いわまんクワガタ本舗 -6ページ目

恐ろしい現代教育の実態??

最近息子に勉強を教える機会があり、現代教育の実態が見えたような気がする。




日本人の能力レベルが世界の中で下がっているのは理解できる気がするし、橋下さんが大阪府知事時代に大阪の学力低下を嘆いていたのも分かる気がする。




高校1年の息子だが、高校受験の問題集を購入してきてどれくらい出来るかを試してみた。




まあウチの息子はそれほど賢くないのでこれが全ての人に当てはまるかどうかはわからないが、傾向は見えるのではないだろうか?




問題をやらせると、文章問題になったとたんに正解率が落ちる。



つまり、問題の理解力や考える力が欠如しているのだ。



簡単な問題でも間違えることもある。




そこで、



「どう考えてこの答えを導き出したか、自分の考えをちゃんと書いてみなさい」



というと、



「そんなことはここでは求められていない」



と口ごたえ。



「解答欄は小さいから書けないし、答えが合っていたら考え方も合っていたということやろ?」



そうかも知れないが、自分の考え方がちゃんとしていないから正解しないのだ。




これは成績を上げるとか受験をさせるための教育であり、塾なら分かるが学校ではちゃんと考え方を教えるべきだと思う。




この受験教育の結果が文章問題が理解できないという弊害を招いているのではないだろうか?



学校の試験でも記述で論理的に答えるような問題は少ない。



つまり、マークシートのセンター試験に毛が生えた程度のことしか出来ないのではないだろうか?



こういう教育を受けた人間が社会に出るとどうなるだろうか?




「そんなことはここでは求められていない」 = 「それは指示されていませんからやっていません」 となる。



つまり言われたことしかやらない人間が育つ訳だ。



それも、「そんなことはここでは求められていない」 というのを課題を課せられた側が判断するのはどうだろう?



多分、学校や塾の先生がそう教えているからこういう発言になるのだろう。



塾は受験テクニックを教えれば良いし、目先の成績を上げればよいが、学校はこれから社会に出て行った時に役立つ教育をして欲しい。



結果ではなく、思考過程重視で教育して欲しいと思う。



「ゆとり教育」は失敗に終わったが、あれは単に学習内容を減らしたり週休2日にしたからだ。



本来の「ゆとり教育」とは、性急に答えを導き出すのではなくじっくり考えることを身につけさせることだ。



受験問題には必ず答えがあり、必ず解ける問題だ。



パターンを覚えてしまえば受験を勝ち抜くことはできるだろう。




しかし、社会に出ると、答えの分からない(もしかしたら答えが無い)問題を考えなければならないし、大学とかの研究でも答えのない問題に取り組まなければならない。



今の教育を受けた世代が世の中に氾濫してくると、単純作業ばかりする人間が増えてしまい、考えて新しいことを創造していく人間がいなくなるのではないかと心配になる。





是非、せめて中学校まではじっくり考えさせる教育をして欲しいものだ。



 


劉牙 一番♂ 昇天!!

ああ、また良くないことが起こりました。



ちょっと餌切れは起こしていたが、同じ時期に餌交換した成虫たちは元気なので原因不明です。



紫陽花もそうですが、種親候補成虫の原因不明の昇天が続いており、凹んでしまいます。



まあ仕方ないので、仕切りなおして2番♂で再スタートすることにしますが、この一番♂は71mm/5.95mmの極太で完体(sakuraさん血統に良くあるパカでない)だったので非常に残念です。





で、話は変わって今年のブリードは不調な状態のままです。



諦めて放置していた産卵セットを今日全て片付けてゴミに出しました。



クワレンさんも今年は不調なようですが、神戸は鬼門なのでしょうか??



秋が近づいてきたし、まだ産卵セットの用品も残っているので最後のあがきをしてみたいと思っています。



今の状態ではニョロが30しかいませんから・・・・



 

PC修理 ようやく完了!!

