糸屋の店番オジサン -2ページ目

糸屋の店番オジサン

〜時々ニット作家
〜時々講師
〜時々糸屋のお店番♪

編み物仲間達と一緒に

日本経済新聞さんの社屋へ伺ったことがあります。

 

▼こちらの記事の取材のために

 

昨今、中高年の男性に裁縫や編み物が人気であるという旨の内容です。

 

また編み物というと、ひとりで黙々と編む印象だけれど

集団で編むイベントなども活況であると。

 

ツマガリさんが草加で行っている

編み物講習会ではない形式の

おしゃべりしながら編み物しましょうという

「ニットサロン」などもそのひとつですよね。

 

この記事が出たのは2019年12月

まさか、その1ヶ月後に

世界がコロナウィルスの猛威にさらされて

集まって編むようなイベントが数年間全く出来なくなるとは!!

 

でも

ステイホーム期間中はそれはそれで

家になかでガッツリ編み物がはかどったし

 

今、また集会やイベントも出来るようになってきて

外で編み物仲間と情報交換しながら編むのも楽しいし

 

場所を取らずにどこでも出来るというのが

編み物の魅力のひとつではないかと思います。

 

 

 

 

 

オジサンからの業務連絡

 

◼️オジサンAより

okadaya(オカダヤ)新宿本店5F毛糸売り場、春夏糸が続々入荷してるよー。

売り場に私が編み図を作成している『アンデミーテ・ウラモミーテ」表と裏で違う柄が出てくるリバーシブル編みコースターとスヌードのキットを売ってるので手に取って見てくれるとうれしいです。

 

◼️オジサンBより

お知らせ2つあります

①2024年4月、ヴォーグ学園横浜校で「かぎ針編み初心者講座」を開講します。詳細は下記のYouTubeを見てね。

 

 

②草加で1ヶ月に1度第二土曜日にニットサロンを行なっています。こちらは講習ではなく、おしゃべりしながら編み物をするゆるい会です。良かったら遊びにきてね。

髪が短い頃ですが

映えるカフェで編み物

オジサンでも盛れて写れたかなニヤリ

 

カフェでノートパソコンを開いて仕事をしている

「ノマドワーカー」って呼ばれる人達がいるけど

それががOKなら

編み物をしてもOKな場所も増えるといいよね。

席料として2時間おきくらいに何か追加注文はするけどね!

 

 

オジサンからの業務連絡

 

◼️オジサンAより

okadaya(オカダヤ)新宿本店5F毛糸売り場、春夏糸が続々入荷してるよー。

売り場に私が編み図を作成している『アンデミーテ・ウラモミーテ」表と裏で違う柄が出てくるリバーシブル編みコースターとスヌードのキットを売ってるので手に取って見てくれるとうれしいです。

 

◼️オジサンBより

お知らせ2つあります

①2024年4月、ヴォーグ学園横浜校で「かぎ針編み初心者講座」を開講します。詳細は下記のYouTubeを見てね。

 

 

②草加で1ヶ月に1度第二土曜日にニットサロンを行なっています。こちらは講習ではなく、おしゃべりしながら編み物をするゆるい会です。良かったら遊びにきてね。

店番オジサンAです。

お宝(糸)がたくさんある場所で

働けるというのはやっぱりラッキーだよね。

 

いらっしゃいませー

 

もう、何年も前に流行ったリーフ柄のバッグ。彫刻のような彫りの深いリーフ柄が面白くて大きさはボストンバッグ大から小さながま口まで、素材も毛糸、コットン、レース糸、メタル系刺しゅう糸などもうたくさん作りました。

 

店内のあちこちにあるサンプルで編み図番号の札がついているものは、そのサンプルを作成するのに必要な量の糸を購入していただければ編み図を差し上げていますよ。サンプルと同じ糸でなくてもいいのでバッグや編みぐるみなどは糸を変えるとどれ位のサイズになるんだろう?など想像を膨らませながら糸を眺めるのも楽しいと思います。

