1978/6/26生まれの僕は先週で31歳になりました!
そんな僕にヨメちゃんがババロアを作ってくれました。


人生を自由に生きるブログ-090626_1335~0001.jpg

ババロアは僕が最も好きなスイーツの1つ。
(ババロア、イチゴショート、マドレーヌが僕の三大スイーツ)

その登場はダイエット中の僕には少しショッキングなものでした。
僕「今日もダイエットだ。朝はトーストだけにして、おやつはゼロカロリーゼリーだな。ブツブツ」
ヨメちゃん「あれー、今日は君の誕生日だから、こんなの作ったんだけど、食べないの?」

うーん、困った。
これはババロアを食べてもカロリーオーバーしないように調整しなくては。
そんな一日のお食事はこんな感じ。

朝食のカロリー合計 400kcal
・トースト(ノージャム、ノーバター) 150kcal
・目玉焼き(卵2個) 200kcal
・サラダ(和風ドレッシング) 50kcal
・麦茶 0kcal

昼ご飯のカロリー合計 450kcal
・おにぎり2個(シャケ) 360kcal
・にんじんグラッセ 50kcal
・おくらのごま和え 40kcal

おやつのカロリー合計 70kcal
・コーヒー(ミルクあり)2杯 40kcal
・さくらんぼ 10個 30kcal

夕飯のカロリー合計は350kcal
・一杯のかけそば 350kcal

ババロア抜きの状態で一日の合計は1370kcal
僕の1日の消費カロリーは2000kcalなのでまだ600kcalくらいの余裕があります。
ババロアは1切れ300kcalくらいなので、食べちゃっても筋トレしとけば大丈夫!

いただきます(^O^)/

ダイエットはじめました。

先日「エクストリームダイエット」 というものを提唱してみたのですが、
読み返してみると、まあ普通のダイエットですね。

ただ、メディアで紹介されるダイエットって大げさなものが多くて、
なんか始めるのが恥ずかしい。。。

gooダイエット
http://diet.goo.ne.jp/

個人的には「普通のダイエットで普通にやせればいいじゃん!」
と思うので、僕は「普通のダイエット」をしてます。

理系の僕に言わせると、
「体重にとってのプラスの計算して、マイナスを計算して、マイナスの方が大きければ体重減るだろ」
というのが基本です。

まあ、キャッシュフローみたいなもんですね。

まずマイナスについては基礎代謝+α分のカロリーを毎日消費します。
基礎代謝ってのは「生きてるだけで1日に消費しちゃうカロリー」のこと。
体重と年齢から算出される数字でウェブで計算できます。

ダイエット運動消費カロリー計算・基礎代謝計算
http://motivated.jp/

30歳で60kgなら基礎代謝が1338kcal
計算結果のページに生活強度(どんだけ活動的なの?)と照らし合わせて1日の消費カロリーが表示されます。僕の場合は「やや低い」(それほど活動的じゃない)に該当しそうなので1日の消費カロリー(基礎代謝+α)は2007kcalでした。

次にプラスについてですが、これはもちろん食べたもののカロリーです。
料理の名前でカロリーを検索できるサイトがあります。

カロリーチェック
http://www.eatsmart.jp/do/caloriecheck/index

うまい棒何本分のカロリーなのか、まで表示してくれる、こんなサイトもあります。

やせる.in
http://yaseru.in/

同じ料理でも具材はいろいろなんで、カロリーもいろいろですが、
「意外とカロリーが低い料理は何か?」
「実はカロリーが高い料理は何か?」
という点は分かると思います。

プラス部分の分析をしたら、次に気になるのは「じゃあ、何を食べればいいのさ」という点。
ここはダイエット用のレシピサイトが参考になりそうです。

10分でつくれる太らないレシピ
http://www.pupupu.net/

ダイエットレシピ
http://blog.global-diet.co.jp/recipe/

これで「体重のプラスとマイナス」について、お勉強完了!
後は
・途中経過を把握する
・三日坊主でやめない
という辺りを意識すればいいんじゃないでしょうか!

僕は最近1日の終わりに「ダイエット反省会」を嫁としてます。
それぞれ体重を計って、記録して、良かった点とダメだった点を話し合ってます。
これはモチベーションを維持するのにかなり良いみたいなので、皆さんも誰かと一緒に始めるといいのでは。

一人でやる人はウェブでダイエット日記をつけたり、ブログにダイエットパーツを貼るといいんじゃないでしょうか。

ダイエット☆マメグラフ
http://www.mamegra.com

ダイエットブログパーツ ダイエットピンキー
http://www.diet-pinky.com

「無料グラフ」のGO!GO!ダイエット
http://gogodiet.net

じゃあ、しばらくがんばって経過を報告しまーす!

もしあなたが何かのお店をやっていて「そろそろインターネットでもはじめようかな。。。」
なんて考えているとします。

「さて、何から始めたらいいんだろう?」

3年前だったら「ホームページ作りました」でもインパクトがあったかもしれない。
2年前だったら「ブログ始めました」
1年前だったら「携帯サイト作りました」
でも今になって「ホームページ作りました」ではインパクトがありません。

僕がお進めするのはズバリTwitter(ツイッター)です。
Twitterは今が一番の始めどきなんです!

Twitter
http://twitter.com/

インターネットの世界は流行の激しい世界です。
毎年毎年、新しいサービスが現れては消えていく。。。
まるでお笑い芸人の世界みたいだなーと思います。

ニュースで騒がれ過ぎなサービスほど消えるのも早い。セカンドライフとか、いい例です。
「そろそろインターネットでも」という感覚の人に「セカンドライフ」なんて言ってもわからないかもしれませんが。

一気に流行ってしまった芸人さんが次の年に残るか、消えるか、この境目は「実力があるか」という点につきると思います。お笑いそのもののレベルが高いとか、しゃべりがいい、とか。

ネットのサービスも同じです。
Twitterには本質的ななパワーを感じます。
僕の周りでも「Twitter始めました」という人が増えてます。
ネットのサービスでは「最近よく聞くからとりあえず登録だけしておこう」ということが多いのですが
Twitterは始めただけじゃなくて、続けている人が多いです。
短期的な流行に終わらず、スタンダードなツールになっていくでしょう。

ブログが個人のツールからお店や企業のプロモーションツールに発展したように
Twitterもプロモーションツールに進化しようとしています。

ホームページに来てもらって、メーリングリストに登録してもらう、という流れは
ブログに来てもらって、Twitterでフォローしてもらう、という形に
これから進化していく
でしょう。

参考:
Twitterをはじめよう!
http://www.greenspace.info/twitter/

Twitterの成功事例,デルがTwitterを使って300万ドル売り上げる
http://zen.seesaa.net/article/121417454.html

「Twitter」利用者日本でも急増 将来「2ちゃん」や「モバゲー」抜く?
http://www.j-cast.com/2009/06/22043427.html