イッツオンブログ -4ページ目
昨日は新入生ライブ1日目お疲れ様でした!

1日目から全速力で盛り上がり続けていて皆様お疲れかと思いますがゆっくりお休みください。

正直な感想を書きますと驚きでした。
初心者の子が多い中あれだけのクオリティーでライブが出来ていたのですから。
みんな凄く練習を頑張ってくれたんだと思います。
1日目にしか出る予定のない出演者の方、お疲れ様でした。
技術はどうであれ全力で頑張るみんなの演奏はかっこよかったです。
2日目は観覧者として再びお楽しみください。
その後には打ち上げもあるのでぜひ。



さて今回のライブは僕らにとっても初めての事ばかりでした。
10時からリハーサルが始まり、終わるのはなんと22時というこの長時間ライブでしたね。
おまけに集合は9時半と普段の学校より早く起きた方も多いのではないでしょうか。
色々ありましたが無事に終えることが出来て、今は一息つけたところです。
みんなご協力ありがとうございました。

新入生の方にとっては初めて自分たちが出るライブだったわけですがどんな感想でしたか?
十人十色の感想を持ったと思われますがそのどれもが良いことであれば嬉しいですね。
僕自身は1番目からいきなり出演させてもらいみんなの盛り上げのお蔭で初めからとても楽しむことができました。
ライブは出たところで結局見てくれる人がいるから楽しいものだと思います。
そういう点で今のIt's on!はいい人ばかりですね。
演奏に関わらず盛り上げてくれていい人ばかりなんだと感じました。

またそんな楽しい表舞台の傍ら舞台裏で色々と動いてくれた多くの人達に感謝の気持ちを伝えたいです。
決して楽しいものばかりではない仕事なのに進んでこなしてくれました。
インターネット上ということもあり一応名前を挙げることは控えます。
タイムキーパーをやってくれた方や最後までライブハウスに残り後片付けをしてくれた方、誘導をしてくれた方、水漏れに気付いて何度も雑巾がけをしてくれた方、緊張している新入生に声掛けしてくれた方、お金の勘定を手伝ってくれた方etc
本当にありがとうございました!ここに挙げきれていないものもありますがご了承ください。
みんなの支えあっての楽しかったライブです。
打ち上げのときにでもいいので、言えることならぜひ労いの言葉をかけてあげてほしいです。
今回の反省を生かして次のライブをより良いものとなるよう幹部も頑張ります。



早いもので2日目が今週土曜日に控えています。
1日目に負けない盛り上がりで頑張りましょう!
その後の打ち上げも大いに楽しんでいきましょう!


お疲れ様でした!






そのべ

おはこんばんにちは!



ゴールデンウィークなのに毎日雨が降り続いて残念ですね。

雨といえば日本には梅雨なんてものがあるわけで、6月になったらまた雨が続くかと思うと・・・

個人的には洗濯物に影響がでます。

イッツオンのイベントの雨率はなかなか高いので新入生ライブも雨が!なんてことにならないことを祈りたいです。



そんな6月だけど良いこともあります。



そう、



サッカー好きならご存知でしょう、



ユーロ2012!!!



欧州サッカーの大会です!



各国の代表が予選を勝ち抜き欧州最強の座を勝ち取ろうとするわけです!

征服王イスカンダルもびっくりの血沸き肉躍るバトルです!


ちなみにアジア王者は日本ですよ

ワールドカップが楽しみですね



まあそんなユーロ2012ですが、本戦に勝ち進んだ各国はいずれも長い準備期間を過ごしてきてるんです。

国の期待を背負い、マスコミに負けず、自分の信じた道を進むというのはそれだけでも価値があると思います。

前大会ユーロ2008王者に輝いたスペインは2010年のワールドカップも優勝をしているために現在世界王者という位置にいるわけですが、そんな王者も試合では全勝というわけではありません。

代表選手の高齢化による世代交代などが大きな問題であるでしょうけれど、どんな強い国でも先を見据えて準備をしていくわけですね。

準備あっての本番です。


イッツオンも、もうすぐ新入生ライブを迎えるわけですが準備を各自きちんとできるといいですね。

新入生はまだ馴染み切れていないでしょうから、MCひとつとっても考えておくと良いでしょう。

音楽経験のない方はご存知ないかもしれませんがライブ当日はリハーサルというのがあります。

本番のライブハウスではどのような音がなるのか等の確認をするわけですが、リハーサルは大切なので遅刻には気をつけましょう!

