*゚ ゜゚*☆*゚ ゜゚*゚・:,。゚・:,。★゚・:,。゚・:,。☆☆*゚ ゜゚*☆*゚ ゜゚*゚・:,。゚
私の拙いブログにいいね!やご訪問ありがとうございます![]()
30代後半で結婚した晩婚さんです。
四コマでは、旦那さんと出会う前の5年前の婚活話から書いてます。
妊活もしていました。
自然妊娠→流産→子宮筋腫→不妊発覚→体外受精→流産→不育症発覚→奇跡の自然妊娠→出産→期間を決めて妊活開始
初めから読んでくださる奇特な方は→初めから
コメントとかもありがたいです
大変、励みになってますー
☆*゚ ゜゚*☆*゚ ゜゚*゚・:,。゚・:,。★゚・:,。゚・:,。☆☆*゚
凍結卵の更新のお知らせが来ました。
私の中では、家を建てるってなってから、正直、二人目の熱は冷めてました。
年齢もいっているし、現金で家を買う以上、経済的にも苦しくなる、老後の資金も貯めなきゃならない。
仕事も初めて、子育てと仕事って大変なことが重々感じて来ました。
一人の用意と二人分の用意って、すごい大変さは違うと思う。
子持ちの友人に聞くと、一人と二人は違うけど、3人目からは一緒って言ってました(四人の子持ち)
なんかわかるなあ。若いうちならなんとかなってたかもだけど。。うちの旦那さんは、家事も育児も得意じゃなくて、頼めば動くけど、支持なしだと全く動けないし、子どもを遊ばせるのも下手![]()
なのに…
「もう、この卵、かわいそうだけど、更新はやめよう」
というと、
「え!移植だけでもしたらいいのに!せっかくだし」
とかいうのです。そんなに簡単に移植とか言わないでほしい。
せっかくだからってするものではないのに…仕事の調整もあるのに!ってイラっとしました。
それから話し合いはしてません。なんか、私が気持ちをいうと
「じゃ、いい」とこっちを説得する気もない、家事とかもっとするよ。とかの言葉もない。
もし、妊娠して、入院中娘どうするつもりなのか。下の子が障害や病気がちだったらどうするのか、覚悟はあるのか、そういうのには、はっきり覚悟は言ってくれません。
もし、万が一、自然妊娠を再びしたら、育てるつもりでも、その他は、あまり考えられなくなって来ました。
娘を一人っ子にしてしまうことに申し訳なさは、あるけど、、その分愛情をかけて育てようと思います。
旦那さんと話せば話すほど、妊活終了かなあ。って気になって来ます