天岩戸神社での宮司さんのおはなし | ˚✧₊⁎˚日本めぐり˚⁎⁺✧˚

˚✧₊⁎˚日本めぐり˚⁎⁺✧˚

日本の津々浦々。
神社やご当地での感じたこと
体験したこと
個人的感想をブログにしています。
これから旅行に行く予定の方々や
興味のある方の参考になれば、嬉しいです♪
また、言葉は光透波。
言の葉にのせ、心の持ち方を投稿しています。

 

あけましておめでとうございます。

   今年もよろしく御願い申し上げます。ししまい

 

 

きょうは、

天岩戸神社にて

宮司さんが天岩戸を参拝するときに話してくださったお話をご紹介いたします。

 

 


 


今から三千年ほど前、世界の人々は太陽晴れを拝みました。


 

大地大地を拝みました。

 

自然太白山(仙台)山そのものを神様と拝んでおりました。



 

日本ではその信仰がそのまま残りました関係上、

いまも富士山富士山を拝む方や

お正月に太陽を拝む方初日の出がたくさんおられます。

 


その中でも最も拝んでいたのが、

生きるために必要な食べ物をくださる山山太白山(仙台)や海チューブで、

これを神様と拝んでおりました。


 


そんな時代に神武天皇陛下は、

初代の天皇陛下ですが、日本中にお米稲穂玄米を植えて回られました。



 

人々はお米白いごはんという食べ物は空の上の神様米がくださった食べ物と考えました。

 


そしてそのお米米を植えて回られた神武天皇陛下は神様の子孫だろうと考えられました。



 

すべてはここから始まっております。


 


神武天皇陛下が神様の子孫なら、神武天皇陛下のご先祖様は神様です。



 

地上の神武天皇陛下と空の上の神様、

これを結びつけたのが霧島連山の高千穂の峰です。

 

神武天皇陛下は高千穂の峰の麓でお生まれになっております。


 

神武天皇陛下より後の方々は、

お米が良く育ち、日本人が飢え死にしませんようにと祈る仕事につきました。

 


植えたお米が育つように祈ってくださる天皇陛下のお陰で日本人は生き続けることができました。


 

天皇陛下は毎年豊作を祈って、

ご自分でお米を植えたり、稲を刈られたりされております。


 


また皇后陛下は綿を摘まれたり、蚕に餌をあげたりされております。

 


日本人の食べ物のことを祈ってくださるのは天皇陛下です。
 

着るもの、衣服のことを祈ってくださるのは皇后陛下です。


 

天皇陛下・皇后陛下は
わたしたち日本人の日々の生活のことを祈ってくださっているのです。

 





 

またこのおはなしをブログに綴りたいと思っていたときに

お米についての興味深い話を知りました。

以下原文のまま転載させていただきます。

 

 

彼は農業をやりながら自然を見ている中で、

 

すべての動植物が食べたり食べられたりしているさまを見ていて、

 

稲なんかは明らかに他の存在に食べてもらうために存在している、

 

と話していました。

 

彼曰く、

 

稲は(数字はちょっと間違っているかもしれません)3キロくらいの種から

 

300キロくらいが収穫できるそうです。

 

ただの種保存のために稲が生きているならば

 

100倍にも増える必要はない。

 

それは増えすぎだ。

 

しかし他の存在に食べてもらうという前提があって

 

それだけ増えているんだ、

 

と言います。

 

 

星こうゆうのスピリチュアルと心理学より

 

 

 

 

わたしたちは自然に生かされているのですね。。

そして天皇陛下と皇后陛下が国民の安寧を祈りつづけてくれていること。。

全てのことに感謝ですきらきらgreen face

 

 

 

 

関連記事

米食事の時の感謝の言葉

米最も重要な宮中祭祀~四方拝~

米天皇陛下生前退位 宮中祭祀を知ってください

米天皇陛下のお誕生日・一般参賀で陛下の大御心の大きさを知る☆