修理に出していたPCですが、ようやく修理が完了して昨日戻ってきました。



7月20日に故障し24日に引き取ってもらっていますので、修理期間は運送も含め3週間と2日、私がPCを使えなかった期間は27日、ほぼ1ヶ月です。



結局、異音を発して壊れたHDDの取替え、購入当初から時々ちらついていた液晶画面(LCD)の交換となり、マザーボード以外は総取替えという結果です。



今回の修理がなぜこんなに遅かったのか?というと原因は明らかです。



7月末頃にIBMクーリエサービスからLenovoのスマートセンターへの業務移管が計画されており、故障した20日(金)時点で既にIBMのWeb修理依頼システムは停止していました。


夕方でしたので、受付窓口の電話は既に時間外。


これでまず、3日のタイムロスを食らった訳です。


結局、23日(月)に電話連絡して24日(火)に引き取ってもらった訳ですが、まず業務移管を行うなら新しいWeb修理依頼システムなどを構築して完全移管日前から送付先をLenovoにするなどの対処が必要だったのではないでしょうか?


多分、私のPCはIBMに引き取られ、修理開始されることなく移管日まで放置されていたのではないかと考えられます。



IBM/Lenovoという巨大企業がこんないい加減な業務移管をするというのに驚きました。



また、今回の修理ではメーカー側からの修理遅延連絡もなく、更にユーザーに不満をためてしまったのではないかと思います。


私も2週間以上経過した8月10日(金)に、とうとう頭にきて電話連絡を行いました。



しかし、この電話でLenovoスマートセンターの対応が更に怒りを倍増する結果となりました。



修理窓口の電話は苦情電話が殺到しているのか、担当者につながるまで10分以上待たされました(ずっと「担当者にお繋ぎするまでお待ちください」のアナウンスを聞いていました)。


更に、修理受付担当者は、極めて通常の対応で、本人確認、機種/シリアル確認、故障内容確認を順次行っていく始末。


最初に修理の状況確認したいと言っているのだし、故障内容は詳細に経緯を記述したメモを機器に添付していましたし、そもそも電話の口調などから苦情電話であることは理解できるハズです。


しかし、「修理が遅れておりご迷惑をお掛けしております」の一言もなく通常の対応を行うのです。


コールセンターとしては最悪の対応ですし、コールセンターでなくてもお客様からの苦情電話対応としては全く基本ができていません。


CS(Customer Satisfaction:お客様満足度向上)の研修では極めて基本的な対応方法であり、こういうことも出来ないと言うのが信じられません。


延々確認された挙句、修理中との回答で納期は「来週中には」という非常にあいまいな回答。


これだけ遅れているのだから、納期くらい明確に回答しないとユーザーは納得がいきません。


いくら「ほな、いつ治んねん?」と聞いても「確約はできません」と繰り返すのみです。


それよりも、遅れていることを謝る前に、「業務移管により・・・」と言い訳を始める始末。


社内事情はユーザーには関係のない話で、それは移管のための準備が不十分だったという失敗を物語っているだけ。


頭にきたので「社内事情はユーザーには関係ありません!」と言ってやると黙っていました。


更に強い口調で文句を言うと、「最優先で修理するよう指示させて頂きます」と言ってきましたが、この問題は私だけではないハズで世の中で多くの人が被害に会っているハズで、文句を言った者が得をするのでしょうか?(というか、これは五月蝿いクレーマーへの常套手段であり、これによって修理のプライオリティーが上がることはありません)



たかが個人向けのPC修理かも知れませんが、2週間以内の納期が守れない修理は修理とは呼べないのではないかと思います。


この修理期間に関して、「修理を受け付けたIBMは2週間程度と回答していた」というと、「それはIBMさんが言ったことですから・・・」と言ったのには呆れてしまいました(Lenovoに確認しましたが、Lenovoも通常では10-14日で修理完了とのことで、これはIBMクーリエサービスと変わりはありません)。




今回はHDD故障だったのでこちらは一からソフトウェア導入をしなければならず、更に時間をロスしているし、LCDは購入当初からの症状だったので新品に交換して欲しいくらいの気持ちなのに、こういう対応をされると全くメーカーとしての信頼が無くなります。



Track Pointがついた機種が他社から出れば、Lenovoは購入したくないですね。


※でも、出ないので買い続けるしかないのか?

自宅で使っているだけならTrack Pointは不要なので故障時のバックアップを兼ねて自宅用に1台増設するか・・・・

 
 

なめた記者会見の答弁をするな!!

本当、頭にきた!!





「近い将来とは?」



「遠い将来ではないということです」




こんな答弁は人をなめた発言以外のなにものでもない。


こんなことを言うなら何も言わない方がいいだろう。


 

紫陽花♂ 昇天

原因不明ですが、1頭しか居なかった紫陽花♂が★になりましたしょぼん


これで累代は不可能になりました。



tomosan、折角頂いたのに申し訳ありませんm(. .)m