少し前、お盆休みに会社の人とツーリングに行ってまいりました
大自然の中のXJ6でございます。写真色々取っても見返してみると使えるものって少ないです
私のXJ6はどんなシチュエーションだろうと様になりますなぁ…(自画自賛)
下手にとがった見た目していないからいいんだよなぁ・・・(自画自賛)
やはりXJ6は良いマシンだなぁ・・・(自画自賛)
高速でひるがの手前まで行き山中を抜けひるがの高原を通過、荘川でひと段落付き白川郷へ向かい、そこでまた一息ついてから高速で高山へ、高山で昼食を食い美女峠を抜けて木曽福島で19号に出て中津川から高速で帰ってくる、そんな旅路でした
写真色々取った気がしますが、整理するのが面倒くさいですな…走行動画も…編集してまで見せるものでもないか。ぱぱっと要所要所だけ切り抜いておきます。
実は事前にツーリングに向けてXJ6にいくつかカスタムが加わっているのですが、そのあたりまだ写真とか何もないのでまたいずれ…お盆は乗らなかったけどKLXにもカスタム追加したりしてます。
まぁ、この話はまたいずれとして。
重い腰を上げて2代目NSXを進めます。ここ2週間ほどでの進捗。
シャシーを適当に塗り分けて、エンジンを乗っけました。これまで作ってきたのはFRばっかりでミッドシップ作るの初めてだからものすごい違和感のあるレイアウト
ブレーキローター&キャリパーを塗り分け。荒い?まぁ修正前だから許してください←修正するとは言ってない
ここなんていうの?ダッシュボード?
ハンドルとかついてないしデカールもまだですが、残念なことにこれくらいしか進んでいないのです。
ちなみにLFAではフロントのエンブレムのみメッキのままでしたが今回メッキパーツは全部メッキ落としました。リアリティとかよりも表現上の好みの問題です。
先週、ふと気づいたらデカールもマスキングシートもメタルシールも、とにかく貼り付ける系の一式が全くない。
内袋と一緒に捨てちまったか?とか思いつつそもそも見覚えが無かったり。まぁ普通にパーツ注文しましたけど1500円以上の余計な出費です。
まぁ今後の教訓と思えば勉強代として納得もいきます。気を付けましょう。
しかしブレーキ周りから伝わる明らかなやる気の無さですよ。ぶっちゃけ最新国産スポーツカー、ってだけで選んだから好きでも何でもない車なんですよ。そしてこれから先のボディの面倒くささを考えるとモチベーションも上がらん上がらん。
とっ散らかった面構成、押しつぶして横に伸ばしたFITが如き無駄に複雑な顔つき。面倒くささで製作意欲がクライシスです。私如き素人がグロス塗装で仕上げようって物じゃない気がするんですよねぇこいつってば。
もともと形が面倒なのに、追加で嫌がらせとしか思えないAピラーとルーフの黒部分、ミラーの塗り分け。
出来れば手早く完成させて、フェアレディZかGTRにでも移りたい気持ちでいっぱいなんですが、そうやすやすと終わらせてくれなささそうなあたり憎たらしい。10月中には完成してるといいなぁ・・・(白目)
手間がかかる分カーモデルの練習にはなるだろう、完成させればさぞ高いインテリア力を発揮してくれるであろうと期待を寄せて頑張ろう。