あっ、着るものは大きさ変わっちゃうので気をつけてくださいよ。大人のセーターを細い糸で編めば小さくなるのは間違いないので、子供用に作って出来上がった大きさの年頃の時に着てもらうというのはアリですが(先輩の子供が生まれた時にプレゼントしたカーディガンはこれでしたね。ずいぶん大人の雰囲気のカーディガンだと言われましたが)。

 

オジサンからの業務連絡

 

◼️オジサンAより

okadaya(オカダヤ)新宿本店5F毛糸売り場、春夏糸が続々入荷してるよー。

売り場に私が編み図を作成している『アンデミーテ・ウラモミーテ」表と裏で違う柄が出てくるリバーシブル編みコースターとスヌードのキットを売ってるので手に取って見てくれるとうれしいです。

 

◼️オジサンBより

お知らせ2つあります

①2024年4月、ヴォーグ学園横浜校で「かぎ針編み初心者講座」を開講します。詳細は下記のYouTubeを見てね。

 

 

②草加で1ヶ月に1度第二土曜日にニットサロンを行なっています。こちらは講習ではなく、おしゃべりしながら編み物をするゆるい会です。良かったら遊びにきてね。

店番オジサンBです

そろそろ桜が咲き始める頃ですが
日本気象協会によると今年の桜の開花予報は
東京千代田区の開花予報が3月24日
満開予報は3月30日だそうです


コロナ禍になって以降無くなりましたが
2019年の春まで毎年
桜の開花に合わせて
編み物仲間達と外でお花見しながらの編み会を行っていました


この時は新宿御苑で
   

 

話が弾んでしまい編み物のほうはそんなに進まなかったりするのですが

お酒なしでも(新宿御苑内は飲酒禁止)

楽しかったですね

 

 

オジサンからの業務連絡

 

◼️オジサンAより

okadaya(オカダヤ)新宿本店5F毛糸売り場、春夏糸が続々入荷してるよー。

売り場に私が編み図を作成している『アンデミーテ・ウラモミーテ」表と裏で違う柄が出てくるリバーシブル編みコースターとスヌードのキットを売ってるので手に取って見てくれるとうれしいです。

 

◼️オジサンBより

お知らせ2つあります

①2024年4月、ヴォーグ学園横浜校で「かぎ針編み初心者講座」を開講します。詳細は下記のYouTubeを見てね。

 

 

②草加で1ヶ月に1度第二土曜日にニットサロンを行なっています。こちらは講習ではなく、おしゃべりしながら編み物をするゆるい会です。良かったら遊びにきてね。

店番オジサンBです。

『編み物のTakeHito』という

YouTubeチャンネルを持っています。

 

最新の投稿は棒針編みの衿の目の拾い方です。

 

お教室に通わずに

ニットの本を購入して編み図を見ながら編んでいると

当然のように書いてあったりして

結局、どの目を拾うのかよく分からず

挫折なんて経験はありませんか?

 

 

 

出来るだけ詳しく解説してみましたので

良かったら!

 

ついでにチャンネル登録もしていただけると

ますます張り切ります。

 

 

 

 

 

オジサンからの業務連絡

 

okadaya(オカダヤ)新宿本店5F毛糸売り場、春夏糸が続々入荷してるよー。

売り場に私が編み図を作成している『アンデミーテ・ウラモミーテ」表と裏で違う柄が出てくるリバーシブル編みコースターとスヌードのキットを売ってるので手に取って見てくれるとうれしいです。

 

◼️オジサンBより

お知らせ2つあります

①2024年4月、ヴォーグ学園横浜校で「かぎ針編み初心者講座」を開講します。詳細は下記のYouTubeを見てね。

 

 

②草加で1ヶ月に1度第二土曜日にニットサロンを行なっています。こちらは講習ではなく、おしゃべりしながら編み物をするゆるい会です。良かったら遊びにきてね。

店番オジサンAです。

 

私が編み物を始めたきっかけは

卒業して入社2,3年目の頃(この時、エンジニアでした)、

仕事も酒もぼちぼち覚え、

入社した頃の緊張感がすっかりなくなり、毎晩気の合う同期と

焼き鳥屋に入りびたり、カンバンまで飲んでいて月末には

財布がスッカラカンという生活を送っていたころでした。

このままでは、お金も続かないし、何より貴重な青春の時間を

こんな風に使うのはもったいない!