新年度からは遅刻のバンドは・・・

新たなメンバーと組むことでのスタジオ練習は緊張もあるでしょうけどきっと楽しいものになるのではないでしょうか。

本番にどうなるかはやってみないとわからないですが、その過程に沢山の価値があるはずです。



・・・なんてちょっと良いことを書いてみます。







せっかくなのでサッカーの話をちゃっかり書かせて頂きます。

サッカー興味ない人はここまでにしとくことを勧めたいです。

前大会のユーロ2008ではほぼ全試合を見たのが懐かしいです。

優勝したスペインの中盤はクアトロフゴーネスなんて呼ばれたのを覚えている方もいるのではないでしょうか。

シャビ、セスク、イニエスタ、シルバの小柄な4人の中盤が動かす無敵艦隊は魅力的でした。

同じくインパクトを与えたのがヒディンク率いるロシア代表。

結果的には3位でしたっけ?

アルシャビンを中心に相手DF陣を切り裂きまくるロシア代表はカウンターサッカーの最高峰でした。

同時に驚かせたのがミラクル・ターキーと呼ばれたトルコ代表。ニハト無双&アルダトゥランうめえーの記憶が多いです。

一方2006W杯優勝のイタリア代表は泣かず飛ばずの出来、フランス代表は崩壊、イングランド代表に至っては出場さえできませんでしたね。

そんなミラクルがおきるからサッカーは面白いのですが、今回もどんなミラクルが見られるのか楽しみです。

夜ふかしには気をつけたいけど無理そうです。



そして夏からはロンドンオリンピックもあります。

なでしこジャパンは今更話す必要もありません。

女子版スペイン代表を言われるだけあって魅力的なサッカーで優勝目指して頑張ってほしいです。

一方男子代表はどうなるでしょうか。

北京オリンピックの時にはオーバーエイジを呼ぶことができず、結果的にはグループリーグ敗退でした。

散々な出来に終わった当時の代表にいたのは現代表の中心選手です。

本田、香川、内田、長友、細貝等々

そう考えると、一概にオーバーエイジを使うのも同意しかねますが関塚監督はどうするでしょうか。


18人のメンバーを考えるならという超個人的メンバーを考えてみました。


GK権田

DF酒井(宏)

  槙野(OA)

  鈴木

  長友(OA)

MF山口

  遠藤(OA)

  斎藤

  清武

  宮市

FW大迫


控え

GK安藤

DF酒井(豪)

