HGガンダムエアリアル 完成 | MODELING GARAGE ITKworks

MODELING GARAGE ITKworks

プラモデルと、時々バイクとクルマ。

私です。

 

 

 

HGガンダムエアリアル、完成ました。

 

 

 

 

 

今回製作したのはHGガンダムエアリアル。

 

 

基本的にはストレート組みですが肉抜きや合わせ目を消しつつ作成。

 

プロポーション面では肩アーマーの若干の幅詰め&上下の大型化でちょっと肩幅が小さく滅入るように手を加えています。

 

 

 

カラーは

 

 

ホワイト:MrカラーGX クールホワイト

 

ブルー: Mrカラー インディーブルー+ホワイト(少量)

 

レッド: Mrカラー イタリアンレッド

 

グレー: Mrカラー ジャーマングレー+ニュートラルグレー+ダークグリーン(少量)

 

イエロー:MrカラーGX キアライエロー

 

グリーン:Mrカラー 蛍光イエロー+モウリーグリーン

 

 

大体そんな感じ。

 

 

 

胸部のシェルユニットはキットのインモールド成型パーツをそのまま使用。頭部や大腿部、バックパックのものはキットのホイルシールを使用しました。

 

肩アーマー上部のラインは大型化した影響でキットの物では長さが足りなかったので余白の部分を切り出して貼りつけています。

 

 

大腿部は関節部と外部装甲の後ハメ加工をしましたが、クリアーパーツの後ハメは困難だったのでマスキングにて対応しました。

 

 

 

 

ビットステイヴ。

 

 

image

 

 

ビットの裏側はキットではこんな感じでスカスカでした。目立たない部分ではありますが、設定画に裏面の資料もあったので…

 

 

image

 

 

一応それっぽく裏打ちとディテールを作りました。

 

 

 

 

 

表と裏も設定画を参考に塗分けています。

 

 

今回の製作ではこのビットの裏打ちが作業時間の多くを要した部分となっています。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

また、ライフルはキットでは左右のバレルの間が埋まっていて設定画とは全然違う作りでした。

 

 

その部分を切り取ってバレルを左右で分割しつつ、ビットとの合体にも問題が無いようにネオジム磁石を埋め込んでいます。

 

 

これでも設定画とは形が違うのですが、設定画通りにするとビットの接続がどう考えても難しすぎたので妥協しています。

 

 

 

 

 

ネオジム磁石接続でビットとの連結も問題なく行えます。

 

 

 

 

image

 

 

 

足裏も肉抜きが多かったので全体的に埋めています。

 

 

 

 

 

 

ビットを機体各部に装着したビットオンフォーム。


 

 

 

 

 

 

 

肩幅が増して腰から翼状にも見えるユニットが伸びることで一気にヒロイックさが増します。

 

 

 

ただし結構干渉しがちなので全塗装したキットだとかなり気を遣う形態です。

 

 

 

 

 

 

土台となるパーツにビットを装着することでビットが合体したシールドに組みあがります。裏打ちしたことでピンの位置や高さに若干変更が出ているので、問題なくシールドに合体できるよう土台側で微調整しています。

 

 

シールドに合体時の裏側がしっかりと隙が無くなっているので裏打ちした甲斐があったというものです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

以下、キットの感想と今回の総評です。

 

 

 

 

キット自体はかなり良いキットだと思います。ポリキャップレス構造の為各部の剛性が良好。関節周りのパーツ点数を減らすように設計されているので組み立てもしやすいと思います。

 

 

 

色分けも良好、スラスターやビット周りで色が足りない部分がありますが部分塗装が必要な個所はそう多くありません。

 

 

プロポーションや造形は劇中のイメージと比べるとだいぶイケメンというか、勇ましい雰囲気。ツインアイの大きいどことなく愛嬌のある劇中のフェイスデザインとは違ってキットはいつものガンダムっぽい鋭い目つきですし、肩が小さくて若干寸胴な体格とも違ってスタイリッシュなプロポーションです。

 

 

設定画とは違いますが素直に格好いい造形になっているので私としては問題ありませんが気になる人はいるかもしれませんね。

 

 

 

デメリットとしては、やはりビット裏の肉抜きでしょうか。裏打ち用のパーツでもあっても良いと思うんですけれどもね。

 

 

ポリキャップレスの構造は私は好きですが塗装の事を考えるとちょっとナイーブな部分もあります、接合部がパーツのテンション依存なためキットの段階で結構タイトなフィッティング。擦り合わせの調整で気を使いますね。

 

 

今回写真で採用していませんが、ライフルに装着するためのビームパーツのエフェクトは造形がダルくて格好悪いです。撮影で使う気にはなれませんでした。

 

 

 

 

 

あとは太ももの後ハメは若干難易度高いですかね。模型誌の作例なんかでは大胆に分割ラインを変更して完全な後ハメに対応してたりしましたが、私は面倒くさかったのでクリアーパーツのみマスキングで対応しています。

 

 

 

今回は久々に多少手を入れてガンプラを作ったので結構満足した製作になりました。

 

 

全体的に隙を無くす程度の工作なので、ぶっちゃけ完成した姿は平々凡々としたものなのですが、自分としては満足。そこに凝るのも私としてはだいぶ珍しい気がしますしね。

 

 

製作にはガンダムフォワード2022 Vol.9掲載の作例を参考にしましたが、素の作例でもビットの裏面の再現には力を入れていなかったのでやってやったぜ、って感じですね。

 

 

 

 

 

 

 

最後に。

 

 

 

このキットを手に入れるまでに発売から2~3か月を要しています。私は基本店売りでキットを買うし、店頭で見かけたのも買った時が初めて。店頭で目にするまでに数か月かかっているわけです。

 

 

 

ルブリスもディランザもファラクトも、まだ店頭で見かけてません。本当にプラモデルが人気で、それだけ売れているってんなら仕方が無いんだけど、発売直後のHGがネットで4,000円とかで売られているのを見ると、本当に腹立たしいですよね。

 

 

バンダイも工場を増設して頑張っていますが、この状況が改善するのはいつになることやら。早くその日が来るのを切に願います。