったのは「竹千代くん」でした



駿府城で途中下車㊦ぁ・・・






東御門の手前・・・弥次さん喜多さんの銅像




なんだこりゃ・・・モスラかはてなマークっと思ったら「わさび」だそうです




昨日の雨に濡れた駿府城公園も良いですが、青空の下の白壁も見応えがあります




これもいいですね「静岡県庁本館」1937年完成の登録有形文化財グッド!




県庁前の石垣 雰囲気あります音譜




30分ごとに周遊バスが来ます・・・おっ、今度は青色の「家康公」ですね




「家康公」に乗ってちょっと、素敵な建物を見つけたのでまたまた途中下車㊦ぁ・・・


1931年建設の「静岡銀行本館」登録有形文化財だそうですグッド!




ここは静岡おでんを頂いた「浅間(せんげん)通り」・・・やっぱりレトロだなぁ



ここからは歩きで静岡駅に向かいます走る人



途中素敵なオーディオショップがありました




お店の方とお話ししたかったのですが・・・時間がぁ時計あせる


どっかのショップとは違い、さり気なく試聴させてくれましたよ




ここにはオーディオマニア羨望の「MC275」と「MC275R(復刻版)」がありました


「MC275R」の方が高かったなぁ~はてなマーク



バタバタと静岡駅でお土産を購入してこだまに乗り込みました新幹線


昨日の14:00に到着して約27時間滞在の静岡・・・充実した時間でした音譜



東京駅では連結している「はやてとこまち」、手前もはやてかな・・・待合室の奥にも見えますね




さぁ、帰りましょうパー




新幹線旅の帰り、お楽しみはお弁当・・・いつもの「深川飯弁当」はありませんでした


「鯵の押し寿司」 これもいけましたよぉ~音譜




         楽しい旅をありがとう 帰ったらまたがんばろう~