オーディオ近況! | 多趣味・・・徒然

多趣味・・・徒然

興味があるもの、なんにでも手を出してしまうわたし。過去から現在そして未来へと、そんな奮闘記です。


久々のオーディオネタです・・・ネタ切れはてなマーク


いやいや、ありすぎて・・・どれから紹介したらいいのか迷うくらい叫び


実は「絶不調」なのですドクロ


紹介済みですが、結露対策で移動して・・・いまでは堂々主役の座に着いていたアンプ



多趣味・・・徒然

Accuphaseコンビ このパワーアンプ「P-300」がカチャカチャ音を立てて音楽が途切れ途切れ叫び


まぁそのために暖かい部屋に移動したのですがね・・・やっぱりダメでしたガーン



原因はわかっているのですひらめき電球



多趣味・・・徒然

「KENWOOD L-01A」 トリオ株式会社が1978年(昭和53年)に高級オーディオブランドと


して発足した「KENWOOD」(ケンウッド) そのプリメインアンプ第1号機アンプ


非磁性体構造と称して、信号系の近くに鉄を使わないとかで、左右の側板は「アルミ」


底板は」「ウッド」・・・トランスなど電源部は別筐体などと徹底した造りですグッド!


ところがそんな造りが災いしてトラブル続き叫び


重さに耐えかね底板がつぶれて内部基盤に接触・・・片チャン鳴らず叫び叫び


それとは関係がないのですが、こいつも「カチャカチャ音で音楽途切れ途切れ」叫び叫び叫び



原因はこれダウン



多趣味・・・徒然

「パワートランジスター」 これの不良でしたドクロ


出力回路のトランジスター不良により、リレーが作動して音が途切れる・・・


「カチャカチャ音」はリレーの動作音だったのですねしょぼん



いまのところ「P-300」は部屋が暖まると正常に戻るので、本気でダメになるまでこのままかなぁ



他ので鳴らしても良いのですが Accuphaseコンビ+LHH200R の音色・・・好きなんでニコニコ