  濱田

MF金井

  扇原

  大津

FW永井



当たり障りないメンバーでしょうか。

面白さを考えるならもっと変えて良かったですがチキンでした。


なんにせよ楽しい試合をしてくれれば結果はそんなに気にしないので、頑張れ関塚ジャパン



ではでは


おはこんばんにちは



先日の新歓ライブ&新歓飲み会お疲れさまでしたm(_ _)m



どちらも楽しいイベントになったかなと感じています。



早いものでもう5月になりますね。

新年度になってからもうゴールデンウィーク突入と大学生は時間が多いです。

それだけに自分にとって何が大切なのかをよく考えてみるのも良いと思います。


4年生の先輩方は就活真っ盛り。3年生は残り少ない遊べる時間。2年生は後輩もできてやれること沢山。1年生は大学にちゃんと通うこと。


将来のことを考えるのは難しいことですが真剣に向き合わないといけないですね。

こんなこと書いておいて考えると僕は憂鬱です。




せっかくなのでIt's on!の話をします。

ライブの話。

紆余曲折ありましたが無事に新歓ライブを終えることができました。

ご来場してくださったみなさんありがとうございます。

楽しんでいただけたなら幸いです。

そして頑張ってくれたイッツオンのみんなもありがとう。

全員の協力あってのものなので、楽しいものに出来たのもみんなのおかげです。

新しい後輩も増えることですし、これからも先輩として出来ることをしていきましょう。


ここに至るまでに先輩から後輩まで、沢山の方に相談等させていただきました。

感じたことも沢山あると思いますし、やりたいこともあると思います。

その全てに応えることはできなくても聞くことはできます。

幹部一同至らないところもあるでしょうけど暖かく支えていただけたら嬉しいです。



新歓飲み会の話。

席が足りない中、先輩陣は本当に頑張ってくれました。

改めて本当にありがとう。

後輩の子とすごく仲好くなれたようで嬉しかったです。

そんな先輩と絡んでくれた新入生たちもありがとうございます。

先輩が後輩をかまいたいものなので、積極的に絡んできてくださいね。

2次会まで来てくれた方も沢山いるようで、これからも遊んでください。



そしてボーリングの話。

ブログを書いてるこの瞬間にボーリング大会&食事かと思います。

参加してくれたみんなが楽しんでくれていれば幸いです。

企画してくれたイベント係のみんなお疲れ様、ありがとう。

大変なこともあったと思うけど、これからも任したりしたいです。


これを書いてる部長、この前の2次会もボーリングも参加できなくてごめんなさい;;

結婚式のために実家に帰ってきています。

ちゃっかり結婚式の話も書きますと、すごく良かったです。

僕の幼馴染の式だったのですが、終盤は泣きっぱなしでした。

元々映画とか見てもすぐ泣くほうでしたが、20代に突入してから一層涙腺がもろくなったような気がします。

幼馴染の晴れ姿はぐっとくるものがありました。

大学生という年齢は結婚なんてものもぼんやり考えるでしょうから、自分だったらどんな人を呼ぶのかなとか妄想で盛り上がったり、酒と飯うめえ!なんて食い意地もはったりと楽しい式でした。

3人(お子さんがいます)がこれからも末長く幸せでありますように。





気づけば結婚式の話が一番長くなってるような気がしますね。

さて、来週の日曜には初心者講習会と新入生ライブバンド決め飲み会があります。

講習会では楽器初心者の方にはぜひ参加していただきたいです。

先輩は資料をつくってくれたりと頑張ってくれてますので勉強になると思いますよ。

バンド決め飲み会は先輩後輩関係なくバンドを組みましょうね。

もう今からやりたい曲とか探しちゃっていいと思います。


では長くなりましたがこの辺で


おはこんばんにちは!


暑くなったり雨が降ったりと天気も暴走中の本日ですが、みなさんいかがお過ごしでしょうか?


天気がどうであれ・・・・


明日はとうとう新歓ライブです!!!!!


場所は吉祥寺Black and blue!!!
オープンは18時半、スタートは19時となります!!
ライブに間に合わないという方もご安心ください!
何時から入っていただいても大丈夫です!!

毎年たくさんの方に足を運んでいただいております。
みなさんに恥じないパフォーマンスになるよう頑張らせていただきますので、興味のある方よろしくお願いします!!!!
終わってからはお疲れ飲み会のようなものもありそうなので、新入生の方もぜひどうぞ!!




そして4月28日は下北沢にて新歓飲み会が開かれます!
参加希望なのにまだメーリスに返信を送ってない方はお早めに返信をお願いしたいです^^
そしてメーリスなんて来ていないという方、イッツオンの公式アカウントに返事をいただけると助かります!こちらから改めてメーリスを送らせていただきます!


さらに!5月2日にはボーリング大会がありますよ!
新歓に来れないという一年生の方などぜひ参加していただきたいです!
主だった目的は新入生と仲良くなろうというところですので、気兼ねなくご参加ください!
その後にご飯ないし飲みにでもいこうという感じなのでそれにもぜひ~



最後に!5月13日に楽器講習会があります!!!
場所は下北沢リンキーディンクスタジオ1stです。
これは毎年イッツオンが行っている企画の一つですが、初心者の方を主な対象として開いていります^^
まだスタジオの使い方がわからないというのが初心者の方のほとんどでしょうから、新しく始めたいという方、ぜひご参加ください!!!
そして単純に興味のある方もどうぞ!歓迎いたします~

その後に新入生ライブバンド決め飲み会となります!
みなさん自分の組みたいバンドが組めるように先輩たちもフォローしますので張り切っていきましょう!
おはこんばんにちは!