と例の同期と語り合い(いつもの焼き鳥屋でカンバンの頃に)、

その時に出たすばらしいアイデアは、

編み物は時間がかかるらしいから編み物をすれば

夜の時間に飲み歩かなくなるハズだ!?というものでした。

私は次の日にはすっかり忘れていましたが、

その同期は1週間後に小さなスルメイカのような形の

編地を持って私の所にきました。「何、それ?」と聞いたら、

「これが編み物だ!編み物には増やし目と

減らし目というのがあって、オレはマスターした!」と自信たっぷり。

不思議なスルメイカの形は増やし目と減らし目の成果だったのです。

「お~!すごい!」と単純に感動して、

その同期に追いつくべく始めたのが私の編み物のスタートです。

 

その同期の作ったスルメイカはその同期の最初で最後の作品になりましたが、

自分は性に合っていたみたいで

そのまま続いています。

 

中年太りが目立ち始めた40代後半からはマラソンも始め

今は全国各地のマラソン大会にエントリーして

走ることにも結構時間を使っています。

 

そして

もうひとつの趣味が

南米のペルーやボリビアの縦笛のケーナ

オカリナのように澄んだ音色ですが、構造は尺八と同じです。

編み物を始めるちょっと前から始めているので結構長いです。

ペルーの男の人はケーナも吹けるが編み物もすると聞いたのも

編み物できるようになりたいと思った理由のひとつかもしれません。

 

以前編み物グループの仲間達と

電車を1両貸し切って

その中で編むイベントを行いました。

車両の中では

編み物をするだけでなく

歌ったり

ギターを演奏したり

 

そんなわけで

私もケーナを披露しました

 

着ているポンチョは現地ペルーで購入してきたものと言いたいところですが、

多分、それ風の模様のバッタモノだと思います。ケーナは竹で自分で作ったものです。

手に持っているのは

私が編んだ

okadaya のキャラクター『オカピヨ』と

その時作るのにハマっていたパンダの棒針編みの編みぐるみ(これは毛糸だまに編み図が載っていた)

 

趣味として始めた編み物でしたが

その後エンジニアの仕事は卒業し

居心地の良い毛糸に囲まれた仕事を探して

現在の職場にたどり着きました。

 

趣味は持っておくものですね。

 

 

 

オジサンからの業務連絡

 

◼️オジサンAより

okadaya(オカダヤ)新宿本店5F毛糸売り場、春夏糸が続々入荷してるよー。

売り場に私が編み図を作成している『アンデミーテ・ウラモミーテ」表と裏で違う柄が出てくるリバーシブル編みコースターとスヌードのキットを売ってるので手に取って見てくれるとうれしいです。

 

◼️オジサンBより

お知らせ2つあります

①2024年4月、ヴォーグ学園横浜校で「かぎ針編み初心者講座」を開講します。詳細は下記のYouTubeを見てね。

 

 

②草加で1ヶ月に1度第二土曜日にニットサロンを行なっています。こちらは講習ではなく、おしゃべりしながら編み物をするゆるい会です。良かったら遊びにきてね。

店番オジサンBです

懐かしい画像が出てきました。

 

▼顔ハメw

2018年9月に開催された毛糸だま40周年記念イベント「毛糸だ!まつり」会場で

 

毛糸だまさんには常日頃たいへんお世話になってまして

時々デザインした作品を掲載していただいています。

ありがたやありがたや

 

