TODAY'S
 
1y11m双子連れHDL⑦感想&まとめ


1歳11ヶ月の双子と
香港ディズニーランドに行き

良かった点や
注意点などをまとめましたにっこり

子連れ香港ディズニーランドを
検討している方はぜひご参考に!


まだ①をお読みでない方は
是非順番にご一読頂ければ幸いです⬇
…………………………………


アトラクション編


TDLの6~7割くらいの広さで
コンパクトに回れるし、

アトラクションの待ち時間が短いのは
やっぱりかなりのメリット!

無課金でも余裕で楽しめます!



身長制限無しで乗れる主要な
アトラクションは以下の通り(名称略)
※グリーティングやショーは除く

    


・フローズンエバーアフター
・イッツアスモールワールド
・カルーセル
・ダンボ
・プーさん 
・マッドハッターティーカップ
・フィルハーマジック
・アントマン&ワプス
・オービトロン
・香港ディズニーランド鉄道
・ビークル
・ジャングルリバークルーズ
・ターザンツリーハウス
・ターザンいかだ
・スリンキードックスピン
・ミスティックマナー
・フェアリーテールフォレスト




身長制限はないものの

膝乗せ不可(寝ているとダメ)等
のアトラクションもあるので
お気をつけください!


実際、スリンキードックは
抱っこ(顔埋めてる)状態で向かった所

入口のキャストさんに「起きてる?」
と確認されましたうさぎ



また、いとちゃんは
どのアトラクションも余裕の表情で
かなり楽しんでいましたが、

むぎちゃんはスリンキードックで
「降ろして!!」と半泣き状態で
プチパニック大泣き

スピードが出て遠心力がかかるので
怖がりなお子さんはキツイかも。



そして初日レポの通り
フローズンエバーアフターは
結構な高さを落下します煽り

双子はケロッとしてましたが
落下系が苦手な方は注意です


........................


個人的に香港のアトラクションは
動きが結構荒い気がするくちびる
(ディズニー自体久々なので思い込みかも?)


スモワのようなゆったりライドでも
急にガコン!と発車したりするので
双子は頭を打ちそうになってました

なので、低月齢のお子さんは
発車&停車のタイミングで
子どもの頭を支えてあげるとグッ


...........................


フェアリーテールフォレストは
ウォークスルー型アトラクションで
双子ベビーカーのまま入れました!

特にルートは決まっておらず、
私たちは左側から回ることに花


日が落ちてくると
ライトアップされて綺麗だし

色々な仕掛けやフォトスポットが
沢山あるので子連れにおすすめにっこり


..............................



アトラクション以外


オムツ替えスペースが狭い


ベビーケアセンターは

2箇所ありますが、

両方ともひっそりと存在し、

あまり広くありません。



ベビーカーでは中に入れないため

子どもを降ろして抱きかかえ


貴重品やオムツ替えセットなど

荷物を持ち...と大荷物&大混乱な

双子一家には結構しんどい。



荷物をベビーカーに置きっぱなしの

ゲストもかなり多かったですが、

海外だし、さすがにそれは不安もやもや 



我が家はベビーカーロックを持参し

貴重品以外の荷物と一緒に繋げたり


ごく短時間の場合はベビーカーの

幌を下げ、シート側に荷物を置き

上からブランケットで隠して

見えないようにしたりしましたパー



※パークで購入したお土産については

パッケージエクスプレス(配送サービス)有!

ホテルやエントランスへ送ってもらえます飛び出すハート




ちなみに各トイレには大体

オムツ替え台がありますが


うちの双子は寝転がってくれないし

台の上で大人しくしてくれない怒り怒り



ベビーセンターが遠い時は

仕方なくトイレで替えましたが、

ベビーセンターの方が楽でしたアセアセ





ゲストは案外多め


香港はめちゃくちゃ空いてる!

みたいな感想が多いと思いますが...


最近は日本人が結構多いし、

中国からのゲストも多いので

実際はそれなりに人がいます

(もちろん時期や運にもよりけり)



特にグリーティングや

トイストーリーエリアは

混雑傾向強めですダッシュ


私たちが行った時は

平日で5~15分待ち中心、


グリとトイストーリーエリアは

20~60分待ちが多かったです。


土日はプラス10~15分って感じ花



日本の混雑日に慣れていると

十分空いてる!!神!!だけれど


全部5分待ち!的な期待をしてると

あれ??ってなるかも昇天



グリーティングはスマホやカメラで

ものすごい枚数を撮ってくれるし

ファンサも手厚いのでおすすめですが


その分、列は短くても結構並ぶので

子連れには少々きつい驚き



今回は利用しませんでしたが、

子連れ&グリーティング目当てなら

キャラクターダイニングが良さげひらめき




モーメンタスの混雑がヤバい


アトラクションは基本空いているけど


プロジェクションマッピングショー

『モーメンタス』の混雑は凄いです



モーメンタス、本当に素晴らしいので

是非観て頂きたいのですが⋯


城前のスペースが狭い、かつ

日本みたいなキャストによる誘導が

ほぼ皆無で人がごった返します無気力



子連れでの場所取りはしんどいし、

さらに植込み前などを確保しないと


横入りされたり視界が遮られたりと

ストレスフルになる可能性大⋯



今回は双子のくずり具合も未知数で

とりあえず遠目でもいいやと


10分前位にメインストリートへ

お城からかなり離れた位置で鑑賞ダッシュ


それでも人混みが凄かったですもやもや



有料エリアの購入もアリだったかも。

次回は検討しようかと思います~

 



④とにかく物価が高い


日本の物価もだいぶ上がっていますが

香港は段違いに高いです


日本安っっ!!ってなります不安



食事はファストフード系でさえ

セットメニューだと3000円くらい驚き


ペットボトルはなんと700円ハッ


 

味は食べられない程ではないですが

値段相応かと言われると...ね泣き笑い





⑤ショーの満足度が高い


香港はステージショーの抽選はなく
席を選ばなければ直前でも入れるので
子連れにはとっても有難い!


ライオンキング凄かった~!ニコニコ
まさにミュージカル!

あと、モアナも良かったそうですやしの木
(私は別行動で観れずでした)


日本のMMMWに近いショー、

ミッキーアンドザワンダラスブック


これも絶対観たいものの1つでしたが

今回は直前で運休となり観られず...



ハロウィン時期には

ライオンキングの代わりに

ヴィランズショーもやるみたいなので

いずれリベンジしに来たい!

 

…………………………



まだ子連れTDLの経験がないので
パークの単純比較になりますが

・物価の安さ
・食事の美味しさ
・ホスピタリティの高さ
・パーク内の清潔さ
・没入感

このあたりはやっぱり
東京に軍配が上がると思うにっこり



上記の通りデメリットは
いくつかありつつも

やっぱり子連れにとっては
”待ち時間が少なく、コンパクト”
このメリットが大きいかなと!

特にお子さんが低年齢なら
東京より周りやすいと思いますにっこり



以上、子連れHDLまとめでした!

今度TDLにも行くつもりなので
その時はまたレポ&香港と東京の
子連れ比較をしたいと思います花


①から順に読んで下さった方は
長々とお付き合い頂き
ありがとうございましたニコニコニコニコ


…………………………

その他 双子連れ海外旅行記はこちら飛行機
1歳半双子とヨーロッパ(チェコ)⬇