イッツオンブログ更新となります。


2012年度の大学生活がはじまり1週間がたちましたね。
早いものであと2週間もしたらゴールデンウィークですよ。春休み終わってすぐ休みということになります。
例年ゴールデンウィークを過ぎたくらいから徐々に学食の人混みが少しだけ解消されていくものですが、今年はどうなるものでしょうか。
実家に帰るという人や、バイト三昧という人もいるかと思いますが、自分で考えて納得のいく休みにできるといいですね。



イッツオンはと言いますとゴールデンウィーク中に一つないし二つイベントを入れようかと動き始めています。
新歓には参加できないという人や、新歓に参加したことで先輩・同級生と仲良くなりたいなんて人でも大歓迎ですので参加していただけたら嬉しく思います^^



このHPを見ている方にはtwiiterからリンク先を覗いた人、チラシから見に来てくれた人様々でしょう。
わざわざありがとうございますm(_ _)m

その中で質問が出たことなどを本日は書いていこうかなと思います。




①年間のライブ数は?
去年でしたら5回でした。年12カ月の内5回と考えて頂ければ回数はそこそこあると思います。
これについても現在増やそうかという意見もあったりするので、これからどうなるかはイッツオンみんなの意見次第かなという感じです。


②合宿ってどんなことするの?
所謂楽器合宿ではなく、旅行をするというイメージです。
去年は沖縄旅行4泊5日でした。ちなみに2年前は那須高原。
みんなで海に行く、バーベキュー、花火、観光地巡り、毎晩飲み会、ドライブ
おおよそいかにも大学生の夏休みという事をやりました。それを通してサークルの仲が深まることがほとんどなので凄く楽しかったですね。
先輩後輩の関係も良好で1年生の頃は最初こそ期待と不安があっても、終わってみればもっといたいな~なんて思える楽しい旅行になりました。

そして今年は楽器合宿をしようじゃないかという声も多いので、これもイッツオンみんなの意見を聞いたうえで判断していこかなと考えています。
僕の代では経験がないのですが、先輩方の代ではそういうこともしてきたので復活することはありそうです。



③定期活動っていつ?
基本不定期です。これだと言い方が悪いのですが、絶対にこの日にやりますというのはありませんが、今年から集会を定期的に開くことでサークル生の意見を反映させていくのと、上下関係なく仲を深めていこうと考えています。
年間の日程に関しては大きな変化はあまりないと思うので、1回目のブログを改めて読んでもらえたら嬉しいです。


④どんな音楽やる人がいるの?
みんな好きな音楽をやってます。
毎回バンド決め飲み会をライブ1ヶ月前に行い、そこでバンドメンバーを集めるといったことや、個人的に集めてライブに参加する形が多いです。
固定メンバーでやる人もいますし、毎回変えて好きな音楽をやるという人も沢山います。
参考までに僕の参加してきた(やってきた)バンドを載せておきますので、良かったら参考にしてください。


・flumpool
・3B LAB.☆S
・L'Arc~en~Ciel
・Supercar
・THEATRE BROOK
・Cornelius
・Clap Your Hands Say Yeah
・Deep Purple
・The Drums
・Judas Priest
・LOUDNESS
・LCD Soundsystem
・nano.RIPE
・The Radio Dept.
・Janne Da Arc
・ELLEGARDEN
・Overkill
・SEX MACHINEGUNS
・flipSide
・Girls Dead Monster
・アニメタル
・平野綾


当方ギターとボーカルをやるために羅列すると多そうですが、僕で普通かそこそこといったところ・・・なのかな?
挙げた中に自分の好きなジャンルの音楽であったり、アーティストがいたら幸いです。
なにが言いたいかというと、どうせ音楽とかをサークルに参加してやるなら好きなことをやって楽しもうって気持ちを持ってほしいなと思います



ではでは今日はこのへんで