こちらは『毛糸だま 2020年秋号 Vol.187』 掲載作品

バイカラーのメンズベストです。

編み地の途中から現れて途中で消えるX 模様はアランの交差の技法だけを盗んでシンプルに。胸元の2目一度のような柄は偶然の産物。小さなショールカラーは立てても様(さま)になるように、何度もラインを引き直しました。コートやジャケットを羽織るときは衿を立てればごろつきません。カジュアルなシャツだけでなく糊の効いたワイシャツにも合わせてほしい、意外と着回しのきく1枚です。

 

下のリンク先「手づくりタウン」で編み図も購入できますので良かったらご覧ください

 

▼最新はこちら、らせん模様の丸ヨークプル

『毛糸だま2023冬特大号 vol.200 』掲載作品

 

他にもいくつか、毛糸だま掲載作品の編み図が手づくりタウンで販売されています。

もしも僕がデザインした作品を編んでいる途中で分からないことなどがありましたら、草加で1ヶ月に1度、第二土曜日にニットサロンを行っているので、そこに持ってきていただいてもいいですよー。

(ニットサロンの詳細は下にあります)

 

 

 

オジサンからの業務連絡

 

◼️オジサンAより

okadaya(オカダヤ)新宿本店5F毛糸売り場、春夏糸が続々入荷してるよー。

売り場に私が編み図を作成している『アンデミーテ・ウラモミーテ」表と裏で違う柄が出てくるリバーシブル編みコースターとスヌードのキットを売ってるので手に取って見てくれるとうれしいです。

 

◼️オジサンBより

お知らせ2つあります

①2024年4月、ヴォーグ学園横浜校で「かぎ針編み初心者講座」を開講します。詳細は下記のYouTubeを見てね。

 

 

②草加で1ヶ月に1度第二土曜日にニットサロンを行なっています。こちらは講習ではなく、おしゃべりしながら編み物をするゆるい会です。良かったら遊びにきてね。

こんにちは。

店番オジサンBこと、ツマガリタケヒトです。

今年の3月から東武スカイツリーライン草加駅から徒歩10分ほどの場所にある「カフェ&ギャラリー のんの」さんでニットサロンをはじめました。

 

▼3月9日、初回の様子

8月を除いた毎月第二土曜日

13時半〜16時までの間なら出入りは自由

飲み物とシフォンケーキ付きでご参加料2,000円です。

講習ではなくて

各自編んでいるものを持ってきていただいて

もしも編んでいるなかで分からないところがあれば

僕に聞いていただくゆるい編み会です。

(編まずにおしゃべりだけのご参加もOKです)

詳細は下記をご覧ください。

 

ご参加の際には、僕または、のんのさんまでご予約くださいね♪

カフェ&ギャラリー のんの

埼玉県草加市住吉2丁目3−10

 

 

 

 

オジサンからの業務連絡

 

◼️オジサンAより

okadaya(オカダヤ)新宿本店5F毛糸売り場、春夏糸が続々入荷してるよー。

売り場に私が編み図を作成している『アンデミーテ・ウラモミーテ」表と裏で違う柄が出てくるリバーシブル編みコースターとスヌードのキットを売ってるので手に取って見てくれるとうれしいです。

 

◼️オジサンBより

お知らせ2つあります

①2024年4月、ヴォーグ学園横浜校で「かぎ針編み初心者講座」を開講します。詳細は下記のYouTubeを見てね。

 

 

②草加で1ヶ月に1度第二土曜日にニットサロンを行なっています。こちらは講習ではなく、おしゃべりしながら編み物をするゆるい会です。良かったら遊びにきてね。

店番オジサンAこと、サトウカズヒロです。

 

