子どもの数減少、50年で半減:ニュース報道 | 不妊治療クリニック院長の福田愛作のブログ

不妊治療クリニック院長の福田愛作のブログ

大阪府東大阪市にあるIVF大阪クリニックは不妊治療専門クリニックです。「心と身体を癒す医療」をテーマとしています。

 「子どもの数、続く減少 50年でほぼ半減、15歳未満1401万人」

 とのニュースがこどもの日にちなんで報道されました。


 記事の内容は以下のようなものです。(原文通り)

 総務省は4日、4月1日時点の15歳未満の子どもの数が前年より33万人少ない1401万人で、43年連続で減ったと発表した。総人口に占める割合も前年比0・2ポイント減の11・3%で50年連続の減少。

 いずれも比較可能な統計が残る1950年以降の過去最低を更新し、75年に2723万人で24・3%を占めていた子どもの数は、50年でほぼ半減した。

 5日の「こどもの日」にあわせ、総務省が人口推計から算出した。男女別では、女子が16万人減の683万人。

 男子は17万人減の718万人だった。年齢層別では、中学生にあたる12~14歳が317万人だが、年齢が下がるほど少なくなり、0~2歳は235万人だった。

 以上のような記事です。


 子供の数が減るのは、生まれる子供の数が減っているので、来るべくしてきています。

 今年の2月の報道で以下の記事をご記憶の方もおられるかと思います。

「2023年の出生数75万人 減少加速 婚姻は戦後初の50万組割れ」

 2023年に生まれた子どもの数(外国人を含む出生数)は、75万8631人で8年連続で減り、過去最少となった。

 婚姻数は48万9281組で、戦後初めて50万組を割った。

 出生数は前年に初めて80万人を下回ったが、減少スピードに拍車がかかっている。

 

 その時にも書きましたが、少子化に歯止めがかかりません。

 2021年の体外受精による出生児の数が約7万人ですから、2023年に75,000人体外受精により生まれるとしたら、新しく生まれる赤ちゃんの10人に1人が体外受精による子供ということになります。

 

 これを考えると、不妊治療は少子化対策の一つの柱だと思います。保険適用の年齢制限や回数制限を一日も早く撤廃してほしいですね。