大山祇神社 | ˚✧₊⁎˚日本めぐり˚⁎⁺✧˚

˚✧₊⁎˚日本めぐり˚⁎⁺✧˚

日本の津々浦々。
神社やご当地での感じたこと
体験したこと
個人的感想をブログにしています。
これから旅行に行く予定の方々や
興味のある方の参考になれば、嬉しいです♪
また、言葉は光透波。
言の葉にのせ、心の持ち方を投稿しています。

大山祇神社(おおやまづみじんじゃ)

愛媛県今治市大三島町宮浦3327

0897-82-0032

 

 

 

大山祇神社は日本総鎮守と呼ばれ、全国に一万社あまりの分社を持つ神社。

 

「一生に一度の願いは三年続けてお参りすれば、どんな願いもかなえてくれる野沢の山の神様」

として、いにしえの時代から信仰の対象となっています。

 

大山祇命、岩長姫命、木花咲耶姫命の親娘三神をお祀りしています。

 

大山祇命は水源水利の神として、

岩長姫命は長寿の神として、

そして木花咲耶姫命は良縁・安産の神としてあがめられ、

多くのご利益をもたらしてくださいます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

広島県の尾道からレンタカーでしまなみ海道を通り

愛媛県今治市の大三島へ音譜

 

 

 

福山で新幹線を降り、尾道へアップ

 

 

 

 

以前にブログに書きましたが

尾道は憧れの場所ハートハート

ドキドキですハートハート

 

 

着きました~ビックリマーク尾道ですアップアップ

 

右上のお城は、個人所有の建物だそうです城

 

 

 

 

レンタカーで、しまなみ海道を走ります seiぱふん

 

 

 

 

 

 

しまなみ海道は、自転車専用レーンがあり、

雄大な景色を見ながらサイクリングができます。

 

 

 

大小た~くさんの島があり、とても綺麗な景色にうっとりきらきら

神話の世界を彷彿させます。。

 

 

 

愛媛県ですみかんキラキラ

車で1時間かからずに、着きましたアップ

思っていたより近くてビックリです。

 

 

 

 

それでは。。

参拝へ星

 

 

 

鳥居の前でペコリ音符

 

 

 

 

日本総鎮守

大山積大明神と書いてあります。

 

 

 

 

 

 

どんな社なのかな。。。

御神木の楠さんに早く会いたいな音符

 

 

 

 

 

狛犬

 

んっはてなマーク

こちらの狛犬、オスとメスビックリマークはてなマーク

このような狛犬は初めて見ました。

(気付かなかっただけかも。。)

 

 

 

 

 

 

総門にも日本総鎮守

大山積大明神とあります。

 

 

 

 

 

雨乞いの楠

日本最古の楠だそう

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

十七神社

御祭神:諸山積神社と十六神社

 

 

乎知命御手植の楠

(おちのみこと おてうえのくすのき)

 

樹齢2600年、幹周り約11m

 

 

 

 

 

過去・現在・未来と2600年。。

沢山の人がこの地を訪れ

同じ場所に立ち

同じ景色を見る

感慨深いです。。

 

 

 

 

 

伊予国総社:祓殿神社:葛城神社

御祭神:大禍津日神・大直日神・伊豆能売神・速佐須良姫神・一言主神
 
 
 

 

 

神門

 

木の香りが若葉

いい香り

 

 

 

 

拝殿

 

 

 

御祭神

大山積神(おおやまづみのかみ、おおやまつみのかみ)

別名として

和多志大神(わたしのおおかみ)」、「三島大明神」。

伊弉諾尊と伊弉冉尊の間の子で、磐長姫命と木花開耶姫命(瓊瓊杵尊の妃)の父。
元は山の神様。
大山祇神社が瀬戸内海の要所に位置することなどから、
大山祇神社では海の神としての性格も強いです。

 

 

 

拝殿後方に本殿

本殿向かって

右手に上津社(御祭神祭神:上津姫、雷神)

左手に下津社(御祭神祭神:下津姫、高籠神)

 

 

 

大山積神は、酒の神様としても有名です。

 

 

 

 

 

      《八重垣神社》 御祭神:素戔嗚命  《酒殿》 御祭神:大山積神

 

 

 

御鉾神社(おほこじんじゃ)

祭神:御鉾大神

 

 

 

 

 

境内を一度でて、奥の院へ行きます音譜

 

 

住宅街を5分くらい歩くと。。。

人があまり踏み入れていない自然が溢れ

誰もいなくて動物が出てきそう真顔あせる

 

 

 

 

 

 

着きましたアップ

 

 

 

生樹の御門(いききのごもん)

こちらの楠の真ん中が空洞になっており

奥の院参拝の通路となっています

 

 

 

 

 

 

 

 

わ~いアップわ~いアップ

 

 

 

通らせていただきます○きらきら

 

 

 

 

 

 

産道のような。。

楠さんがお母さんのような。。

ここから新たなスタートのような。。

 

 

とても感動でしたニコニコキラキラ

 

 

 

明治初期に神仏分離が実施されるまで、

大山祇神社に附属していた神宮寺の奥の院。

神宮寺は現存しておらず、奥の院だけが残されています。

 

 

 

 

 

境内へ戻ります音譜

 

 

 

 

社殿の周りを1周しながら御参りします満月キラキラ

 

 

 

 

左奥から

 

院内荒神社

御祭神:神饌調理の竈神

 

地神社

御祭神:境内の地主神

 

稲荷神社

 

石神社

 

 

 

写真には写っていませんが

沢山の黒揚羽蝶が飛んでいましたキラキラ蝶キラキラ

 

 

 

   姫子邑神社

御祭神:木花開耶姫命(大山積神の娘)
その御子神(火々出見命・火須勢理命)
 
 
本殿の真後ろに社があります。

 

 

 

 

 

 

 

 

神門

 

 

 

 

 

御朱印
 

 

 

 

厠神(トイレの神様)

 

社務所でお守りなどを見ていたのですが

厠神の御札

一番気になったので購入しました。

 

 

 

 

 

 

道の駅 多々羅

しまなみ公園へ立ち寄りました。

 

多々羅という名前が気になります。。

 

 

※ブログを読んでくれた地元の方が教えてくれました星

 

しまなみ海道の尾道側から4番目の橋が多々羅大橋。

広島県と愛媛県との県境にかかる斜張橋です。



また橋の支柱の下で手を叩くと

パーンと空に向かい反響していくような「鳴き龍」の音がします。

 

龍。。

昇り龍。。龍

 

 

わたしの思っていた通りでしたアップ

 

 

 

 

村上海賊に思いを馳せて。。

 

瀬戸内海には、

三島村上氏と呼ばれる『来島・能島・因島』の海賊がいました。

 

その中でも日本最大の海賊と称されたのが、

能島村上氏(のしまむらかみし)。


しまなみ海道が通る、大島の北側宮窪町は、

南北朝から戦国時代にかけて瀬戸内海で活躍した、

この能島村上氏の本拠地です。

 

 

 

 

 

悠久の歴史を感じる素敵な土地でした。

まだまだ勉強不足なので

色々と調べてからまた訪れたいです。

 

大山祇神社についても

何か心に残るものがあり

何度か参拝しないと繋がれないのかな。。

と思いました。

 

 

それだけ重要な神社なのだと思います。

 

キラキラ日本総鎮守日本キラキラ

 

ですものね星

 

 

 

 

 

 

 

 

お手間でなければポチッとしてくださいおねがい

励みになります輪

サゲサゲ↓


神社・お寺巡りランキング