私はokadaya新宿本店の毛糸売り場で働いているのですが

その前は長年エンジニアとして働いていたので

接客業に求められる「スマイル」というものに慣れておらず

働き始めた当初はよく上司に「笑顔が足りない」と注意されていました真顔

自分ではちゃんと笑顔をしてるつもりなんだけどなぁww

 

 

 

そんな私ですが

時々、自分でオリジナルのサンプルを考えてサンプルを作って、OK!が出たものは売り場に並べてもらってます。

他のサンプルと同じように必要量の糸を購入された方でご希望の方には編み図も差し上げてます。

キットとして店頭に並べてもらっているのもあります。

その中のひとつがこちら。

 

リバーシブルのコースター(最初の頃に作ったキットとは別の柄です)

画像だけだと分かりづらいですが

表と裏とで違う柄が出てきます。

 

技法は「リバーシブル編み」ですが、通常は表と裏は白黒反転した同じ柄です。

表と裏が違う「リバーシブル編み」は

何か名前を付けた方が区別しやすいのではないかと思い、

その後okadayaスタッフで色々意見を出し合って

「アンデミーテ・ウラモミーテ」と

ちょっとオジサン受けしそうな名前を付けました。

コースターのほかにもスヌードもあるよ!

 

▼その後、大物にもチャレンジしてみました

 

 

▼「ニット絵本」も作ってみました

 

工夫次第で色々と面白いことが出来る編み方だと思うので

ぜひみなさんもアンデミーテ・ウラモミーテにチャレンジしてみてくださいね。

 

 

 

オジサンからの業務連絡

 

◼️オジサンAより

okadaya(オカダヤ)新宿本店5F毛糸売り場、春夏糸が続々入荷してるよー。

売り場に私が編み図を作成している『アンデミーテ・ウラモミーテ」表と裏で違う柄が出てくるリバーシブル編みコースターとスヌードのキットを売ってるので手に取って見てくれるとうれしいです。

 

◼️オジサンBより

お知らせ2つあります

①2024年4月、ヴォーグ学園横浜校で「かぎ針編み初心者講座」を開講します。詳細は下記のYouTubeを見てね。

 

 

②草加で1ヶ月に1度第二土曜日にニットサロンを行なっています。こちらは講習ではなく、おしゃべりしながら編み物をするゆるい会です。良かったら遊びにきてね。

ーある日

手編み講師の資格を持つ者対象の講習会に出席したら

参加者100人中、男はたったの2人ポーン

 

主催者側が気をつかってくれ

講習中に隣同士の席になったのは

かれこれ8、9年前のことでしょうか

それが出会いでした

 

共に元々、編み物関連の仕事をしていたわけではなく

社会人になってから趣味として始めた編み物でしたが

せっかく学ぶのならと講師資格を取り

 

その後、2人ともに

時々ニット作家のお仕事をしたり

時々手編み講師のお仕事をしたり

 

そして会社は違うけど

糸屋さんのお店番をさせてもらったり

 

いつも一緒に行動しているわけでもなく

たまに会う程度なんだけど

なんとなく人生リンクすることも多く

 

1人でブログを書くのは面倒だけど

2人で更新なら

なんとか続くかも

と始めてみました

 

どうぞよろしく!

 

 

 

 

オジサンからの業務連絡

 

◼️オジサンAより

okadaya(オカダヤ)新宿本店5F毛糸売り場、春夏糸が続々入荷してるよー。

売り場に私が編み図を作成している『アンデミーテ・ウラモミーテ」表と裏で違う柄が出てくるリバーシブル編みコースターとスヌードのキットを売ってるので手に取って見てくれるとうれしいです。

 

◼️オジサンBより

お知らせ2つあります

①2024年4月、ヴォーグ学園横浜校で「かぎ針編み初心者講座」を開講します。詳細は下記のYouTubeを見てね。

 

 

②草加で1ヶ月に1度第二土曜日にニットサロンを行なっています。こちらは講習ではなく、おしゃべりしながら編み物をするゆるい会です。良かったら遊びにきてね。